『#7月7日はカルピス®の日 #七夕の夜は水玉ドローンショー』が「第62回JAA広告賞消費者が選んだ広告コンクール」にてOOH広告部門 メダリストを受賞。七夕の夜空を広告にするという試みが評価される

このプロモーションイベントは、GMOインターネット株式会社の連結会社で、総合マーケティング支援事業を展開するGMO NIKKO株式会社(代表取締役社長執行役員:佐久間勇)(以下、GMO NIKKO)とSNSを活用したマーケティング支援事業を展開するGMOユナイトエックス株式会社(代表取締役社長:稲葉 裕一郎)(以下、GMOユナイトエックス)が企画支援を行った。

アサヒ飲料株式会社(社長:米女太一)(以下、アサヒ飲料)のカルピス®の日のプロモーション『#7月7日はカルピス®の日 / #七夕の夜は水玉ドローンショー』が、日本アドバタイザーズ協会(理事長:川村和夫 明治ホールディングス株式会社 代表取締役社長 CEO、以下JAA)が主催する「第62回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」において「OOH広告部門 メダリスト」を受賞した。

「JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」受賞について

イメージ画像
今回、『#7月7日はカルピス®の日 #七夕の夜は水玉ドローンショー』が受賞した「JAA広告賞消費者が選んだ広告コンクール」とは以下のような賞となっている。

「JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」とは

審査員に広告の関係者を含まず、広告の受け手である消費者が生活者の視点から審査を行う、世界でも類を見ない大きな特徴を持つ総合広告賞となる「JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」。
「好感、共感、親近感がもてる広告であるか(感性)」「わかりやすく、納得できる広告であるか(理性)」「オリジナリティが感じられる広告であるか(創造性)」の審査基準のもと選出される。

プリント広告(新聞広告、雑誌広告)、オーディオ広告(ラジオ広告、デジタル広告)、フィルム広告(短編フィルムの部、中編フィルムの部、長編フィルムの部)、OOH広告(※1)の4部門があり、各部門の上位10点から選出される最優秀賞「JAA賞グランプリ」、各部門トップ10点である「メダリスト」、全入賞作品から1点選出される「経済産業大臣賞」、そしてJAA賞グランプリ受賞作品の広告制作に携わった企業または個人が選出される「ベストパートナー賞」が表彰される。

『#7月7日はカルピス®の日 / #七夕の夜は水玉ドローンショー』企画の背景

この企画は、「カルピス®があれば人と繋がれる。カルピス®の日が思い出に残るいい一日になった。」と生活者が感じられることを目的に企画されたもの。
1919年7月7日にカルピス®が日本初の乳酸菌飲料として発売されたことを記念して制定された「カルピス®の日」である七夕に、「天の川」を表すカルピス®の水玉模様に因み、“カルピス®の星座”や“織姫と彦星”など、さまざまなデザインをドローンショーで表現し、夜空を彩ったショーである。

関係者コメント

■JAA審査員コメント
・試みが画期的。清潔感があって商品イメージとマッチしている。
・楽しくてきれいな広告。
・七夕とカルピスがよいバランスで展開され商品が心に残りました。
・夜空を広告にするのが斬新だしきれいで好印象。
・空をジャックしての広告、素敵でした。私も見に行きたかった。
・カルピス®の日=7月7日、印象づけられました。
・ドローン広告は花火に代わるイベントになるかもしれない。

■受賞コメント | アサヒ飲料 プロモーション戦略部 戦略企画グループ・サブGL デジタル統括 青山茂樹 氏

今回の受賞をとても嬉しく思っており、ご提案を頂いたGMO NIKKOおよびGMOユナイトエックスの皆様に大変感謝しております。
ドローンショーという施策は弊社において初めての試みでありましたが、生活者の皆様にとって幸せな体験を提供したいというパーパスをもってやり抜くことが出来ました。
そういった意味で、生活者視点での評価を頂けたことは胸熱!な想いです。
これからもカルピス®を含む弊社製品とコミュニケーションを通じて、生活者の皆様のワクワクと感動をつくれるように精進したいと考えております。

