ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト『Drone Movie Contest 2025』、各部門の受賞作品を発表

IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を展開するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)は、2015年に開校した「Digital Hollywood Robotics Academy(デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー)」において、今年で10回目となる『Drone Movie Contest 2025』を開催、グランプリと各部門の受賞作品を発表した。

『Drone Movie Contest 2025』について

イメージ画像

『Drone Movie Contest』は、2016年より続く、ドローン映像に特化した映像コンテストで、「Japan Drone 2025」の企画の一つとして開催された。
記念すべき第10回となる今回は、特別企画として「縦ショート動画部門」が新設された。
本部門は、スマートフォンでの視聴を前提にした縦型動画(アスペクト比9:16)を対象とし、近年のドローン機体における縦動画撮影機能の進化を反映した新たな試みである。
イベント内でノミネート作品の上映および授賞式をおこない、多くの注目を集めた。

応募要項

審査対象条件

【一般映像部門】
●ドローンで空撮した3分以内の映像作品
●映像全体の50%以上がドローンによる撮影で構成されていること
●撮影地および被写体の撮影許可が取得されており、一般公開が可能な作品

【縦ショート動画部門】
●ドローンで空撮した15秒~60秒の縦型映像作品
●アスペクト比9:16で制作されていること
●映像全体の50%以上がドローンによる撮影で構成されていること

【審査基準】
●JUIDAの安全ガイドラインに則った撮影がなされていること
●映像作品としての芸術性、技術的先進性を評価対象とする(ジャンルは不問)
●差別的表現や危険な撮影手法を含む作品は審査対象外
●著作権および肖像権が適切に順守されていること

受賞作品の紹介
今回の審査では、一般映像部門から7作品がノミネートされ、うち1作品がグランプリを受賞、さらに2作品が審査員特別賞に選出された。
縦ショート動画部門では2作品がノミネートされ、そのうち1作品がグランプリを受賞した。

以下、4つの受賞作品は以下の通り。

一般映像部門

DroneMovieContest2025一般映像部門 グランプリ

厳冬の果て、流氷のまち羅臼
LOVE.PHANTOM 宮川 和之 氏制作


 
DroneMovieContest2025 審査員特別賞 <ごっこ倶楽部賞>

【ドローン撮影】イトーキ本社オフィスを飛行(2025ver.)
株式会社イトーキ 制作


 

DroneMovieContest2025 審査員特別賞 <SEKIDO賞>
~四季が彩る安達太良山~福島
 

縦ショート動画部門

DroneMovieContest2025 縦ショート動画部門 グランプリ

「【ホームビデオ】妖精のもりへ」 
矢尾板 亨 氏制作

ノミネート作品について

全ノミネート作品は、下記より閲覧可能。
https://ra-drone.dhw.co.jp/contest/

ーーーーーー

出典

関連記事

東京ドイツ村のアツイ夏!『夕焼けジャーマン』が8月2日より開催!8月11日から15日まではドローンショーも!

東京ドイツ村(所在地:千葉県袖ケ浦市・運営:明和興産株式会社)は、2025年8月2日より夏の特別営業『夕焼けジャーマン』を開催する。 8月11日から15日までの期間については、ドローンショーも予定されている。

  tera

ギークス社、こども向け体験型キャリア教育イベント『WeWork KIDS DAY produced by GEECHS』を開催。ドローン飛行体験やDJ体験など6つのワークショップを用意

ギークス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:曽根原 稔人)(以下、ギークス社)は、2025年8月6日に、WeWork渋谷スクランブルスクエア入居企業の従業員のこどもを対象とした体験型キャリア教育イベント『WeWork KIDS DAY produced by GEECHS』を開催する。 ギークス社が旗振り役となり、フレキシブルオフィスを展開するWeWork Japanと共催し、こどもたちを対象としたワークショップを提供する様々な企業とともに開催するイベントで、昨年に引き続きの開催となる。

  tera

高槻阪急スクエアにて7月26日から『夏休みこどもカレッジ』開催。ドローン組立てから操縦体験、風鈴やしおり作りなど自由研究につながる学びや体験から初開催のこどもアート展覧会まで

高槻阪急スクエアでは、「今年の夏はいちどきり!夏休みの思い出をつくろう!」をテーマに、「つくる」「まなぶ」「たいけん」メニュー約60プログラムを用意した『夏休みこどもカレッジ』を開催する。 子育て中の家族にとっても、こどもたちがぐんと成長する瞬間が見られる夏休みの特別な体験を提供するイベントである。

  tera

ドローン操縦体験やプログラミングからケーキ作りまで!KOBEとまり木、7月26日〜8月4日の間の6日間『OMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催

株式会社あんじゅホーム(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:深見 宗久)が特別協賛を務めるNPO法人KOBEとまり木(事務局所在地:兵庫県神戸市)(以下、KOBEとまり木)が、2025年7月26・27・29日、8月2日・3・4日の6日間、小中学生を対象とした『TOMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催する。 完全予約制で、ドローン体験をはじめとするジャンルが異なる6つの講座に申し込むことができる。

  Fuji

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi