ダイヤサービス社、ドローン事故への備え、業界全体で。「応急手当講習」の普及へ協賛パートナー募集開始

株式会社ダイヤサービス(千葉市)(以下、ダイヤサービス社)は、ドローン事故に特化した実践的な応急手当講習を救急救命士・看護師・客室乗務員と共に開発し、6年間一貫して現場に届け続けてきた。 そして今回、「応急手当講習」の普及のため、協賛パートナー制度を立ち上げ、パートナー募集を開始した。

ドローン事故の「応急手当講習」について

イメージ画像

急速に拡大するドローン産業。
にもかかわらず、「万が一の事故時に、現場で応急対応できる人材」は、いまだ業界内にほとんど育っていない。

ダイヤサービス社は、この課題を6年前から追い続け、ドローン事故に特化した実践的な応急手当講習を救急救命士・看護師・客室乗務員と共に開発し、6年間一貫して現場に届け続けてきた。
受講者からは「実践的で万が一のときに安心できる内容」と高い評価がある一方で、「他のスタッフにも受けさせたいが費用面がネック」という声も少なくないという。

そうした声に応えるべく、ダイヤサービス社は講習の品質を維持しながら、より多くの人に届く仕組みが必要だと考え、<必要とされる講習を、必要としている人へ>届けるための社会的な仕組みとして、協賛パートナー制度を立ち上げた。

ドローン事故対応の課題について

イメージ画像

機体が人に衝突した/墜落して第三者を傷つけた。
これらはすべて、法令遵守だけでは防ぎきれない<現場のヒューマンリスク>である。
航空法の制約もあり、人里離れたエリアで飛ばすことの多いドローンは、万が一の事故時は救急車の到着まで時間を要する・病院まで遠い可能性がある。
一方でファーストエイドとしては最初の10分で何ができるかが、被害の深刻度を大きく左右する。

2022年の航空法改正で負傷事故発生時の救護措置が義務化されたにもかかわらず、ドローン事業者の多くは「操縦訓練」ばかりを優先しており、「事故時の対応教育」は空白のままとなっている。
この構造的な課題に対し、ダイヤサービス社は実践的な対応法を教える“現場起点の講習”を、業界に先駆けて形にした。

ダイヤサービス社の「応急手当講習」について

ダイヤサービス社は、ドローン産業の運航現場に立つすべての人が「有事の際にファーストエイドができる力」を持つ必要があると考えている。
だからこそ、大きな売上にはならずとも、この講習を6年間継続している。
今、必要なのは講習を行う仲間であり、共に「備えがある現場」を増やしてくれる企業・団体の力をダイヤサービス社は求めている。

協賛企業には、CSR/ESG発信の強化はもちろん、安全性を重視する企業としての社会的信頼、社員教育費の削減、営業面での差別化など、実質的なリターンも提供される。
初期協賛企業は、広報物や各種メディアでの優先紹介対象にもなる。

ーーーーーー

出典

関連記事

Liberaware社、千葉市内の雨水管にて「トライアル発注認定事業」を活用した点検業務を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2025年5月26日(月)、千葉県千葉市中央区にて、雨水貯留施設(雨水管)の点検調査を実施したことを報告した。 本調査は、千葉市の「トライアル発注認定事業」における点検業務を随意契約としてLiberaware社が請け負っており、千葉市下水管路維持協同組合との協働で実施された。

  tera

大東建託社とエアリアルワークス社、床下点検に最適な床下検査ユニットを6月から試行導入開始

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員CEO:竹内啓)(以下、大東建託社)は、株式会社エアリアルワークス(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役社長:肥後誠)(以下、エアリアルワークス社)と、業界最高水準の軽量性と急速起動を特長とする床下検査ユニットを共同開発し、6月から試行導入を開始することを発表した。

  tera

AI×ドローンで未来のモビリティを創造!北海道ハイテクノロジー専門学校とエバーブルーテクノロジーズ社が産学連携協定を締結

教育・学習支援業において、実践的な教育プログラムを提供することに力を入れている学校法人滋慶学園北海道ハイテクノロジー専門学校(所在地:北海道恵庭市)(以下、北海道ハイテクノロジー専門学校)は、このたび先進技術を駆使した製品開発・ソリューション提供を行うエバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社)との連携により、「AI画像認識技術とドローン車両の融合による無人運転の実現」をテーマにした新たな教育プログラムを開始したことを発表した。

  tera

DJI社、新製品『DJI Matrice 400』を発表。長時間飛行に最大6kgのペイロード容量、障害物検知システムを備えた機体に

民間用ドローンとクリエイティブカメラを開発・製造するDJI社は、2025年6月11日にエンタープライズ向けフラッグシップドローンプラットフォームとして『DJI Matrice 400』を発表した。

  tera

Liberaware社、神戸市にて『IBIS2』を活用し、約600mにわたる下水道管調査を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔弘圭)(以下、Liberaware社)は、神戸市の公共下水道管にて『IBIS2』を活用した約600mに渡る調査を実施、成功したことを発表した。 本件は2025年5月30日に『IBIS2』を活用した北九州市内での調査に続く、下水道管調査事例の1つとなる。

  tera