
岡山県岡山市でのおすすめドローンスクール7選を紹介!料金比較や受講内容についても解説
目次
岡山県岡山市にあるドローンスクール7選をご紹介。
ドローンスクールでは、ドローンの基本的な操作から高度な技術、法規制に関する知識まで、専門的な学習ができます。本記事では、スクールの場所や受講料金、取得できる資格について解説しています。ドローンスクールでキャリアアップを目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
【岡山県】おすすめドローンスクール7選
1.OKAYAMA DRONE STATION(岡山市)
OKAYAMA DRONE STATIONは熟練のスクール講師が丁寧に指導。
少人数制で相談や質問がしやすく、安心して受講していただけます。
住所 | 岡山県岡山市南区三浜町2-2-26 |
TEL | 086-239-3232 |
URL | https://www.okayama.world/ |
料金 | JMA認定パイロットコース(2日間) 150,000円(税抜) |
2.JULC 岡山教習所(岡山市)
JULC 岡山教習所は、安全にドローンをご活用いただけるよう、現場経験を交えながら講習を実施しています。
住所 | 岡山県岡山市南区中畦385-4 |
TEL | ─ |
URL | https://julc.co.jp/campus/830 |
料金 |
二等無人航空機操縦士 112,200円(税込)円~ |
基礎フライトトレーニング1日間 88,000円(税込)~ |
|
基礎フライトトレーニング3日間 242,000円(税込)~ |
3.スカイテックアカデミー中国校(岡山市)
スカイテックアカデミーは、農林水産航空協会指定教習施設です。
産業用無人ヘリコプターのオペレーター認定を取得するための教習プログラムを実施しています。
住所 | 岡山県岡山市北区延友454 |
TEL | 086-293-0600 |
URL | http://www.cyugoku-sky.jp/ |
料金 | お問合せ下さい。 |
4.ドローン教習所 さくら岡山校(岡山市)
ドローン教習所は国土交通省の認定校です。
さくら岡山校はJR岡山駅からアクセスしやすい場所にあります。
住所 | 岡山県岡山市北区富田町2丁目7-5 サンワビル6 F |
TEL | 086-222-5567 |
URL | https://drone.wisteria-school.jp/ |
料金 |
ドローン検定3級取得講習 26,400円(税込) |
基礎技能講習 93,500円(税込)~ |
|
二等無人航空機操縦士 73,700円(税込)~ |
5.JMAドローンスクール岡山会場(岡山市)
JMAドローンスクールの学科は、全てオンライン授業。
未経験者でも安心の学習プログラムで、ドローン活用の夢を叶えます。
住所 | 岡山県岡山市北区奉還町2丁目8-15 |
TEL | 03-6860-8521 |
URL | https://www.jma.world/ |
料金 |
二等無人航空機操縦士 154,000円(税込)~ |
一等無人航空機操縦士 528,000円(税込)~ |
|
パイロット養成コース飛行許可申請付 165,000円(税込) |
|
農薬散布ドローン導入コース 88,000円(税込) |
6.一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(岡山市)
ドローンを安全・安心にビジネス活用するために、飛行操作だけではなく幅広いドローン関連知識・技術の習得を行います。
住所 | 岡山県岡山市東区政津255-2 |
TEL | 086-948-2761 |
URL | https://www.drone-business.jp/ |
料金 | ドローンビジネスの基礎資格 110,000円(税込) |
7.ドローンマスターズスクール岡山北校(岡山市)
趣味の空撮から産業用まで、目的に応じた技能と知識を習得する事ができる実践的なカリキュラムをご用意。
無料体験会を随時開催しています。
住所 | 岡山県岡山市北区牟佐76-1 |
TEL | 086-229-9211 |
URL | https://atcl-dsj.com/dsj/ |
料金 |
初心者向けコース 11,000円(税込) |
DPA3級取得 327,800円(税込) |
|
二等無人航空機操縦士 99,000円(税込)~ |
|
一等無人航空機操縦士 341,000円(税込)~ |
▼岡山県のおすすめドローンスクールはこちら
ドローンスクールの選び方
実際ドローンスクールに通ってみたいと思った際に、ドローンスクールを選ぶためのポイントをいくつかまとめてみましたので、こちらを意識してドローンスクールを選んでもらうといいかもしれませんね!
- 自分の目的とマッチしているか
スクールを受講する目的を再確認し、自分の中でやりたい優先順位を付けておくと、スクール選びが行いやすくなります。また、スクールを運営している母体が何をしている会社なのか、調べるとよいこともあります。例えば、ドローンでの撮影をメインに考えているのであれば、運営母体の会社がドローン撮影の業務を行っている会社であれば、自分の目的とマッチしており、より深い学びに繋がる可能性は高いです。 - 国土交通省の「登録講習機関」かどうか
国家資格の無人航空機操縦士一等・二等の資格を取得できるのは、国土交通省に「登録講習機関」として認定されたドローンスクールのみです。国家資格の取得を目指す場合には登録講習機関かどうかを必ず確認しましょう。ただ、ドローンの操縦やドローンを使った業務に無人航空機操縦士の資格が必須なわけではないので、まずは自分がやりたい事に必要な資格かどうかを確認しておきましょう。 - 実際の業務でもドローンを使用しているか
スクール自体が、実際に講習以外でもドローンを使用しているかはポイントになります。実際の業務も行っている場合には、自分がやりたい事と近い業務をやっている運営母体を持つスクールがおすすめです。 - 無料の体験会や説明会を開催しているか
スクールによっては、無料の説明会やドローンの体験会なども開催されていますので、まずは一度足を運んで、自分の目的に合うかどうか確認してみましょう。 - 操縦時間がたっぷりあるか
ドローンスクールにおいて操縦時間がたっぷり確保されているかどうかは、事前に確認するようにしましょう。
最後に
ドローンスクールでは、ドローンの使用法や法規制、安全な飛行、データ収集、画像処理など、様々な側面にわたるトレーニングを受けることが可能です。
知識と技術を習得することにより、新たな分野で活躍できるかもしれません。
無料体験会を実施しているスクールも多いため、ドローンスクールを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
※掲載されている情報は、2025年5月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。