Mrs. GREEN APPLE 、デビュー10周年記念ライブで初のドローンアート演出を導入。1,200機によるドローンがライブを演出

ドローンショー専用機体の開発・製造を手がける株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:石川県金沢市、代表取締役:山本雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、デビュー10周年を迎えた Mrs. GREEN APPLE が神奈川・山下ふ頭特設会場で計10万人を動員した野外ライブ『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~』において、1,200機の巨大ドローンアート(ドローンショー)の制作・運営を担当したことを報告した。

『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~』ドローンアートについて

イメージ画像
『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~』におけるドローンアート

出発点となったデビュー曲「StaRt」でドローンアートと花火でフィナーレ

デビュー10周年を迎えたMrs. GREEN APPLEの記念すべきライブのクライマックスにて、1,200機のドローンによる壮大なドローンアートを展開。
「10年前、この曲でデビューしたな」という言葉から届けられたのは、メジャーデビューミニアルバム『Variety』の1曲目、つまりこの10年の文字通りの出発点となった「StaRt」。

ライブの最終楽曲「StaRt」の演奏中、ステージ上空に浮上したドローンがバンドのロゴや「THANK YOU ALL JAM’S」のメッセージを夜空に描き出し、バンドとファンが培ってきた固い絆を祝福するような演出となった。

技術的な取り組み

本公演では、野外会場という環境下での安全性を最優先に、綿密な飛行計画と気象条件の監視を行った。
また、ライブパフォーマンスとの完璧な同期を実現するため、音響チームとの詳細な打ち合わせを重ね、楽曲の展開に合わせたドローンの動きを設計された。

ライブ概要

公演名
MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~

開催日
2025年7月26日(土)・27日(日)

開催場所
神奈川・山下ふ頭特設会場

動員数
2日間で計10万人(会場)

ーーーーーー

出典

関連記事

ドローンをつくる!あそぶ!みせる!きそう!日本最大級ビギナー参加型ドローンイベント『D ONE第1ラウンド』を11月1~3日に大阪府高槻市で開催!

日本最大級ビギナー参加型ドローンイベント『D ONE(ディーワン)第1ラウンド』が、11月1日から3日まで、大阪府高槻市にて開催される。 史上初チャンピオンを目指して、現在選手募集中となっている。

  tera

最先端の酪農を学べる体験型イベント『宗谷スマート農業SUMMIT』が稚内市にて2025年10月3・4日に初開催!ドローンの実演や擬似搾乳体験も

北海道宗谷総合振興局は、2025年10月3・4日に最先端の酪農を学べる体験型イベント『宗谷スマート農業SUMMIT』を開催することを発表した。 稚内市北防波堤ドーム公園イベント広場・キタカラにて初めて行われるイベントとなっている。

  tera

『えひめ DX キッズフェスタ 2025 in ワクリエ新居浜』が9月28日に開催!ドローン・AR・3Dプリンタといったデジタル体験でこどもたちの未来の可能性を広げる

「あなたと社会のテクノロジーパートナー」を掲げるlanitech合同会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO兼CTO:西脇 靖紘)(以下、lanitech社)は、愛媛県が推進する「地域DX実践支援業務」の一環として、子どもたちが未来のデジタル技術を遊びながら学べる体験型イベント『えひめDXキッズフェスタ2025 in 新居浜』を2025年9月28日に開催する。

  tera

板橋区にて『第8回#平暮らしキャラバン すまいるキッズPARK』が9月28日開催。ドローン操縦体験にランニングバイクレース、ケージボールなどイベント盛りだくさん!

板橋区は2025年9月27日、UR都市機構、東京都公園協会と共催で、『第8回#平暮らし(たいらぐらし)キャラバンすまいるキッズPARK』を、旧板橋区立高島第七小学校で開催することを発表した。

  tera

京都府福知山市で『北京都デジタルパーク2025』9月26・27日に初開催。ドローン操縦体験に自動運転バス試乗もできる!

京都府福知山市は、福知山商工会議所、福知山市商工会、福知山公立大学と実行委員会を組織し、2025年9月26・27日の2日間、福知山市三段池公園総合体育館にて『北京都デジタルパーク2025』を開催することを発表した。 自治体が関与して開催するデジタル技術の見本市は、京都府北部で初開催となる。

  tera