アルビト社、ドローンを活用した新しい風力発電設備の導通検査を開発。1基あたり作業時間を30分に短縮

「ドローン×AI×専門家による社会インフラ向けトータルソリューション」を展開するアルビト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:鈴木 勇祐)(以下、アルビト社)は、ドローンを活用した導通検査を開発したことを発表。 より早く・より安全な導通検査の実施ができるとしている。

ドローンを活用した新しい風力発電設備の導通検査について

イメージ画像
導通検査用器具を取り付けた検査用ドローン

風力発電設備の安定稼働において、ダウンコンダクターの断線や導通不良は深刻なトラブルの原因となる。
しかし、点検の現場では設備の高所化・大型化に伴い、調査・点検の難易度は年々増している。

風車のブレード内部に配線されたダウンコンダクターは、落雷やその他要因によって断線することがある。
従来は作業員の高所作業により確認を行っていたため、転落や機器の落下などのリスクが伴っていた。

強風など風力発電施設が設置される場所特有の厳しい環境では、作業員の安全確保のため作業を中断することもあった。
停止期間が長くなることで発電ロスにもつながるため、素早く安全に導通検査を行うことが求められてきた。

アルビト社のドローン導通検査の特徴について

安全、かつスピーディーに導通有無を確認
アルビト社が提供するドローン導通検査は、導通検査用器具をドローンに取り付けた検査用ドローン(※中部大学・中部電力と共同研究で開発)を使用。
この器具をブレード先端のレセプタに接地させることで、導通の有無を確認する。

イメージ画像
導通検査用器具の先端。この先端をブレード先端のレセプタに接地させることで、導通の有無を確認できる

1基あたり作業時間を30分に短縮。安全性も向上
ドローンを用いた導通検査は、短い作業時間で検査が可能とする。
1基の導通検査を行う際、1ブレード当たり3分程度、検査全体では約30分で完了させることができるとしている。
これにより風力発電施設の稼働停止時間を最小限に抑えられる。

また、作業員による高所作業の必要がなくなり、地上から安全に設備の検査を実施できる。
これにより、作業中の事故リスクを大幅に削減し、安全性が飛躍的に向上につながるとのことだ。

アルビト社の風力発電設備向けソリューション

イメージ画像

断線箇所特定~補修までトータルサポート
アルビト社は、導通検査後の断線箇所の特定や補修についてもトータルでサポートしている。
導通検査で断線箇所が見つかれば、速報で伝え、その後断線箇所の補修のタイミングで断線箇所特定プロダクトを用いて、断線箇所の特定し、補修までサポートしている。

ーーーーーー

出典

関連記事

Liberaware社、千葉市内の雨水管にて「トライアル発注認定事業」を活用した点検業務を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2025年5月26日(月)、千葉県千葉市中央区にて、雨水貯留施設(雨水管)の点検調査を実施したことを報告した。 本調査は、千葉市の「トライアル発注認定事業」における点検業務を随意契約としてLiberaware社が請け負っており、千葉市下水管路維持協同組合との協働で実施された。

  tera

大東建託社とエアリアルワークス社、床下点検に最適な床下検査ユニットを6月から試行導入開始

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員CEO:竹内啓)(以下、大東建託社)は、株式会社エアリアルワークス(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役社長:肥後誠)(以下、エアリアルワークス社)と、業界最高水準の軽量性と急速起動を特長とする床下検査ユニットを共同開発し、6月から試行導入を開始することを発表した。

  tera

AI×ドローンで未来のモビリティを創造!北海道ハイテクノロジー専門学校とエバーブルーテクノロジーズ社が産学連携協定を締結

教育・学習支援業において、実践的な教育プログラムを提供することに力を入れている学校法人滋慶学園北海道ハイテクノロジー専門学校(所在地:北海道恵庭市)(以下、北海道ハイテクノロジー専門学校)は、このたび先進技術を駆使した製品開発・ソリューション提供を行うエバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社)との連携により、「AI画像認識技術とドローン車両の融合による無人運転の実現」をテーマにした新たな教育プログラムを開始したことを発表した。

  tera

DJI社、新製品『DJI Matrice 400』を発表。長時間飛行に最大6kgのペイロード容量、障害物検知システムを備えた機体に

民間用ドローンとクリエイティブカメラを開発・製造するDJI社は、2025年6月11日にエンタープライズ向けフラッグシップドローンプラットフォームとして『DJI Matrice 400』を発表した。

  tera

Liberaware社、神戸市にて『IBIS2』を活用し、約600mにわたる下水道管調査を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔弘圭)(以下、Liberaware社)は、神戸市の公共下水道管にて『IBIS2』を活用した約600mに渡る調査を実施、成功したことを発表した。 本件は2025年5月30日に『IBIS2』を活用した北九州市内での調査に続く、下水道管調査事例の1つとなる。

  tera