ドローンの免許更新は必要?免許の取得方法や流れを解説
2022年に「無人航空機の操縦者技能証明制度」が開始され、ドローンの免許の必要性が高まっています。本記事ではドローンの免許の取得方法や更新までの期間、取得方法を紹介します。ドローンの免許を保有している方やこれから資格の取得を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ドローンの免許とは?更新頻度は?
出典:pixta.jp
ドローンの免許とは、国家資格である一等・二等無人航空機操縦士を指します。この資格は、2022年12月5日に施行された無人航空機操縦者技能証明制度(※)によるもの。その他の民間資格は2025年に廃止が決定されているため、今後ますます国家資格を取得する方が増加すると考えられます。ここでは、それぞれの免許の特徴を解説するのでチェックしてみてください。
一等操縦ライセンス(一等無人航空機操縦士)
出典:pixta.jp
一等操縦ライセンス(一等無人航空機操縦士)を取得することで、レベル1〜4まですべての飛行を実施することが可能になります。
また、人口集中地区上空や目視外飛行、夜間飛行、人や物との距離30m以内での飛行など、カテゴリーⅡBに分類される飛行で許可申請が免除される点も魅力です。一等操縦ライセンスは3年ごとに更新が必要です。
レベル1 | 目視内での手動飛行 |
レベル2 | 目視内での自律飛行 |
レベル3 | 無人地帯での補助者(立入管理措置)ありの目視外飛行 |
レベル3.5 | 条件を満たせば補助者(立入管理措置)なしで実施が認められる、一部のレベル3飛行 |
レベル4 | 有人地帯での補助者(立入管理措置)なしの目視外飛行 |
二等操縦ライセンス(二等無人航航空機操縦士)
出典:pixta.jp
一方、二等操縦ライセンス(二等無人航空機操縦士)を取得することで、レベル1〜3.5までの飛行を実施することが可能になります。
二等操縦ライセンスと一等操縦ライセンスの大きな違いは、レベル4での飛行が可能かどうか。カテゴリーⅡBに分類される飛行での許可申請はどちらも免除される点を覚えておきましょう。一等操縦ライセンスと同じく、3年ごとの更新が必要です。
ドローンの免許取得にかかる費用
出典:pixta.jp
一等操縦ライセンス及び二等操縦ライセンスを取得するためには講習受講費用や受験申請費用、交付申請費用などがかかります。
講習受講費用はスクールによっても異なるうえ、ドローン操縦の経験の有無にも大きく左右されますが、一等操縦ライセンスで50〜80万円、一等操縦ライセンスで15〜40万円程度。受験申請費用や交付申請費用は以下の通りです。
学科試験
種別 | 手数料(非課税) |
一等学科試験 | 9,900円 |
二等学科試験 | 8,800円 |
実地試験
機体の種類 | 等級 | 試験の種類 | 手数料(非課税) |
回転翼(マルチローター) | 一等 | 基本(昼間・目視内・25kg未満) | 22,200円 |
限定変更 | 20,800円 | ||
二等 | 基本(昼間・目視内・25kg未満) | 20,400円 | |
限定変更 | 19,800円 | ||
回転翼(ヘリコプター) | 一等 | 基本(昼間・目視内・25kg未満) | 22,600円 |
限定変更 | 21,200円 | ||
二等 | 基本(昼間・目視内・25kg未満) | 20,900円 | |
限定変更 | 20,300円 | ||
飛行機 | 一等 | 基本(昼間・目視内・25kg未満) | 23,800円 |
限定変更 | 22,400円 | ||
二等 | 基本(昼間・目視内・25kg未満) | 21,500円 | |
限定変更 | 20,900円 |
交付申請費用
区分 | 金額 |
新規申請 | 3,000円 |
再交付申請 | 2,850円 |
更新申請 | |
限定変更 |
ドローンの免許を取得する方法や流れ
出典:pixta.jp
ドローンの免許を取得することで、飛行範囲が広がったり許可申請が免除されたりと、さまざまなメリットが得られることを紹介しました。「せっかくならドローンの免許を取得したい」と考える方も多いでしょう。ここでは、ドローンの免許を取得する流れを紹介します。
登録講習機関で講習を受ける
出典:pixta.jp
一等・二等無人航空機操縦士の試験は出題範囲が広く、独学だとどうしても時間がかかってしまいます。そのため、国土交通省に認定されているドローンスクールなど、登録講習機関で講習を受けることが望ましいです。
費用は一等操縦ライセンスで50〜80万円、一等操縦ライセンスで15〜40万円程度と、独学と比べると高価ですが合格率が高くなることを考慮すると効率的といえます。
試験を受ける
出典:pixta.jp
一等・二等無人航空機操縦士を取得するためには、実技と筆記試験に合格する必要があります。無人航空機操縦士試験申込システムにログインのうえ、試験の申し込みを行いましょう。
スクールを受講した場合は学科試験と実地試験、独学の場合はそれに加えて身体検査の申し込みが必要です。
国家資格の交付を受ける
出典:pixta.jp
無事試験に合格したら、無人航空機操縦士試験申込システムのマイページから合格証明書を発行し、DIPSから技能証明書の交付を受けましょう。
ただし試験に合格したからといって目視外飛行や夜間飛行、総重量25kg以上のドローンの使用が認められるわけではありません。該当する場合は、必ず限定解除を行いましょう。
3年ごとに更新手続きをする
出典:pixta.jp
一等・二等無人航空機操縦士は、3年ごとに更新手続きを行う必要があります。更新の際は登録更新講習機関を受講し、技能証明書の更新交付申請を行う必要があるので、覚えておきましょう。
更新手続きに関する申請は国土交通省のドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0)から行う必要があります。
ドローン免許をとるメリット
出典:pixta.jp
一等・二等無人航空機操縦士を取得することで、飛行範囲が広がったり許可申請が免除されたりといったメリットが得られます。
また、公的な証明書となるので信頼度が高くなる点もメリットのひとつ。物流関連の仕事など、ビジネスシーンでドローンを活用する場合、顧客やパートナーからの信頼を得られるでしょう。
ドローンの免許更新に関するFAQ
ここでは、ドローンの免許に関するよくある質問とその答えを紹介します。一等・二等無人航空機操縦士の取得を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
ドローンの免許には何種類ありますか?
2024年10月現在、国家資格として認められているのは一等・二等無人航空機操縦士のみです。
ドローン操縦士回転翼3級やJUIDA認定ライセンスなど、民間の資格は2025年に廃止が決定されているので注意が必要です。
ドローンの免許がいらないドローンとは?
ドローンは基本的に免許がなくても操縦できます。ただし一等・二等無人航空機操縦士を取得することで、飛行範囲が広がったり許可申請が免除されたりといったメリットが得られるほか、技術を証明できるため信頼度が高くなるケースもあります。
ドローンの資格更新はいつですか?
ドローンの免許は3年ごとに更新が必要です。国土交通省のドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0)から更新の手続きを行いましょう。
ドローンの免許が取得できる年齢は?
一等・二等無人航空機操縦士は16歳以上であれば取得できます。16歳に満たない場合でも、ドローンスクールを受講できる場合もあるので早めに問い合わせてみると良いでしょう。
ドローンの免許は3年ごとに更新が必要
出典:pixta.jp
本記事ではドローンの免許の取得方法や更新までの期間、取得方法を紹介しました。ドローンの免許は3年ごとに更新が必要です。ドローンの免許を取得することで、さまざまなメリットが得られるので興味のある方はぜひ免許取得を検討してみてください。