『ドローン用スプレー噴射装置 SABOT-3』を無料体験!建物補修体験会が神奈川県横浜市で開催

株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:大下貴之)(以下、セキド社)は東洋製罐株式会社(本社:東京都品川区、取締役社長:本多正憲)(以下、東洋製罐社)と共同で、8月20日(火)と22日(木)の2日間、横浜市鶴見区でドローン搭載スプレー噴射装置『SABOT-3』の無料体験会を開催することを発表した。これまでのドローンによる修繕箇所の点検から、様々な液剤をドローンから噴射して直接簡易補修が可能な『SABOT-3』を現場を想定した環境での実演予定となっている。

『ドローン用スプレー噴射装置 SABOT-3』とは

イメージ画像

東洋製罐株式会社が開発・販売している『SABOT-3』は、DJIの産業用ドローンプラットフォーム M350/300 RTK に加工不要で取り付けできるスプレー缶噴射装置。
従来のドローンでは、インフラや外壁の点検で補修箇所を見るだったが、『SABOT-3』はドローンで簡易補修までを行える。
高所の構造物での補修作業でかかる費用を抑える事や安全に応急処置ができるなど、補修業務の作業効率を上げることができる。

今回の無料体験会は、建設現場に携わる関係者に向けた実演会となっている。
当日は担当スタッフによる個別相談を行う時間も設けられており、助成金を活用した産業用ドローン導入についても案内予定。
下記のような要望を持っている方に向けた体験会となっている。
 
・ドローンで簡易補修まで行うサービスを提供することで、事業を拡大したい
・現場にドローンを導入することで、作業コストを下げた
・高所など危険な現場での補修作業を安全に行いたい
・新たなドローン事業を行うことで、競合他社と差別化したい

『SABOT-3』にまつわる他の記事はこちら

DroneGuideでは、東洋製罐社が出展していた「Japan Drone2024」でのブースを過去に紹介している。
『SABOT-3』にできることなども紹介しているので、下記記事も参照のこと。

『SABOT-3』建物補修体験会の開催概要

イメージ画像

開催日 :
2024年8月20日(火)
   8月22日(木)

開催時間:
[1部]10時00分~12時30分
[2部]14時00分~16時30分

 会場 :
東洋製罐 テクニカルセンター
〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向1-1-70
※車でご来場の方は申込フォームで事前連絡が必要。

参加費用:
無料

募集人数:
各部10名/計40名
※定員に達し次第締め切り

『SABOT-3』建物補修体験会の内容

イメージ画像

<対象者> 
・ドローン用スプレー缶噴射装置「SABOT-3」の操作を体験をしたい方
・既にドローンを導入していて、新たに「SABOT-3」の導入を検討されている事業者
・現場にドローン導入を目指す事業者
・ドローンによる点検・補修業務を始めたい事業者
・建設/測量/建設コンサルタント関係者
・助成金を活用してドローン導入を検討されている事業者
・官公庁または自治体、導入提案を検討されている法人の方
・ドローンの導入を前向きにご検討されている法人の方

<内容>
・タッチアップ塗料による雨漏り補修デモ
・黒錆転換剤による錆補修デモ
・マーキング剤による外壁マーキングデモ
・コンクリート表面含浸材の散布デモ
・鳥忌避剤の散布デモ
・様々な現場でのSABOT活用事例の紹介
・Zenmuse H30T との相乗効果について
・SABOTユーザーコンソーシアムの紹介

『SABOT-3』建物補修体験会申し込み方法

    
下記申し込みフォームより予約
https://pro.form-mailer.jp/fms/d7fa5302316967

————————

出典

関連記事

テラドローン社、インドネシア初の運航管理システム(UTM)による 複数ドローン飛行の実証実験実施

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、インドネシアのジャカルタ郊外で、運航管理システム(UTM)を活用した複数ドローン飛行の実証実験を、2025年1月22・23日の2日間にわたり実施した。

  tera

スカイマティクス社、ドローン測量BPOサービス『くみきGO』をリリース。ドローン測量を丸ごとアウトソースが可能に

株式会社スカイマティクス(本社:東京都中央区 代表取締役社長:渡邉 善太郎)(以下、スカイマティクス社)は、2025年1月23日に、クラウド型ドローン測量サービス「KUMIKI」シリーズの一環として、ドローン測量BPOサービス『くみきGO』を新たにリリースした。

  tera

エアロジーラボ社、「南海レスキュー2024」と「令和6年度大阪府地震・津波災害対策訓練」に参加。災害時の情報収集訓練や緊急物資輸送のデモンストレーションを実施

株式会社エアロジーラボ(本社:大阪府箕面市、代表取締役:谷紳一)(以下、エアロジーラボ社)は、般社団法人日本UAS産業振興協議会(以下 JUIDA)と連携し、2024年1月15日に淡路島にて実施された陸上自衛隊中部方面隊主催の大規模防災訓練「南海レスキュー2024」に参加。 また、1月17日には大阪市舞洲にて実施された「令和6年度大阪府地震・津波災害対策訓練」にも参加した。

  tera

Liberaware社、南海トラフ地震を想定した大規模訓練「南海レスキュー訓練」に参加。陸上自衛隊中部方面隊と連携し、各種検証を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の協力要請を受け、2025年1月15日に兵庫県淡路島で実施された陸上自衛隊中部方面隊主催の「南海レスキュー2024」に参加。 本訓練は、南海トラフ巨大地震を想定し、被害を最小限に抑えるための救助活動スキームを自衛隊と連携して検証する目的で実施。 Liberaware社は、自社で開発した小型ドローン『IBIS2』を活用し、倒壊家屋内の要救助者捜索およびリアルタイム映像伝送技術の実用性を確認した。

  tera

岩崎電気社、ドローンの無線給電ステーションを兼ねた『エネルギーポール』の実証実験を福岡県糸島市にて開始

岩崎電気株式会社(以下、岩崎電気社)は、フレキシブル太陽電池や無線給電に直流LED照明を実装した『エネルギーポール』の実証実験を福岡県糸島市にて開始した。

  tera