東庄町、国際ドローン協会と共同で物流ドローン実証実験を開始。過疎化や高齢化といった地域課題の解決を目指す

高齢化率が41.0%に達した 東庄町(町長:岩田利雄)は、国際ドローン協会(代表理事:榎本幸太郎)(以下、国際ドローン協会)と共同で過疎化や高齢化といった地域課題の解決を目指し、ドローンを活用した物流システムの実証実験を開始したことを発表した。

実証実験の概要

イメージ画像

本実証実験は総務省より「過疎地域持続的発展支援交付金対象事業」として採択され、町の持続可能な発展を支える重要な取り組みとなっている。
実験内容については以下の通り。

①弁当配送の実証実験
2024年12月4日から6日にかけて行われる予定の弁当配送の実証実験では、東庄町ドローンパークから東庄町役場までをルート飛行することになっている。
高齢者や交通弱者への食事提供を目的に、ドローン配送の効率性や安全性を検証する。

この実験は、今後予定されている救急医療支援物資の輸送や買い物弱者支援の実験に向けた基礎段階として位置付けられたものとなっている。

②災害時における医療支援物資の実証実験(次回予定)
災害発生時の迅速な医療物資輸送ルートの構築を目指し、緊急対応力の強化を図る。

③買い物弱者支援の実証実験(次回予定)
日用品供給が困難な地域住民への支援を目的に、生活の質向上を目指す。

使用機体について

今回の実証実験で使用されるドローン機体は『DJI FlyCart30』。
2機体制による安定した運用を確保する事になっている。

操縦するパイロットは、無人航空機操縦者技能証明における一等無人航空機操縦士資格を保持しており、特定飛行(目視外および重量25kg以上)の許可を有している。

東庄町がドローン活用を推進する理由

東庄町では、令和2年度に小学校5校を1校に統廃合し、閉校となった旧東城小学校を有効活用するため事業者を募集。
これに応じた一般社団法人国際ドローン協会が、ドローン活用を通じた地域活性化事業を展開している。
東庄町はドローンを飛ばすための地理的条件が整っており、同協会による農業や防災へのドローン活用が町にとって大きな利点となっている。

パートナー機関について

東庄町ドローンパークを運営する一般社団法人国際ドローン協会は、ドローン普及と技術向上を目指し多くの実績を誇る。
農薬散布では、5日間で約1,000haを対象に効率的な作業を実現し人員削減と環境保護にも貢献した。

また、イベントや防犯分野でもドローンの活用を進めており、全国初の中学生の下校巡視実証実験など地域安全の向上にも取り組んでいる。

ドローン協定の締結と今後の展望

東庄町は、令和6年6月に一般社団法人国際ドローン協会と包括連携協定を締結。
同年11月には『災害時等におけるドローンを活用した支援活動等に関する覚書』を締結している。

これらの協定を基に災害対応力の強化を図っており、今回の実証実験はその成果を発展させるものある。

『災害時等におけるドローンを活用した支援活動等に関する覚書』に関する内容については、下記記事を参照のこと。

ーーーーーー

出典

関連記事

冒険社プラコレ、『プラコレウェディング』にてドローン撮影を導入した「ドローン撮影プラン」を提供スタート

「PLACOLE & DRESSY」ブランドを展開する、冒険社プラコレ(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:武藤功樹)(以下、冒険社プラコレ)は、メインサービスである『プラコレウェディング』にて、ドローン撮影を導入・特別プランをスタートしたことを発表した。

  tera

hab社とJR西日本、共同検証事業『JRねんりんKids』にて鉄道を通じた職業体験型の短期学童を開催。ドローン操縦体験や機器操作体験や車両所見学も

hab株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役兼CEO:豊田 洋平)(以下、hab社)は、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、株式会社JR西日本イノベーションズ(以下、JR西日本イノベーションズ社)が推進する事業共創プログラム「ベルナル」の一環として、送迎付き学童事業『JRねんりんKids』の実証実験を2025年7月28・29日の2日間、JR芦屋駅構内にて実施することを発表した。

  tera

Liberaware社、千葉市内の雨水管にて「トライアル発注認定事業」を活用した点検業務を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2025年5月26日(月)、千葉県千葉市中央区にて、雨水貯留施設(雨水管)の点検調査を実施したことを報告した。 本調査は、千葉市の「トライアル発注認定事業」における点検業務を随意契約としてLiberaware社が請け負っており、千葉市下水管路維持協同組合との協働で実施された。

  tera

大東建託社とエアリアルワークス社、床下点検に最適な床下検査ユニットを6月から試行導入開始

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員CEO:竹内啓)(以下、大東建託社)は、株式会社エアリアルワークス(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役社長:肥後誠)(以下、エアリアルワークス社)と、業界最高水準の軽量性と急速起動を特長とする床下検査ユニットを共同開発し、6月から試行導入を開始することを発表した。

  tera

AI×ドローンで未来のモビリティを創造!北海道ハイテクノロジー専門学校とエバーブルーテクノロジーズ社が産学連携協定を締結

教育・学習支援業において、実践的な教育プログラムを提供することに力を入れている学校法人滋慶学園北海道ハイテクノロジー専門学校(所在地:北海道恵庭市)(以下、北海道ハイテクノロジー専門学校)は、このたび先進技術を駆使した製品開発・ソリューション提供を行うエバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社)との連携により、「AI画像認識技術とドローン車両の融合による無人運転の実現」をテーマにした新たな教育プログラムを開始したことを発表した。

  tera