第41回関門海峡花火大会にて、今年も『海峡ドローンショー』開催!8月13日は関門海峡の夜空を840機のドローンが彩る

山口県下関市吉見にてドローン事業を運営する「ドローンスクール下関」(株式会社A-commerce 本社:東京都港区、代表取締役:秋葉良和)と株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木孔明)は、2025年8月13日に開催される第41回関門海峡花火大会にて、昨年に引き続き『海峡ドローンショー』を開催することを発表した。

海峡花火大会でのドローンショー開催について

イメージ画像
下関市吉見の「ドローンスクール下関」 関門海峡花火大会ドローンショーの様子(2024年)©ドローンスクール下関

1985年より開催される関門海峡花火大会は、今年で41回目(門司との共催としては38回目)を迎え、山口県下関市と福岡県北九州市の両岸から西日本最大級となる、合計約1万8,000発の花火が打ち上げられる予定となっている。
下関側は水中花火や復興祈願花火「フェニックス」をはじめとして10500発が予定され、門司側からは大玉の連発、音楽花火など見どころの多いプログラム構成にて7,500発を打ち上げる。

今年のドローンショーは、日が暮れて空が暗くなった最適な時刻に開催される。
開会式終了後の19:45から15分間、下関の夜空をドローンアートで彩り、海峡花火大会に華をそえる。
もちろん、今年も山口県にて開催のドローンショーにおいて最多数記録を更新。
840機に機体数を増やしてダイナミックなプログラムを提供する。

今回のドローンショーのテーマは「タイムワープ」。
時計が逆回りして時が遡り、下関の歴史に関するアニメーションや下関の発展に寄与した鯨やフグなどのドローンアニメーションを展開、またこれまでにないアプローチでのドローンショーが計画されている。

昨年に引き続き、今年もナショナルスポンサーに手を挙げたのは、アンチウイルスソフトを提供する世界的企業「株式会社ノートンライフロック(Norton Life Lock)」(日本法人 東京都港区 執行役員社長 正木 敏博)。
来場者の印象に残るショーを提供する事になっている。

「第41回 関門海峡花火大会」共催イベント『海峡ドローンショー』実施概要

イメージ画像
ドローンが飛び立つ様子 昨年のドローンショーより ©ドローンスクール下関

開催日
2025年8月13日(水)

開催時間
19:45〜
(開会式後、花火打ち上げ開始前)

※ドローンショーは約15分間を予定
※当日の天候によっては、安全を最優先し、ドローンショーを中止し、翌日に延期
※天候によるイベントの開催可否に関する最新情報は、「第41回 関門海峡花火大会 下関会場」公式WEBサイトにて通知

開催場所
下関会場
(岬之町埠頭、あるかぽーと下関、カモンワーフ、唐戸市場前)

主催
ドローンスクール下関

ドローンショー運営
株式会社レッドクリフ

動画はこちら

昨年のドローンショーの様子を撮影した動画はこちら。

また、今年の花火大会にはコロナ禍にて成人式を開催できなかった令和3年度対象者を下関市・花火実行委員会が花火会場に招待、特別席を設置予定。
対象者にも思い出に残るドローンショーになるよう取り組まれる。

イメージ画像
昨年の様子:本州・九州の両岸から合計15000発の花火が盛大に打ち上げられました ©ドローンスクール下関

さらにドローンスクール下関ではインストラクターがドローンにて花火およびドローンショーの様子を空撮、当日生放送を予定しているTVQのクルーと連動してライブ映像をお届けする予定。
また、当日の様子を編集した内容を後日下関市ならびに観光コンベンション協会に寄贈、ドローンスクール下関のyoutubeチャンネルでもアップされる予定となっている。

youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@droneschool_shimonoseki

イメージ画像
昨年の様子:ドローンショーを終え、離発着場所に戻るドローン ©ドローンスクール下関

全国でも有数の規模となる本花火大会。
一昨年、昨年とドローンショーが開催されたこともあり、SNSで全国に拡散され、知名度がさらに上がった。
今年は複数のTV局がライブ放送予定。
今年の来場者は100万人近くになると予想されている。

ーーーーーー

出典

関連記事

ドローンをつくる!あそぶ!みせる!きそう!日本最大級ビギナー参加型ドローンイベント『D ONE第1ラウンド』を11月1~3日に大阪府高槻市で開催!

日本最大級ビギナー参加型ドローンイベント『D ONE(ディーワン)第1ラウンド』が、11月1日から3日まで、大阪府高槻市にて開催される。 史上初チャンピオンを目指して、現在選手募集中となっている。

  tera

最先端の酪農を学べる体験型イベント『宗谷スマート農業SUMMIT』が稚内市にて2025年10月3・4日に初開催!ドローンの実演や擬似搾乳体験も

北海道宗谷総合振興局は、2025年10月3・4日に最先端の酪農を学べる体験型イベント『宗谷スマート農業SUMMIT』を開催することを発表した。 稚内市北防波堤ドーム公園イベント広場・キタカラにて初めて行われるイベントとなっている。

  tera

『えひめ DX キッズフェスタ 2025 in ワクリエ新居浜』が9月28日に開催!ドローン・AR・3Dプリンタといったデジタル体験でこどもたちの未来の可能性を広げる

「あなたと社会のテクノロジーパートナー」を掲げるlanitech合同会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO兼CTO:西脇 靖紘)(以下、lanitech社)は、愛媛県が推進する「地域DX実践支援業務」の一環として、子どもたちが未来のデジタル技術を遊びながら学べる体験型イベント『えひめDXキッズフェスタ2025 in 新居浜』を2025年9月28日に開催する。

  tera

板橋区にて『第8回#平暮らしキャラバン すまいるキッズPARK』が9月28日開催。ドローン操縦体験にランニングバイクレース、ケージボールなどイベント盛りだくさん!

板橋区は2025年9月27日、UR都市機構、東京都公園協会と共催で、『第8回#平暮らし(たいらぐらし)キャラバンすまいるキッズPARK』を、旧板橋区立高島第七小学校で開催することを発表した。

  tera

京都府福知山市で『北京都デジタルパーク2025』9月26・27日に初開催。ドローン操縦体験に自動運転バス試乗もできる!

京都府福知山市は、福知山商工会議所、福知山市商工会、福知山公立大学と実行委員会を組織し、2025年9月26・27日の2日間、福知山市三段池公園総合体育館にて『北京都デジタルパーク2025』を開催することを発表した。 自治体が関与して開催するデジタル技術の見本市は、京都府北部で初開催となる。

  tera