実践で学べる!ドローン登録講習機関向け『修了審査統一化研修』をスペースワン社が開催

株式会社スペースワン(以下、スペースワン社)は、国土交通省・航空局・一般財団法人日本海事協会の協力を受け、ドローンの登録講習機関の担当者を対象とした、修了審査の基準などを実践形式で学ぶことができる研修会を東京で開催する事を発表した。

『修了審査統一化研修』実施の背景

イメージ画像

2022年12月から始まったドローンの国家資格「無人航空機操縦者技能証明」。
全国の登録講習機関(スクール)にも多くの受講者が集まり、すでに1万人を超える資格取得者が出ている。
その一方で、『修了審査』は国土交通省・航空局の実施細則に基づき行われるが、解釈によって判断が分かれるなどの課題が生じている。

今回の『修了審査統一化研修』では、こうした判断が難しい点などを、航空局や日本海事協会の担当者に直接話を聞くことができる。
この研修会を、スペースワン社は修了審査基準の統一化を図るとともに質の高いスクール運営を目指すために執り行うとしている。

『修了審査統一化研修』開催概要

イメージ画像

日時:
【1日目】
11月25日(月)
14:00 ~ 17:00(18:00 ~ 懇親会)

【2日目】
11月26日(火)
9:10 ~ 16:30(予定)

会場:
Bumb東京スポーツ文化館 内メインアリーナ
東京都江東区夢の島2-1-3

主催:
株式会社スペースワン

対象:
登録講習機関に所属する修了審査員・講師・管理者

※登録講習機関に所属されている方であれば、受講可能
※25日(月)は、スクール同士の情報交換を兼ねた懇親会を開催

研修会の特徴

実機を使用した模擬飛行
・実際の修了審査さながらの環境で、具体的な減点ポイントを解説

担当者との直接対話
審査基準や重要なポイントを航空局や海事協会のご担当者から直接学べる

複数のコースでの模擬審査
会場に複数のコースを設置し、模擬審査を実際に行う

ネットワーキングの機会
他スクールとの交流を通じて、運営方法の課題点などを共有

————————

出典

関連記事

テラドローン社、インドネシア初の運航管理システム(UTM)による 複数ドローン飛行の実証実験実施

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、インドネシアのジャカルタ郊外で、運航管理システム(UTM)を活用した複数ドローン飛行の実証実験を、2025年1月22・23日の2日間にわたり実施した。

  tera

スカイマティクス社、ドローン測量BPOサービス『くみきGO』をリリース。ドローン測量を丸ごとアウトソースが可能に

株式会社スカイマティクス(本社:東京都中央区 代表取締役社長:渡邉 善太郎)(以下、スカイマティクス社)は、2025年1月23日に、クラウド型ドローン測量サービス「KUMIKI」シリーズの一環として、ドローン測量BPOサービス『くみきGO』を新たにリリースした。

  tera

エアロジーラボ社、「南海レスキュー2024」と「令和6年度大阪府地震・津波災害対策訓練」に参加。災害時の情報収集訓練や緊急物資輸送のデモンストレーションを実施

株式会社エアロジーラボ(本社:大阪府箕面市、代表取締役:谷紳一)(以下、エアロジーラボ社)は、般社団法人日本UAS産業振興協議会(以下 JUIDA)と連携し、2024年1月15日に淡路島にて実施された陸上自衛隊中部方面隊主催の大規模防災訓練「南海レスキュー2024」に参加。 また、1月17日には大阪市舞洲にて実施された「令和6年度大阪府地震・津波災害対策訓練」にも参加した。

  tera

Liberaware社、南海トラフ地震を想定した大規模訓練「南海レスキュー訓練」に参加。陸上自衛隊中部方面隊と連携し、各種検証を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の協力要請を受け、2025年1月15日に兵庫県淡路島で実施された陸上自衛隊中部方面隊主催の「南海レスキュー2024」に参加。 本訓練は、南海トラフ巨大地震を想定し、被害を最小限に抑えるための救助活動スキームを自衛隊と連携して検証する目的で実施。 Liberaware社は、自社で開発した小型ドローン『IBIS2』を活用し、倒壊家屋内の要救助者捜索およびリアルタイム映像伝送技術の実用性を確認した。

  tera

岩崎電気社、ドローンの無線給電ステーションを兼ねた『エネルギーポール』の実証実験を福岡県糸島市にて開始

岩崎電気株式会社(以下、岩崎電気社)は、フレキシブル太陽電池や無線給電に直流LED照明を実装した『エネルギーポール』の実証実験を福岡県糸島市にて開始した。

  tera