KDDIスマートドローン社やJALら6社、ドローンによる医薬品配送ビジネスモデルの実現にむけた検証を実施。都心部におけるドローン物流サービスの早期社会実装を目指す

KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:髙橋 誠)(以下、KDDI)、KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)、日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:グループCEO:鳥取 三津子)(以下、JAL)、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜㔟 陽一)(以下、JR東日本)、株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:石橋 知博)(以下、ウェザーニューズ社)、株式会社メディセオ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:今川 国明)(以下、メディセオ社)の6社(以下、6社)は、2024年10月21日から11月7日にわたり、東京都西多摩郡檜原村にて、医薬品をドローンで配送するビジネスの社会実装に向けた実証を行った。

実証実験について

イメージ画像
ビジネスモデルイメージ

本実証は、東京都の「ドローン物流サービスの社会実装促進に係る実証プロジェクト」に基づき、都心部におけるドローン物流サービスの早期社会実装を目指すものとのこと。
2022年5月から開始したこの実証プロジェクトは、3カ年の計画としてドローンを活用した医薬品配送ビジネスモデルの業務フローの策定と検証がおこなわれてきた。

3カ年の最終年度となる本年度、本実証では人口密集地である都市部でのサービス実装に向けて、檜原村でサービス実装時に配送する稀用医薬品の管理体制と、JALが航空機運航の際に操縦者をはじめとする運航に携わる者に対し行うCRM(Crew Resource Management)訓練をドローンの運航に導入した。
こうして、より高い安全性を確保したオペレーション体制の検証が実施された。
高い安全性を確保した上での稀用医薬品のドローン配送の検証が完了したことで、都心部でのドローンによる医薬品配送ビジネスモデルの実現性が高まった。

今後6社は、本実証で得られた検証結果をもとに、都心部でのサービス実装に向けて法制度に適合した機材の検討など、ドローンによる医薬品配送ビジネスモデルの社会実装を目指していくとしている。

本実証の概要

イメージ画像
本実証の実施地区および遠隔運航管理室

実証では、檜原診療所と特別養護老人ホーム 桧原サナホームを結ぶ、第三者上空を含む飛行ルートを物流用ドローンが自動操縦で稀用医薬品の保存に使われるアンプルを配送し、オペレーションの検証が行われた。

実証内容の詳細

ドローンの運航は、レベル3.5飛行とレベル4飛行で実施。
レベル3.5飛行では、多数の医薬品を短時間で効率的に配送するために、1人の操縦者に対して2機のドローンを同時に運航する1対2運航での効率性を検証が行われた。

レベル4飛行では、都心部でのサービス実証を見据え、操縦者をはじめとする運航に携わる者に対しCRM訓練を導入し、より高い安全性を確保したオペレーションの検証を実施。
各運航は、東京都千代田区のKDDIスマートドローンのオフィス内に設置した運航管理室より、遠隔での運航が行われた。

実施日時
●レベル3.5飛行(1対2運航)
2024年10月21日から10月25日:

●レベル4飛行
2024年11月5日から11月7日

飛行ルート
イメージ画像
出典:地理院地図

檜原診療所(東京都西多摩郡檜原村三都郷2717番地)から桧原サナホーム(東京都西多摩郡檜原村3791番地4)の約2.4km

使用機体
【レベル3.5運航】
ACSL社製AirTruck
ACSL社とエアロネクスト社が共同開発し、4D GRAVITYⓇにより荷物の揺れを抑え安定飛行を実現した機体

全長(展開時) – 1.7m×1.5m
高さ – 0.44m
最高飛行速度 – 10m/s
最大航続時間(最大離陸重量時) – 35分
最大ペイロード – 5.0kg
最大離陸重量(ペイロード含む) – 24.9kg

【レベル4運航】
ACSL社製PF2-CAT3
PF2をベースとした機体で第一種型式認証を取得済の機体

全長(プロペラ含む) – 1.2m ×1.1m
高さ – 0.60m
最高飛行速度 – 水平10m/s
最大航続時間(最大離陸重量時) – 17.5分
最大ペイロード – 1.0kg
最大離陸重量 (ペイロード含む) – 9.8kg

検証項目
・CRM訓練を導入したオペレーション体制の構築と課題抽出
・1対2運航での医薬品配送における課題抽出
・遠隔オペレーション体制時の課題抽出

検証結果
構築した手順および体制が問題なく運用でき、安全性の向上および効率的な配送が検証により確認。

・協力
檜原村
檜原診療所
桧原サナホーム
檜原森のおもちゃ美術館
FUREAI GLAMPING & BBQ
檜原村木材産業協同組合

各社の役割

KDDI プロジェクト全体取りまとめ
KDDIスマートドローン スマートドローンプラットフォームの提供
レベル4飛行における機体運航業務
JAL ドローン物流ビジネスの策定・評価検証
CRM教育訓練の提供
ドローン運航におけるリスクシナリオの特定・評価・対策
JR東日本 都民に向けた社会受容性向上の推進
ウェザーニューズ 安全運航のための気象データ提供および助言
メディセオ ドローンを利用した医薬品配送手順の策定および検証

  

ビジネスモデルの検証について

イメージ画像
配送業務フロー

ビジネスモデル概要 ・医薬品の管理について、通常は各病院にて備蓄されて使用されており、特に使用頻度が少ない稀用医薬品については、使用期限による廃棄ロスが多いという課題がある。
・これを医薬品卸会社の倉庫などにて一元管理することにより、稀用医薬品の在庫数を削減し、廃棄ロス減少を実現して収益性を高める。
・また、緊急を要する医薬品配送において、ドローンを活用することにより病院への効率的な供給サービスを構築する。
検証内容 効率的な受注から納品まで一気通貫の配送フローの検証
検証結果 医薬品配送の発注から荷物の受領までのドローンによる配送業務フローのプロセス構築を行い、ロールプレイの実施により精微化し、実装に向けた体制構築した。

  

ーーーーーー

出典

関連記事

冒険社プラコレ、『プラコレウェディング』にてドローン撮影を導入した「ドローン撮影プラン」を提供スタート

「PLACOLE & DRESSY」ブランドを展開する、冒険社プラコレ(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:武藤功樹)(以下、冒険社プラコレ)は、メインサービスである『プラコレウェディング』にて、ドローン撮影を導入・特別プランをスタートしたことを発表した。

  tera

hab社とJR西日本、共同検証事業『JRねんりんKids』にて鉄道を通じた職業体験型の短期学童を開催。ドローン操縦体験や機器操作体験や車両所見学も

hab株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役兼CEO:豊田 洋平)(以下、hab社)は、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、株式会社JR西日本イノベーションズ(以下、JR西日本イノベーションズ社)が推進する事業共創プログラム「ベルナル」の一環として、送迎付き学童事業『JRねんりんKids』の実証実験を2025年7月28・29日の2日間、JR芦屋駅構内にて実施することを発表した。

  tera

Liberaware社、千葉市内の雨水管にて「トライアル発注認定事業」を活用した点検業務を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2025年5月26日(月)、千葉県千葉市中央区にて、雨水貯留施設(雨水管)の点検調査を実施したことを報告した。 本調査は、千葉市の「トライアル発注認定事業」における点検業務を随意契約としてLiberaware社が請け負っており、千葉市下水管路維持協同組合との協働で実施された。

  tera

大東建託社とエアリアルワークス社、床下点検に最適な床下検査ユニットを6月から試行導入開始

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員CEO:竹内啓)(以下、大東建託社)は、株式会社エアリアルワークス(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役社長:肥後誠)(以下、エアリアルワークス社)と、業界最高水準の軽量性と急速起動を特長とする床下検査ユニットを共同開発し、6月から試行導入を開始することを発表した。

  tera

AI×ドローンで未来のモビリティを創造!北海道ハイテクノロジー専門学校とエバーブルーテクノロジーズ社が産学連携協定を締結

教育・学習支援業において、実践的な教育プログラムを提供することに力を入れている学校法人滋慶学園北海道ハイテクノロジー専門学校(所在地:北海道恵庭市)(以下、北海道ハイテクノロジー専門学校)は、このたび先進技術を駆使した製品開発・ソリューション提供を行うエバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社)との連携により、「AI画像認識技術とドローン車両の融合による無人運転の実現」をテーマにした新たな教育プログラムを開始したことを発表した。

  tera