ORSO社、新製品の練習セット『DRONE STAR TRAINING』の体験会を実施。12月18・19日開催の「Japan Drone 2024 in 関西」にて

DRONE STARブランドを手掛ける株式会社ORSO(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本義親)(以下、ORSO社)は、2024年12月18日・19日の2日にわたりナレッジキャピタルコングレコンベンションセンターにて開催される「Japan Drone 2024 in 関西」へ、初出展することを発表した。 この展示会では、西日本で教育・スクール事業を行われている法人を対象とした基礎操縦力を効果的に鍛える練習セット『DRONE STAR TRAINING』の展示を初めて行う。

Japan Drone 2024 in 関西 における『DRONE STAR TRAINING』の展示

イメージ画像

「Japan Drone 2024 in 関西」における展示ブースでは、基礎操縦力を効果的に鍛える練習機『DRONE STAR TRAINING ドローン・コントローラーセット』と、新製品である『DRONE STAR トレーニングマット』のドローン国家資格に特化した練習セットを、いち早く体験できる体験会を実施する予定だ。
実際の試験内容である「スクエア飛行」「8の字飛行」「異常事態における⾶⾏」を想定した、基礎操縦力を効果的に鍛える体験内容となっている。

また、登録講習機関や、ICT教育現場における具体的な活用方法や事例についてのトークセッションの実施や新製品発売を記念した即売会も開催予定。
即売会では、対象セットの購入者を対象として、追加バッテリーやドローン国家資格向け練習ガイドなどの特典が用意されている。

『DRONE STAR トレーニングマット』の製品説明

『DRONE STAR トレーニングマット』は、ドローン国家資格の実地試験で行われる3つの飛行コース「スクエア飛行」「8の字飛行」「異常事態における⾶⾏」を3分の1スケールに集約した練習用マットだ。
このマットは、限られたスペースや空き時間を活用して、効果的にドローンの操縦技術を磨くために開発が進められた。

2024年7月に発表された、ビジョンセンサーON/OFF機能を搭載した『DRONE STAR TRAINING ドローン・コントローラーセット』と組み合わせることで、改正航空法に基づく実地講習や無人航空機操縦者技能証明の実技試験に必要な技術要素を繰り返し練習することが可能となっている。

『DRONE STAR TRAINING』体験会の予約情報

この体験会の予約を、同社では12月3日より行っている。
当日は、事前予約者が優先して案内される。

体験会の事前予約はこちらから

プレミアムトークセッションについて

イメージ画像

展示ブースでは、体験会と併せてプレミアムトークセッションを実施。
「DRONE STAR TRAINING ドローン・コントローラーセット」と「DRONE STAR トレーニングマット」の登録講習機関やICT教育現場における効果的な活用方法や、資格取得や教育に役立つ実践的なノウハウを紹介する。
参加費は無料。

トークセッション①「現役ドローンパイロット兼、登録講習機関講師から見る操縦技能習得の課題を紐解き」
登録講習機関講師として、資格取得のためのトレーニングで「ドローン・コントローラーセット」と「トレーニングマット」を活用する実践例を解説。

ゲスト – 株式会社Dron é motion 代表取締役 / ドローングラファ 田口厚 氏

〇12月18日 – 11:30 〜 12:00
〇12月19日 – 11:30 〜 12:00

トークセッション②「産官学連携、大分県でのドローンを活用した地域人材の育成、取り組み事例について」
行政や教育機関と連携し、ドローンを活用した地域課題解決、将来の人財育成、エンタメによる地域活性化に取り組んでいる。

ゲスト – 株式会社オーイーシー 上席執行役員 DXプロデュース事業部事業部⾧ 野﨑浩司 氏

〇12月18日 - 15:00 〜 15:30

「Japan Drone 2024」実施概要

展示会名
Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2024 in 関西

実施日
2024年12月18日(水)・19日(木)

実施時間
10:00 〜 17:00

実施場所
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館

ORSO社出展ブース番号
N-4

ORSO社出展内容
新製品『DRONE STAR トレーニングマット』および『DRONE STAR TRAINING ドローン・コントローラーセット』の展示・体験会

ndrone-kansai.com/”>https://www.japandrone-kansai.com/

ーーーーーー

出典

関連記事

Red Dot Drone Japan社、遠隔操縦アプリ『dQue™』を用いてオーストラリアから日本のドローンをリアルタイムで遠隔操縦に成功

株式会社Red Dot Drone Japan(以下、Red Dot Drone Japan社)は、自社開発の遠隔操縦アプリ『dQue™』と通信回線を組み合わせ、オーストラリアのメルボルン大学から大阪市此花区のセレッソ大阪舞洲グラウンドにあるドローンをリアルタイムで遠隔操縦する実証実験を2024年12月に実施。 今回、実証成功の発表をした。

  tera

レッドクリフ社とDPA、ドローンショーの普及に向けて業務提携を締結。ドローンショーの認知拡大と人材育成で市場の未来を共創を目指す

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木孔明)(以下、レッドクリフ社)は、一般社団法人ドローン操縦士協会(代表理事:吉野次郎)(通称、DPA)と業務提携を締結したことを発表した。 本提携により、国内におけるドローンショーの普及推進や人材育成、プログラミング教育の機会創出などを目指している。

  tera

大規模震災を想定した『令和6年度熊本県総合防災訓練』が実施される。大型ドローンを活用した救援活動をJALなど4者が行う

日本航空株式会社(以下、JAL)、奄美アイランドドローン株式会社(以下、AID社)、株式会社JDRONE(以下、JDRONE社)は、ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)の協力の下、2024年12月18・19日に実施された、令和6年度熊本県総合防災訓練(以下、本訓練)に共同参加、大型ドローンを活用した災害時初動対応の救援活動を行った。

  tera

エアロネクスト社、モンゴルで新スマート物流『SkyHub®』の実装を加速。ドローンを組み込んだスマート物流の都市型モデルの構築を目指す

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、経産省の令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:二次公 […]

  tera

ドローンショー・ジャパン社と電通、LEDドローンを活用した低空経済活性化プロジェクト『Soar(ソアー)』の提供開始

LEDドローン「DSJ MODEL-X」を開発した株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:山本雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)と、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)(以下、電通)は、LEDドローンを活用した新たなプロジェクト『Soar(ソアー)』の提供を2025年1月15日より開始した。

  tera