7月3日はオロナミンCの日!北海道・静岡・熊本の花火大会会場にて7月19日からドローンの演出と共に『元気ハツラツ!大空大合唱』開催

大塚製薬株式会社(本社:東京都)の炭酸栄養ドリンク「オロナミンCドリンク」(以下、オロナミンC)は、発売60周年を記念した特別プロジェクトとして、静岡県・北海道・熊本県の3カ所の花火大会会場で、日本初※の『元気ハツラツ!大空大合唱』を開催することを発表した。

『元気ハツラツ!大空大合唱』について

イメージ画像

オロナミンCは1965年2月に誕生し今年60周年を迎えた。
そして今も「元気ハツラツ!」のキャッチコピーのもと、日本中に元気を届けている。

今回行われる『元気ハツラツ!大空大合唱』は、これからも元気を届け続ける存在でありたいという想いを込めて企画された体験型参加イベント。
約1,300機にも及ぶドローンが夜空に歌詞や五線譜、オロナミンCの形をした音符を描き出し、来場者とともに声を合わせた大合唱を行う予定となっている。

実施内容

イメージ画像

ドローンで描かれた「愛は勝つ」の楽譜と歌詞を見上げ大合唱。ブランド史上最大!の巨大オロナミンCも夜空に浮かぶ

今回のドローンの演出は世界的にも評価の高い株式会社レッドクリフが担当。
楽曲には世代を超えて愛されるシンガーソングライターKAN氏の大ヒット曲「愛は勝つ」を採用。

シンプルでストレートな力強い歌詞が多くの人の共感を呼び、時代を超えて愛され続ける応援歌である。
長年人々の背中を押してきたこの楽曲を、同じ空を見上げてみんなで合唱し、オロナミンCが大切にする「人と人とのつながり」を感じることで、明日の元気に変えていくという内容となっている。
さらに約1,300機のドローンによってブランド史上最大 約横65m×縦225mの巨大オロナミンCを描く。

また、イベント当日には会場内にてオロナミンCブースを設置。
来場した方に元気を届けたいという思いから、各会場1万本配布予定でオロナミンCの配布が行われる。
オロナミンCを片手に、歌と光と笑顔が広がるひとときを体感できる。

60周年特別プロジェクト『元気ハツラツ!大空大合唱』実施に向けた想い

オロナミンCが誕生した1965年からこれまでの60年間、日本社会は大きく変化し、人々のライフスタイルや健康への意識も大きく移り変わってきた。
そうした中においても、オロナミンCは「元気ハツラツ!」をキャッチコピーに、自分自身の元気だけでなく、誰かの元気を願う気持ちにも寄り添いながら、老若男女問わず幅広い世代の人々に元気を届けるべく取り組んできた。

60周年を記念し、その想いを形にするため、世代の垣根を越えて多くの人が集まる「花火大会」という特別な場で、誰もが楽しめる体験型参加イベントとして、ドローンによる『元気ハツラツ!大空大合唱』を開催。
“歌を通じて心がつながる瞬間”を創出し、元気を届ける。
世代を超えて、同じ空の下でともに歌い、元気を分かち合うことの尊さを改めて感じられる機会になることを願ったイベントである。
そして、これからもオロナミンCは、一人ひとりの元気を支え、日常に寄り添う存在であり続ける。

7月3日オロナミンCの日とは

2011年、発売から46年で小容量ビタミン含有飲料として国内で初めて累計販売本数300億本を突破したことを記念し、製品名にちなみ“ナミの日=7月3日”が「オロナミンCの日」として一般社団法人日本記念日協会に承認された。
昭和・平成・令和と時代を超えて愛され続ける“元気の象徴”として、これからも人々の日々に寄り添っていく。

静岡会場 実施概要

開催イベント名
第72回安倍川花火大会

静岡会場 開催日
2025年7月19日(土)

開催時間
19:30 〜 21:00
※『元気ハツラツ!大空大合唱』は19:30 ~ 19:50頃を予定

北海道会場 実施概要

開催イベント名
第59回おたる潮まつり 大花火大会

静岡会場 開催日
2025年7月27日(日)

開催時間
20:00 〜 20:30
※『元気ハツラツ!大空大合唱』は19:40 ~ 20:00頃を予定

熊本会場 実施概要

開催イベント名
第38回やつしろ全国花火競技大会

静岡会場 開催日
2025年10月18日(土)

開催時間
18:00 ~ 20:30
※『元気ハツラツ!大空大合唱』 18:00 ~ 18:20頃を予定

注意事項

※当日の天候によっては中止となる場合あり
※各会場花火大会実施前に本イベントを開催予定
※各花火大会の観覧方法・アクセスなどは各花火大会公式サイトを要確認

サンプリング概要
上記花火大会会場にて、オロナミンCブースを設置。
各会場先着1万名にオロナミンCドリンク1本とオリジナルうちわがプレゼントされる。

※先着順のためなくなり次第終了。

ーーーーーー

出典

関連記事

東京ドイツ村のアツイ夏!『夕焼けジャーマン』が8月2日より開催!8月11日から15日まではドローンショーも!

東京ドイツ村(所在地:千葉県袖ケ浦市・運営:明和興産株式会社)は、2025年8月2日より夏の特別営業『夕焼けジャーマン』を開催する。 8月11日から15日までの期間については、ドローンショーも予定されている。

  tera

ギークス社、こども向け体験型キャリア教育イベント『WeWork KIDS DAY produced by GEECHS』を開催。ドローン飛行体験やDJ体験など6つのワークショップを用意

ギークス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:曽根原 稔人)(以下、ギークス社)は、2025年8月6日に、WeWork渋谷スクランブルスクエア入居企業の従業員のこどもを対象とした体験型キャリア教育イベント『WeWork KIDS DAY produced by GEECHS』を開催する。 ギークス社が旗振り役となり、フレキシブルオフィスを展開するWeWork Japanと共催し、こどもたちを対象としたワークショップを提供する様々な企業とともに開催するイベントで、昨年に引き続きの開催となる。

  tera

高槻阪急スクエアにて7月26日から『夏休みこどもカレッジ』開催。ドローン組立てから操縦体験、風鈴やしおり作りなど自由研究につながる学びや体験から初開催のこどもアート展覧会まで

高槻阪急スクエアでは、「今年の夏はいちどきり!夏休みの思い出をつくろう!」をテーマに、「つくる」「まなぶ」「たいけん」メニュー約60プログラムを用意した『夏休みこどもカレッジ』を開催する。 子育て中の家族にとっても、こどもたちがぐんと成長する瞬間が見られる夏休みの特別な体験を提供するイベントである。

  tera

ドローン操縦体験やプログラミングからケーキ作りまで!KOBEとまり木、7月26日〜8月4日の間の6日間『OMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催

株式会社あんじゅホーム(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:深見 宗久)が特別協賛を務めるNPO法人KOBEとまり木(事務局所在地:兵庫県神戸市)(以下、KOBEとまり木)が、2025年7月26・27・29日、8月2日・3・4日の6日間、小中学生を対象とした『TOMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催する。 完全予約制で、ドローン体験をはじめとするジャンルが異なる6つの講座に申し込むことができる。

  Fuji

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi