AGEHARIDe社、竹芝の空を舞台にドローンとJ-POPが融合する新時代のナイトエンターテインメント『LIGHTDANCe』の実証実験を実施

AGEHARIDe株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:加藤 健)(以下、AGEHARIDe社)は、一般社団法人 竹芝エリアマネジメントとのコラボレーションにより、ドローンを活用した革新的なナイトエンターテインメント『LIGHTDANCe』(ライトダンス)の実証実験を、ウォーターズ竹芝プラザ(芝生広場)にて実施した。

ナイトエンターテインメント『LIGHTDANCe』の実証実験について

イメージ画像

AGEHARIDe社は、音楽業界をはじめとする日本のエンターテインメントを支えてきたプロフェッショナルたちによって結成されたクリエイティブ集団。
今回の実証実験で披露された『LIGHTDANCe』は、楽曲のメロディーやサウンド感、歌詞の世界観をモチーフに、夜空をスクリーンに見立てて構成された、視覚・聴覚・感情を刺激し「考える楽しみ」「発見するよろこび」を提供する全く新しい体験型アートパフォーマンスである。

300機のドローンが音楽とシンクロしながら舞い、その時空間に映し出すヒカリのキセキはまさにドローンショーを芸術に昇華させる新感覚のエンターテインメント。
大都会でありながら、東京湾に面し、リゾート感あふれる竹芝というロケーションが、この特別な一夜にさらなる彩りを添えた。

実証実験の様子

イメージ画像
鮎貝健 氏の司会によりイベントがスタート

当日は、ウォーターズ竹芝内の、音楽をホスピタリティの一部としているモダンラグジュアリーホテル「メズム東京、オート グラフコレクション」で、本作品の楽曲に関わるキーパーソンたちによる豪華なローンチイベントを開催。
作曲家・音楽プロデューサーの小室哲哉氏、作曲家・編曲家のArmySlick氏が、作詞家でAGEHARIDe社の代表Kenn Kato(加藤 健)氏と共に、JPOPと最先端技術を融合した新しいエンタメ・コンテンツについてのトークセッションを、鮎貝健氏の司会のもと行った。

イメージ画像
AGEHARIDe株式会社 Kenn Kato 氏

イメージ画像
小室哲哉 氏

イメージ画像
ArmySlick 氏

イメージ画像
トークを終えた3人

トークセッション後には、スカイツリーや浜離宮恩賜庭園を背景にした東京の歴史と未来が交錯する風景の中で、AAAのヒット曲「Charge & Go!」をテーマにデザインされた『LIGHTDANCe』のアートなパフォーマンスが披露された。
竹芝を訪れた国内外の観光客やゲストに向けて披露された『LIGHTDANCe』は、唯一無二な夜の東京の魅力を体感できる、かけがえのないエンターテインメント体験となり、多くの感動を呼び起こした。

イメージ画像
夜宙を彩る光のダンス

イメージ画像
16階にて『LIGHTDANCe』を鑑賞

イメージ画像
YouTubeでLIVE配信を実施

Kenn Kato氏のコメント

『LIGHTDANCe』は、日本独自の感性と美意識を礎に創り上げた、新しいドローン・エンターテインメントです。
音楽の持つ詩と旋律の力を光のダンスとして可視化し、創り手と観る者の心が言葉を超えて感動を共創する<ライブアート>を目指しています。

今後は、特別な記念日や人生の節目、企業のブランディング、地域創生など、多様なシーンに応じたカスタムメイドのメッセージプランを、ホテル宿泊やレストラン・ウェディング、PR活動などと連動させてご提案してまいります。
また、本プロジェクトの実施にあたり多大なるご支援を賜りました竹芝エリアマネジメント、竹芝タウンデザイン、アトレ竹芝、そしてメズム東京の皆さまに、心より感謝申し上げます。」

ーーーーーー

出典

関連記事

PicoCELA社、学園祭「第59回かわせみ祭」にて無線メッシュ技術を提供。「人の動きに合わせて通信が移動」する新モデルを初展示

PicoCELA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:古川浩)(以下、PicoCELA社)は、中央カレッジグループ主催の学園祭「第59回かわせみ祭」(2025年9月20日開催 会場:Gメッセ群馬)に無線メッシュ技術を提供し、イベントの成功に貢献したと発表した。

  tera

SERT社、Jarwin社製「高性能ドローン用バッテリー」の日本国内販売を開始

株式会社SERT(本社:京都市下京区、代表取締役社長:宇佐美智大)(以下、SERT社)は、中国の有力バッテリーメーカーJarwin(以下、Jarwin社)と提携し、同社製の高性能・高信頼性の業務用ドローン向けバッテリーの日本国内販売を開始したことを発表した。

  tera

ハミングバード社と東京都大田区、『災害時における無人航空機による情報収集等に関する協定』を締結。東京都大田区において災害等が発生した際、ハミングバード社のパイロットがドローンを活用した支援活動を実施

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(東京都渋谷区 代表取締役:鈴木 伸彦)(以下、ハミングバード社)と東京都大田区(区長:鈴木 晶雅)は、『災害時における情報提供等に関する協定書』を締結したことを発表した。

  tera

日本電気社、大阪・関西万博にて、ドローンや空飛ぶクルマの運航状況を把握するための運航管理システムを試験提供。運航管理システムチームが実証結果を公開

日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之)(以下、日本電気社)は、Intent Exchange株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 CEO:中台 慎二)(以下、Intent Exchange社)、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:鈴木 正範)(以下、NTTデータ)らとともに、大阪・関西万博にて会場内およびその周辺エリアにおけるドローンや空飛ぶクルマの運航状況を一元的に把握する運航管理システムを試験的に提供。 2025年8月16日から10月13日まで試験運用を行い、運航者から見た運用性を検証した。 この結果は、運航管理システムの統合アーキテクチャ検討に生かすという。

  Fuji

ブルーイノベーション社ら、世界初・万博会場上空で、ドローンと空飛ぶクルマの運航調整支援を実施。「空の移動革命」実現に向けた、リアルな運航環境での安全運航管理の実証結果をドローン運航管理チームが公開

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:熊田 貴之)(以下、ブルーイノベーション社)、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(本社:東京都文京区、理事長:鈴木 真二)(以下、JUIDA)ら関係各社は、2025年8月16日、大阪・関西万博会場において、ドローンと空飛ぶクルマが共存して運航する実証を実施した。 本実証は、未来の都市型エアモビリティ社会において想定される「多様なエアモビリティの輻輳」を、万博の会場上空という現実の環境下において、運航管理手法の有効性を検証するものであり、空の移動革命の実現に向けた一歩となる。

  Fuji