新潟県南魚沼市のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

南魚沼市にある2か所のドローン練習場をご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 南魚沼市でドローンを飛行させたいと考えている方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

南魚沼市でドローンを飛ばすときのルール

イメージ画像

南魚沼市でドローンを飛ばせる場所を探すときは、飛行禁止区域を把握することが重要です。
国土交通省が発行する「無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の安全な飛行のためのガイドライン」には、以下のような飛行禁止空域が定められています。

飛行禁止空域

飛行禁止
・緊急用務空域

国土交通大臣の許可が必要
・空港等の周辺
・150m以上の上空
・DID(人口集中地区)

施設管理者等の同意・都道府県公安委員会等への事前通報が必要
・空港等の周辺
・国の重要な施設等の周辺(国会議事堂、首相官邸、最高裁判所ほか)
・外国公館の周辺
・防衛関係施設の周辺
・原子力事務所の周辺

許可を取ることで、多くの場所で飛行が可能になります。
ただし、許可が下りた場所でも、「緊急用務空域」に指定された場合は飛行できません。

また、公園のようなドローンを飛ばすのに最適に思える場所も注意が必要です。
なぜなら、航空法のほかに地域によっては条例が定められている場合があるからです。

南魚沼市の場合は、公園でのドローン飛行に関する条例などは明確には定められていませんが、新潟県全域では、通報書の提出、同意を証明する書面の写しの提出、機体の写真の提出などの手順を踏む必要があります。(参考:新潟県警察『小型無人機等飛行禁止法について』
ドローンを公園で飛ばす際は、国土交通省が交付する「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」の提示を条件に公園の使用行為許可を申請する必要があります。

ドローンを飛ばす場所を探している方は、事前に規制を確認することをおすすめします。

南魚沼市でドローンを飛ばせるおすすめ練習場2選

イメージ画像

南魚沼市で、気軽にドローンを飛ばせる場所を2か所ご紹介します。
今回紹介する場所は、ともにドローン練習場です。

1.ドローン練習場 balloon

ドローン練習場 balloonは、南魚沼市にある室内ドローン練習場。
約1200㎡、高さ13mのテニスコートを利用してドローンの練習ができます。

ナイター利用も可能な施設となっています。

住所 新潟県南魚沼市余川47
TEL 080-3322-7269
URL https://maknogami.wixsite.com/mysite
料金 日中 60分
3,000円
ナイター 60分
5,000円

  

2.舞子ドローンフィールド

舞子ドローンフィールドは、約10,000㎡の広大なドローンフィールド。
利用日の3日前までに予約しておくことで、3時間から利用できます。

お手洗いや充電用電源も完備されており、長時間の練習や団体での利用にもおすすめ。
なお、4月~11月上旬までの期間限定でのオープンとなっていますので、利用の前に公式サイトなどで利用できるか確認するようにしましょう。

住所 新潟県南魚沼市舞子2056-108
TEL 025-783-4100
URL https://www.maiko-resort.com/summer/drone.html
料金 3時間
3,000円
1日
4,000円

  

最後に

イメージ画像

ドローンの飛行場所は法律で制限されており、飛行許可が基本的に必要です。
安全かつ法律違反することなくドローンの飛行練習をするなら、練習場を選びましょう。

南魚沼市でドローンの飛行練習を行う際は、本記事を参考に練習場を選んでみてください。

関連記事

東京ドイツ村のアツイ夏!『夕焼けジャーマン』が8月2日より開催!8月11日から15日まではドローンショーも!

東京ドイツ村(所在地:千葉県袖ケ浦市・運営:明和興産株式会社)は、2025年8月2日より夏の特別営業『夕焼けジャーマン』を開催する。 8月11日から15日までの期間については、ドローンショーも予定されている。

  tera

ギークス社、こども向け体験型キャリア教育イベント『WeWork KIDS DAY produced by GEECHS』を開催。ドローン飛行体験やDJ体験など6つのワークショップを用意

ギークス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:曽根原 稔人)(以下、ギークス社)は、2025年8月6日に、WeWork渋谷スクランブルスクエア入居企業の従業員のこどもを対象とした体験型キャリア教育イベント『WeWork KIDS DAY produced by GEECHS』を開催する。 ギークス社が旗振り役となり、フレキシブルオフィスを展開するWeWork Japanと共催し、こどもたちを対象としたワークショップを提供する様々な企業とともに開催するイベントで、昨年に引き続きの開催となる。

  tera

高槻阪急スクエアにて7月26日から『夏休みこどもカレッジ』開催。ドローン組立てから操縦体験、風鈴やしおり作りなど自由研究につながる学びや体験から初開催のこどもアート展覧会まで

高槻阪急スクエアでは、「今年の夏はいちどきり!夏休みの思い出をつくろう!」をテーマに、「つくる」「まなぶ」「たいけん」メニュー約60プログラムを用意した『夏休みこどもカレッジ』を開催する。 子育て中の家族にとっても、こどもたちがぐんと成長する瞬間が見られる夏休みの特別な体験を提供するイベントである。

  tera

ドローン操縦体験やプログラミングからケーキ作りまで!KOBEとまり木、7月26日〜8月4日の間の6日間『OMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催

株式会社あんじゅホーム(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:深見 宗久)が特別協賛を務めるNPO法人KOBEとまり木(事務局所在地:兵庫県神戸市)(以下、KOBEとまり木)が、2025年7月26・27・29日、8月2日・3・4日の6日間、小中学生を対象とした『TOMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催する。 完全予約制で、ドローン体験をはじめとするジャンルが異なる6つの講座に申し込むことができる。

  Fuji

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi