ゴジラが川崎市にやって来る!?2月1・2日「あさおの川崎100周年祭」で『ゴジラVSビオランテ』の特別上映やドローン操縦体験も!!

川崎市の市制100周年となった2024年。 2025年2月1・2日の2日間は、麻生区役所や麻生市民館ホール、新百合トウェンティワンビルで「あさおの川崎100周年祭」を開催。 川崎市でロケが行われた『シン・ゴジラ』や王禅寺に住んでいた川北紘一監督にちなんで、ゴジラをテーマにしたコンサートや上映会などで市制100周年を祝う。 また、麻生区役所・麻生市民館・新百合トウェンティワンビルの3会場では、さまざまなイベントを開催し、市制100周年を盛り上げる。

特別企画「ゴジラ|麻生区」

イメージ画像

1)ゴジラコンサート

プロの音楽家と区内で活動する市民音楽団体が一堂に会して、市制100周年を祝うコンサートを開催。
SF交響ファンタジー(ゴジラのテーマ入り)、かわさきのねいろ(市制80周年記念曲)、好きです かわさき 愛の街(市制60周年記念曲)などが演奏される。

開催日時
2025年2月2日(日)
13:00 ~ 14:00

開催場所
麻生市民館ホール
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-5-2

対象・定員
市内在住・在学・在勤800人

申し込み
12月20日までに申込みフォームで抽選

2)『ゴジラVSビオランテ』上映 & 川北紘一特技監督追悼トークショー

全国都市緑化かわさきフェアにちなみ、バラの怪獣ビオランテとの戦い『ゴジラVSビオランテ』の4Kデジタルリマスター版を上映。
また、特撮監督の鈴木健二 氏や漫画家の西川伸司 氏などが登壇するトークショーも実施される。

開催日時
2025年2月2日(日)
上映会 – 16:00 ~ 17:45
トークショー – 17:55 ~ 18:40

開催場所
麻生市民館ホール
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-5-2

定員
800人(応募条件なし)

3)ゴジラ関連特別展示

ゴジラシリーズを平成時代に復活させた川北紘一特技監督。
『ゴジラVSビオランテ』から始まる川北ゴジラの魅力を伝える展示会が行われる。

開催日時
2025年2月1日(土)・2日(日)
10:00 ~ 20:00
※予約不要

開催場所
麻生市民館ホール
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-5-2

21×21祭(にーいち×にーいち まつり)

イメージ画像

1)KJPF・ジャズライブ

まちづくり公社の設立70周年を記念して、21ホールで、6つのコンボやビッグバンドが出演するジャズライブを行う。

2)アトラクション・飲食

・ドローン操縦体験
・地下施設探検ツアー
・アルコールなどの飲料販売 ほか

3)しんゆりサステナブルマルシェ
区内の小・中学生が中心とした「カワサキ SDGs推進隊」が企画運営。
「サステナブル」をテーマに、企業・医療・健康・音楽などさまざま分野のブース出展やトークショー、音楽に合わせて絵本の読み聞かせなどを行う。

開催日時
2025年2月1日(土)
11:00 ~ 20:00
※アトラクション・飲食は19時まで
※しんゆりサステナブルマルシェは16時まで

開催場所
新百合トウェンティワンビル
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-2

他にもイベント盛りだくさん

イメージ画像

「ゴジラ|麻生区」や「アトラクション・飲食」以外にも、「カフェ・グランデ あさお ~みんなで伸ばそう!アートの芽~」「麻生音楽祭 40周年記念企画 1000人でオーケストラと歌おう!」「かわさきワインサミット」「まちのひろば祭り」「思い出上映会」などのイベントも企画されている。

——————

出典

関連記事

『#7月7日はカルピス®の日 #七夕の夜は水玉ドローンショー』が「第62回JAA広告賞消費者が選んだ広告コンクール」にてOOH広告部門 メダリストを受賞。七夕の夜空を広告にするという試みが評価される

このプロモーションイベントは、GMOインターネット株式会社の連結会社で、総合マーケティング支援事業を展開するGMO NIKKO株式会社(代表取締役社長執行役員:佐久間勇)(以下、GMO NIKKO)とSNSを活用したマーケティング支援事業を展開するGMOユナイトエックス株式会社(代表取締役社長:稲葉 裕一郎)(以下、GMOユナイトエックス)が企画支援を行った。

  tera

神奈川県藤沢市にて、こども向けイベント『プログラミングって何だろう!』を1月19日に開催。ロボットやドローンを操縦して楽しみながらプログラミングを知ろう

神奈川県藤沢市にあるロボリンクにて、未就学児や小学生に向けたけイベント『プログラミングって何だろう!』が、1月19日に開催される。

  tera

埼玉県、『埼玉県スマート農業普及推進フォーラム』の参加者を募集中。「スマート農業技術活用促進法の概要と活用のポイント」をテーマに1月31日開催

2025年1月31日に、プラットフォームの取組とした「スマート農業技術活用促進法の概要と活用のポイント」をテーマに、『埼玉県スマート農業普及推進フォーラム』を埼玉県は開催する。

  tera

『カナザワ ドローン プログラミング チャレンジ2025』が1月12日開催。小学生が自らコントローラをプログラミングしたドローンで、金沢マラソンをイメージした立体コースのゴールを目指す

カナザワドローンプログラミングチャレンジ実行委員会 (金沢工業大学情報工学科 河並崇研究室/一般社団法人FAP/北陸大学ものづくりラボ)が、石川県内の小学3年生から6年生までを対象にした『カナザワ ドローン プログラミング チャレンジ2025』を2025年1月12日に開催する。

  tera

1月12・13日は東京・府中でドローン体験!事前予約受付中!!

東京都府中市にあるミッテン府中にて、ドローンスクール東京立川校の株式会社クレンセによる『ドローン体験イベント』がで開催される。 建築現場でのドローン活用に特化した建築会社のクレンセ社。 ドローンスクールも運営する同社によるイベントで、初めての方でも安心して参加できます。

  tera