空から届く水とチョコ!旭テクノロジー社、4月26・27日に開催された防災イベント『レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博』にてドローンによる災害支援の未来を披露

株式会社旭テクノロジー(本社:兵庫県姫路市 代表取締役:幸長 保之)(以下、旭テクノロジー社)は、2025年4月26・27日の2日間、神戸市が主催した防災イベント『レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博』に出展。 イベントのレポートを公開した。

『レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博』での旭テクノロジー社出展について

イメージ画像
ドローン展示・体験エリア

イメージ画像
旭テクノロジー社展示ブース

阪神・淡路大震災の発生から30年という節目にあたり、震災の記憶や教訓を未来へ継承し、世代を超えて防災・減災の重要性を共有することを目的に開催されたこのイベントは、多くの来場者が楽しみながら防災について学べるイベントとなった当イベント。
メリケンパーク会場内では【陸・海・空】をテーマにした防災モビリティ展示を行い、各分野の最先端技術を紹介。

「空」分野の展示として実施した物資輸送用ドローン「Fly Cart30」による飛行デモンストレーションが行われ、旭テクノロジー社のブースではドローンの飛行デモで実際に運ばれた物資の来場者への配布が行われた。

災害時のドローン活用を「見て・受け取って」体験

イメージ画像

災害発生時、道路の寸断などにより地上からの物資輸送が困難となる場面において、ドローンは迅速かつ柔軟な支援手段として高い注目を浴びている。
今回のドローンによる飛行デモでは、その実用性を来場者が目の前でリアルに体感できる内容となった。

イメージ画像
FlyCart30による物資輸送を再現

FlyCart30が神戸メリケンパーク上空を安定した飛行で滑空し、チロルチョコとミネラルウォーターを搭載して輸送。
物資がドローンによって届けられる様子を目の当たりにした来場者からは、「近未来的なドローンが目の前で見られることにびっくりした!」「これほど大きいドローンがあるとは知らなかった」など歓声と驚きの声があがるほどの盛況ぶりを見せた。

そして、旭テクノロジーのブース内では実際にドローンの飛行デモで運ばれた物資を来場者に配布された。
来場者自身が「受け取る体験」を通じて災害時のドローン活用の有効性をリアルに体感する機会となった。

イメージ画像
配布されたチロルチョコやATCLオリジナルエコバック

イメージ画像
ドローンにより物資輸送されたチロルチョコを受け取る様子

ドローンの体験型展示に行列も

イメージ画像
旭テクノロジー社 展示ブース

ドローンによる物資輸送デモの反響は大きく、2日間を通して日本国内のみならず世界各国から多くの人々が参加した。
とくに1日目のドローンデモ飛行の実施時には旭テクノロジー社ブース前に長蛇の列ができるほど大反響となり、防災テクノロジーに対する高い関心が寄せられた。

イメージ画像

来場者がフライトシミュレーターを使ってドローンの操縦に挑戦する企画も用意された。
「飛行しているパイロットの姿がかっこいい!」「楽しい!」といった声が飛び交い、子供たちも夢中になったことがうかがえる。

イメージ画像

多種多様なドローンを目の前に、来場者から「ドローンの点検ってどうやるの?」といった多くの質問に実際に機体に「見て・触れて・体験」しながら説明が行われた。
「将来は自分も操縦してみたい」といった前向きな声も多く寄せられたとのことだ。

イメージ画像

今後の展望

旭テクノロジー社は、今後も最先端技術によるドローンの防災・減災ソリューションを積極的に発信し、実用化に取り組んでいくとしている。

株式会社旭テクノロジーのコメント
想定を上回る反響をいただいたことに、スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
ご来場くださった皆さま、また運営にご協力くださった皆さまに心より御礼申し上げます。

ーーーーーー

出典

関連記事

Liberaware社、千葉市内の雨水管にて「トライアル発注認定事業」を活用した点検業務を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2025年5月26日(月)、千葉県千葉市中央区にて、雨水貯留施設(雨水管)の点検調査を実施したことを報告した。 本調査は、千葉市の「トライアル発注認定事業」における点検業務を随意契約としてLiberaware社が請け負っており、千葉市下水管路維持協同組合との協働で実施された。

  tera

大東建託社とエアリアルワークス社、床下点検に最適な床下検査ユニットを6月から試行導入開始

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員CEO:竹内啓)(以下、大東建託社)は、株式会社エアリアルワークス(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役社長:肥後誠)(以下、エアリアルワークス社)と、業界最高水準の軽量性と急速起動を特長とする床下検査ユニットを共同開発し、6月から試行導入を開始することを発表した。

  tera

AI×ドローンで未来のモビリティを創造!北海道ハイテクノロジー専門学校とエバーブルーテクノロジーズ社が産学連携協定を締結

教育・学習支援業において、実践的な教育プログラムを提供することに力を入れている学校法人滋慶学園北海道ハイテクノロジー専門学校(所在地:北海道恵庭市)(以下、北海道ハイテクノロジー専門学校)は、このたび先進技術を駆使した製品開発・ソリューション提供を行うエバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社)との連携により、「AI画像認識技術とドローン車両の融合による無人運転の実現」をテーマにした新たな教育プログラムを開始したことを発表した。

  tera

DJI社、新製品『DJI Matrice 400』を発表。長時間飛行に最大6kgのペイロード容量、障害物検知システムを備えた機体に

民間用ドローンとクリエイティブカメラを開発・製造するDJI社は、2025年6月11日にエンタープライズ向けフラッグシップドローンプラットフォームとして『DJI Matrice 400』を発表した。

  tera

Liberaware社、神戸市にて『IBIS2』を活用し、約600mにわたる下水道管調査を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔弘圭)(以下、Liberaware社)は、神戸市の公共下水道管にて『IBIS2』を活用した約600mに渡る調査を実施、成功したことを発表した。 本件は2025年5月30日に『IBIS2』を活用した北九州市内での調査に続く、下水道管調査事例の1つとなる。

  tera