■受賞コメント | GMO NIKKO クリエイティブディレクター 竹之内佑介 氏

ショーの終了後、夜空に響いたご来場者の皆様の拍手と感動の声は、まさにこの企画の成功を物語っていました。
その瞬間、『7月7日はカルピス®の日』というメッセージが、広告を超えた『思い出』と『体験』として参加者の心に刻まれたのだと実感しました。
そして、この想いが形となり、今回の受賞という評価をいただけたことを、チーム一同心から嬉しく思っています。
このプロジェクトを通じて、ブランドの価値を再認識し、新たな可能性を切り開く一歩を踏み出せたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
カルピス®がこれからも、生活者の心に寄り添い続ける存在であるよう、私たちはさらに挑戦を続けていきます。

■受賞コメント GMOユナイトエックス  アカウントディレクター 持田恵之介 氏

この度、広告賞を受賞できましたことを大変光栄に思います。
本施策ではXやTikTokでの発信に加え、声優や芸人の方々をお招きしたライブ配信を行いながら、メインイベントとして七夕当日にドローンショーを行うなど、さまざまなコンテンツを複合的に展開しました。
梅雨の時期でしたので、予定通りにショーを実現できたことに安堵しています。
そして何より、本企画を通じて、たくさんの方々に「七夕に空を見上げる」という特別なブランド体験を提供できたことを、非常に嬉しく思っています。

『#7月7日はカルピス®の日 #七夕の夜は水玉ドローンショー』の取材記事・動画はこちら

DroneGuideでも、『#7月7日はカルピス®の日 #七夕の夜は水玉ドローンショー』の現地取材をさせていただいております。
当時の記事や動画はこちらからご覧ください。

東京の空に浮かんだドローンのカルピス!『#7月7日はカルピスの日 七夕の夜は水玉ドローンショー』を見てきた!!

  
ーーーーーー

出典

関連記事

東京ドイツ村のアツイ夏!『夕焼けジャーマン』が8月2日より開催!8月11日から15日まではドローンショーも!

東京ドイツ村(所在地:千葉県袖ケ浦市・運営:明和興産株式会社)は、2025年8月2日より夏の特別営業『夕焼けジャーマン』を開催する。 8月11日から15日までの期間については、ドローンショーも予定されている。

  tera

ギークス社、こども向け体験型キャリア教育イベント『WeWork KIDS DAY produced by GEECHS』を開催。ドローン飛行体験やDJ体験など6つのワークショップを用意

ギークス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:曽根原 稔人)(以下、ギークス社)は、2025年8月6日に、WeWork渋谷スクランブルスクエア入居企業の従業員のこどもを対象とした体験型キャリア教育イベント『WeWork KIDS DAY produced by GEECHS』を開催する。 ギークス社が旗振り役となり、フレキシブルオフィスを展開するWeWork Japanと共催し、こどもたちを対象としたワークショップを提供する様々な企業とともに開催するイベントで、昨年に引き続きの開催となる。

  tera

高槻阪急スクエアにて7月26日から『夏休みこどもカレッジ』開催。ドローン組立てから操縦体験、風鈴やしおり作りなど自由研究につながる学びや体験から初開催のこどもアート展覧会まで

高槻阪急スクエアでは、「今年の夏はいちどきり!夏休みの思い出をつくろう!」をテーマに、「つくる」「まなぶ」「たいけん」メニュー約60プログラムを用意した『夏休みこどもカレッジ』を開催する。 子育て中の家族にとっても、こどもたちがぐんと成長する瞬間が見られる夏休みの特別な体験を提供するイベントである。

  tera

ドローン操縦体験やプログラミングからケーキ作りまで!KOBEとまり木、7月26日〜8月4日の間の6日間『OMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催

株式会社あんじゅホーム(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:深見 宗久)が特別協賛を務めるNPO法人KOBEとまり木(事務局所在地:兵庫県神戸市)(以下、KOBEとまり木)が、2025年7月26・27・29日、8月2日・3・4日の6日間、小中学生を対象とした『TOMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催する。 完全予約制で、ドローン体験をはじめとするジャンルが異なる6つの講座に申し込むことができる。

  Fuji

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi