ドローンのモード1と2の違いは?メリット・デメリットや適切なシーンを解説

ドローンを操縦する際、プロポ(送信機)にはモード1とモード2があることが分かると思います。 このモードは、それぞれ操作方法が異なるため、どちらを選べば良いのかわからないという方もいるでしょう。 そこで、本記事ではドローンのモードの違いやメリット・デメリットを解説します。 シーンに合ったモードについても解説するので、チェックしてみてください。

ドローンのモード1と2の違いは?

イメージ画像
出典:pixta.jp

プロポ(送信機)を用いらたドローンの操作方法として、主にモード1とモード2の2種類があります。
日本においてはモード1、海外においてはモード2が主流ともされています。

モード1は上昇や下降、左右の移動といった動作を右スティックのみで操作できる点が魅力。
モード2の場合、操作方法が真逆になるので、モード1に慣れていると混乱してしまうこともあるでしょう。

モード1のメリット・デメリット

イメージ画像
出典:pixta.jp

日本ではモード1が主流となっているので、モード1で操作する機会が多いという方も多いはず。
ここでは、モード1のメリットとデメリットを解説します。

メリット

ホバリングの維持がしやすい
モード1のメリットとして、ホバリングの維持がしやすい点が挙げられます。
モード1では、右スティックで基本的な操作を行うため、右利きならばホバリング維持がしやすいでしょう。

上昇や下降、左右の移動といった平面的な動きを右スティックだけでカバーできるので、ホバリング機能が搭載されていないドローンでも操作しやすい点も魅力のひとつです。

斜め方向の移動の調整がしやすい
モード1では、右スティックで左右方向の操作、左スティックで前後方向を行います。
そのため、斜め方向への移動も調整がしやすく、初心者であっても比較的スムーズに操作が可能です。

また、ラジコン感覚で操作できるので、これまでラジコンの操作をしたことがある方も違和感なく操作できます。

デメリット

操縦に慣れるのが大変
モード1のデメリットとして、操縦に慣れるのが大変な点が挙げられます。
モード1では、前後左右の移動が2つのスティックに分かれているため、慣れるまでは操作が難しいと感じることもあるでしょう。

モード2のメリット・デメリット

イメージ画像
出典:pixta.jp

海外で主流となっているモード2は、ドローンスクールや空撮の際に採用されることも増えています。
ここでは、モード2のメリットとデメリットを解説します。

メリット

初心者でも迷いにくい

モード2では、前後左右の移動は右スティック、上昇と下降、左右への旋回は左スティックと区別されています。
そのため、直感的な操作ができることから、初心者でも迷うことなく扱うことが可能です。

また、海外製のドローンはモード2に対応していることが多いことから、汎用的な操作方法であるといえます。

対応しているドローンが多い
海外製のドローンのほか、近年は国産のドローンでもモード2に対応している機種が増えています。
そのため、初めて操作する機種でも迷うことなく操作できます。

また、ほとんどのドローンで、モード1からモード2に切り替えができる点もメリットといえます。

デメリット

斜め方向の移動の調整やホバリングが難しい
モード2は、斜め方向の移動の調整やホバリングが難しい点がデメリットとして挙げられます。
モード2では、前後左右の移動を右スティックのみで操作しなくてはならないため、スティックを倒す方向次第で意図しない方向へドローンが飛行してしまうことがあるのです。
また、モード1とは操作方法が真逆になるので、モード1に慣れているとホバリングがしにくいと感じることもあるでしょう。

シーン別のおすすめのモード

イメージ画像
出典:pixta.jp
モード1、モード2それぞれのメリットやデメリットを踏まえたうえで、シーン別のおすすめのモードを紹介します。
どのモードで操作したら良いのか分からないときは、参考にしてみてください。

モード1が向いているシーン モード2が向いているシーン
・奥行きのある移動を必要としないシーン(ビルの壁面や橋の点検など)

・ホバリング機能が搭載されていないドローンを操作するシーン

・奥行きのある移動を必要とするシーン(空撮など)

・海外製のドローンを使用するシーン

  

ドローンのモードに関するFAQ

ここでは、ドローンのモードに関するよくある質問とその答えを紹介します。
ドローンのモードについて悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

モードの切り替えはできる?

ほとんどのドローンで、モードの切り替えが可能です。
ただし、モードをコロコロと切り替えると操作方法を誤り、予期せぬトラブルを引き起こす恐れもありますので、安易な切り替えを重ねるのは注意が必要です。
どうしてもモードを切り替えたいときは、アプリなどからモードの切り替えを行いましょう。

モード3・モード4とは?

ドローンの操作には、モード1、モード2のほかにモード3モード4などもあります。
モード3は左右のスティックの役割がモード2とは真逆で、モード4はモード1の真逆となります。

ドローンのモードにはそれぞれ魅力がある

イメージ画像
出典:pixta.jp

本記事ではドローンのモードの違いやメリット・デメリットを解説しました。
ドローンのモードによって、操作方法やメリットが異なります。
適切なモードを知ることで、より操作がしやすくなること間違いなしです。

ドローンのモードに迷った場合は、本記事を参考にしてみてください。

関連記事

セラフ榎本社、『壁面漏水調査ロボット』を開発。壁面漏水調査にかかるコスト・時間・業務量を大幅に削減を目指す

株式会社セラフ榎本(所在地:埼玉県川口市、代表取締役:榎本 修)(以下、セラフ榎本社)は、壁面の走行、ターゲットに高圧水を噴出することで漏水調査における足場仮設を必要としない『壁面漏水調査ロボット』を開発したことを発表した。 このロボットは、壁面漏水調査にかかるコスト・時間・業務量を大幅に削減することが可能になるものとしている。

  tera

ORSO社、『DRONE STAR トレーニングマット』を発売。ドローン国家資格向けに3種類のコースを集約

DRONE STARブランドを手掛ける株式会社ORSO(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本義親)(以下、ORSO社)は、ドローン国家試験向けとして実地試験における3種類のコースを集約した『DRONE STAR ト […]

  tera

RTK搭載のドローンは精度が高い?メリットやデメリットを詳しく紹介

撮影や計測など、さまざまなシーンで使用されているドローン。 中でもRTKを搭載したドローンは高精度であることから重宝されています。 本記事では、RTK搭載型ドローンのメリットやデメリット、おすすめの利用シーンを紹介します。 ドローンの導入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部

Soradynamics社、自社開発による国産の産業用小型ドローン『Hayate 2』の注文受付を開始。インフラ点検・測量・行政機関向けの機体となる

Soradynamics株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役:イムティアズ・ティー・ラダック)(以下、Soradynamics社)は、2024年11月25日より自社で開発した産業用国産ドローン『Hayate 2』の注文受付を開始することを発表した。

  tera

固定翼機ドローンとは?回転翼との違いやメリットを徹底解説

ドローンは主に固定翼機と回転翼機の2種類に分類されます。これからドローンを購入する方のなかには、どちらを購入しようか迷っている方もいるのではないでしょうか。本記事では固定翼機ドローンの特徴やメリット、シーン別の選び方を解説します。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部