ケルヒャー ジャパン社とスカイコード社、「空飛ぶ高圧洗浄機」の社会実装に向け業務提携。清掃の新しいソリューションを共同開発を目指す

清掃機器メーカー、ドイツ・ケルヒャー社(以下、ケルヒャー社)の日本法人、ケルヒャージャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市港北区、代表取締役社長:柴田佳代子)(以下、ケルヒャー ジャパン社)と、ドローン技術のスタートアップ企業である株式会社スカイコード(本社:神奈川県鎌倉市 代表取締役:田中治希)(以下、スカイコード社)は、業務提携を開始したことを発表した。 本提携により、ドローンとケルヒャー社の高圧洗浄機を組み合わせた「空飛ぶ高圧洗浄機(正式名称:高圧洗浄ドローン)」の社会実装を目指し、従来は清掃が困難だった高所や足場設置が難しい現場に対する新たな清掃ソリューションの創出を図っていくとしている。

「空飛ぶ高圧洗浄機」の社会実装に向けた業務提携について

イメージ画像

高所や傾斜面の清掃作業は従来、人手による危険な高所作業や足場の設置を伴い、大きな労力とコストがかかっていた。
例えばビル外壁の洗浄はクレーンやゴンドラを用いて行われるケースが多く、作業員にとって墜落などの事故リスクを伴う非常に危険な作業と指摘されている​。
また、高速道路脇の法面(のりめん)や橋梁上部、屋根上の清掃など、足場を組めない・組みにくい現場では清掃自体が困難であった。

ケルヒャー社は、高圧洗浄機をはじめ家庭用から業務用まで3,000種以上の清掃機器を世界約190か国で展開。
「クリーニングプロジェクト」を通じて、世界中の歴史的建造物や文化財の清掃実績を持ち、クリーンな世界の実現にむけて、人々の豊かな暮らしを支えるための快適な清掃ソリューションを提供してきた。
一方、スカイコード社は商用運用の実績がすでにあり、操縦技術の講習やドローン撮影など多岐にわたる専門性を有している。

両社が開発した「空飛ぶ高圧洗浄機」により、清掃作業を省力化し、作業時間の短縮・コスト削減に大きく貢献できると同時に、これまで対応が難しかった太陽光パネルの洗浄、雪下ろし補助、雑草除去、文化財保全といった清掃現場へのアプローチが可能になる。
両社の強みがシナジーとなって、今後も新たな清掃ソリューションを生み出すことが期待されている。

参考動画はこちら

空飛ぶ高圧洗浄機の参考動画として、下記URLでは「寺院を清掃するドローン」の様子を見ることができる。

スカイコード社公式ページ
https://sky-code.co.jp/

業務提携の主な内容

①専用アダプターの共同開発
スカイコード社が、ケルヒャー社の高圧洗浄機に最適化したアダプターを設計・製造。
あらゆる主力ドローンに、ケルヒャー社高圧洗浄機の噴射ノズルを搭載することを実現。
これにより自由自在に空での高圧洗浄が可能になり、無限の可能性が広がる。

②ケルヒャー社のノウハウとスカイコード社のドローン操縦技術の融合
洗浄対象物や現場環境に応じて、最適な洗浄方法やノズル選定・水圧・飛行ルートを設計。
作業時間を短縮しながら、ムラのない美しい仕上がりを実現する。

また、両社のノウハウは、洗浄にとどまらず、除雪、除草、遮熱剤の塗布など、空の仕事全般の可能性をサポートする。

③導入から運用までを支える実践的な研修体制
現場での安全かつ効率的な運用を実現するための「オペレーションガイド」を整備。
あわせてスカイコード社のプロパイロットによる実践的な操縦・運用研修プログラムを提供する。

講習は、スカイコード社の保有する、専用ドローンスペース「コードベースキミツ(千葉県君津市)」にて、十分な実地訓練が行われる。

ーーーーーー

出典

関連記事

Liberaware社、千葉市内の雨水管にて「トライアル発注認定事業」を活用した点検業務を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2025年5月26日(月)、千葉県千葉市中央区にて、雨水貯留施設(雨水管)の点検調査を実施したことを報告した。 本調査は、千葉市の「トライアル発注認定事業」における点検業務を随意契約としてLiberaware社が請け負っており、千葉市下水管路維持協同組合との協働で実施された。

  tera

大東建託社とエアリアルワークス社、床下点検に最適な床下検査ユニットを6月から試行導入開始

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員CEO:竹内啓)(以下、大東建託社)は、株式会社エアリアルワークス(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役社長:肥後誠)(以下、エアリアルワークス社)と、業界最高水準の軽量性と急速起動を特長とする床下検査ユニットを共同開発し、6月から試行導入を開始することを発表した。

  tera

AI×ドローンで未来のモビリティを創造!北海道ハイテクノロジー専門学校とエバーブルーテクノロジーズ社が産学連携協定を締結

教育・学習支援業において、実践的な教育プログラムを提供することに力を入れている学校法人滋慶学園北海道ハイテクノロジー専門学校(所在地:北海道恵庭市)(以下、北海道ハイテクノロジー専門学校)は、このたび先進技術を駆使した製品開発・ソリューション提供を行うエバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社)との連携により、「AI画像認識技術とドローン車両の融合による無人運転の実現」をテーマにした新たな教育プログラムを開始したことを発表した。

  tera

DJI社、新製品『DJI Matrice 400』を発表。長時間飛行に最大6kgのペイロード容量、障害物検知システムを備えた機体に

民間用ドローンとクリエイティブカメラを開発・製造するDJI社は、2025年6月11日にエンタープライズ向けフラッグシップドローンプラットフォームとして『DJI Matrice 400』を発表した。

  tera

Liberaware社、神戸市にて『IBIS2』を活用し、約600mにわたる下水道管調査を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔弘圭)(以下、Liberaware社)は、神戸市の公共下水道管にて『IBIS2』を活用した約600mに渡る調査を実施、成功したことを発表した。 本件は2025年5月30日に『IBIS2』を活用した北九州市内での調査に続く、下水道管調査事例の1つとなる。

  tera