ジャパン・インフラ・ウェイマーク社、『Skydio X10』を活用した赤外線外壁調査の実証実験をJAIRAと共同で実施

  Fuji

野口観光マネジメント社、ドローンショー『夜の星空ショー』を8月12・13日に開催。14・15日には『屋内ミニドローンショー』を開催

  tera

GMG TRADING社と銘旺科技、戦略的業務提携に関する覚書(MOU)を締結。戦略提携でドローン市場を本格展開

  tera

新着記事

ドローンショー・ジャパン社、ドローンショー専用機体『DSJ MODEL-X』の生産数が5,000機を突破。導入企業が全国に拡大

ドローンショー専用機体の開発・製造を手がける株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:石川県金沢市、代表取締役:山本雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、国産ドローンショー専用機体『DSJ MODEL-X』 の導入企業が全国に拡大していると発表した。

  tera

IDA、カムチャツカ地震による津波警報にドローン出動

2025年7月30日、ロシア・カムチャツカ半島沖で発生したマグニチュード8.0の巨大地震に伴い、日本の太平洋沿岸各地にも津波警報が発令された。 千葉県東庄町の利根川および黒部川流域において、人命を守るための迅速な警報呼びかけが求められる中、国際ドローン協会(代表理事:榎本幸太郎)(以下、IDA)は、新明工業株式会社(取締役社長:近藤恭弘)(以下、新明工業)と共同開発した「高機動型ドローンポーター」を現地に出動させ、最先端のドローン災害対策オペレーションを実施した。

  tera

センシンロボティクス社と中部電力パワーグリッド社、共同で送電設備点検アプリケーション『POWER GRID Check』を活用した変電所向け遠隔巡視アプリケーションの開発を推進

株式会社センシンロボティクス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:北村 卓也)(以下、センシンロボティクス社)は、中部電力パワーグリッド株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:清水 隆一)(以下、中部電力パワーグリッド社)と共同で、ロボティクスとAIを活用した変電所スマート保全の実現に向けた、AIソリューション開発を推進していることを発表した。

  tera

テラドローン社、ドイツの産業用ドローン代理店U-ROBと『Terra Xross 1』の販売契約を締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、ドイツ国内に10拠点を展開し、同国最大級の産業用ドローン販売代理店であるU‑ROB GmbH (本社:ドイツ、代表:ジョセフ・メッツ)(以下、U‑ROB)と、自社開発の屋内点検用ドローン『Terra Xross 1』の販売契約を新たに締結した。 本提携により、欧州地域における『Terra Xross 1』の販売拡大を推進していくとしている。

  tera

ヤマタネ社、深川営業所管内におけるドローンショー開催に関する業務提携契約をドローンショー・ジャパン社と締結

株式会社ヤマタネ(東京都江東区、代表取締役社長:河原田 岩夫)(以下、ヤマタネ社)は、深川営業所管内におけるドローンショーの開催に関する業務提携契約を株式会社ドローンショー・ジャパン(石川県金沢市、代表取締役:山本 雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)と締結した。

  tera

エアロネクスト社とソフトバンク、フェーズフリー型ドローン物流プラットフォーム構築に向けての業務提携を発表

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締社長 グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮川 潤一)(以下、ソフトバンク)と、2025年7月14日に、フェーズフリー型ドローン物流プラットフォームの構築に向けて業務提携契約を締結した。 本提携締結により、両社はAIを活用した同時遠隔自動操縦を可能とするドローン運行航管理システムの共同開発を中心に進めていく。

  tera

Insta360、ドローンブランド『Antigravity(アンチグラビティ)』を発表。空撮と映像表現の未来へ

360度カメラ市場で世界シェアトップを誇るInsta360は、複数のパートナー企業による共同開発から次世代の空撮体験を再定義する革新的プロダクト『Antigravity(アンチグラビティ)』を発表した。 これまでにない自由な視点とダイナミックな映像表現を実現し、空中からの探索とストーリーテリングに新たな可能性をもたらす製品である。

  tera

Liberaware社、秋田市にて『IBIS2』を活用した「下水道管路の全国特別重点調査」を実施。一度の飛行で300mの調査に成功

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔弘圭)(以下、Liberaware社)が、株式会社ONE・AQITA(本社:秋田県秋田市、代表取締役:佐々木寿一)(以下、ONE・AQITA社)と共同で『IBIS2』を活用した「全国特別重点調査」を2025年7月23日に秋田市内の下水道管で実施した。

  Fuji

ブルーイノベーション社、大阪府富田林市にて『ELIOS 3』を活用した下水道点検技術の検証を実施

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:熊田貴之)(以下、ブルーイノベーション社)が、大阪府富田林市にて、屋内点検用球体ドローン『ELIOS 3(Flyability社製)』を活用した下水道点検技術の検証を実施した。

  Fuji

MEISSA社とKDDI、戦略的業務提携に関する基本合意書(MOU)を締結

AIを基盤とした空間情報専門企業である株式会社メイサ(以下、MEISSA社)は、通信事業者であるKDDI株式会社(以下、KDDI)と戦略的協力を目的とした基本合意書(MOU)を締結した。

  tera

AGEHARIDe社、竹芝の空を舞台にドローンとJ-POPが融合する新時代のナイトエンターテインメント『LIGHTDANCe』の実証実験を実施

AGEHARIDe株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:加藤 健)(以下、AGEHARIDe社)は、一般社団法人 竹芝エリアマネジメントとのコラボレーションにより、ドローンを活用した革新的なナイトエンターテインメント『LIGHTDANCe』(ライトダンス)の実証実験を、ウォーターズ竹芝プラザ(芝生広場)にて実施した。

  tera

テラドローン社、サウジアラビアのFAHSS社とプラントおよびインフラ点検市場へのドローン技術拡大に向けたMOUを締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)が、サウジアラビアでプラントおよびインフラの点検事業を手がけるNational Inspection & Technical Testing Company(以下、FAHSS社)と、同国のプラントおよびインフラ設備の点検分野におけるドローン技術の社会実装を推進するための覚書(Memorandum of Understanding)(以下、本MOU)を締結した。

  Fuji

実物約35億本分!?巨大な『シャウエッセン®花火』が夜空に出現!立川まつり国営昭和記念公園花火大会で衝撃ドローンショーを開催

日本ハム株式会社が、夏限定のシャウエッセン®夜味シリーズの夏限定の新商品『シャウエッセン® 花火』の発売を記念し、2025年7月26日に立川まつり国営昭和記念公園花火大会の会場にて、500基のドローンによるスペシャルショーを実施。 巨大な『シャウエッセン®花火』が夜空に出現させた。

  Fuji

中学生硬式野球・ポニーリーグ、全国大会の開会式で初のドローンショーを実施。総勢124チームの夢を乗せ、熱い夏の始まりにエールを送った

VISIONOID株式会社(東京都港区、代表取締役:竹中悠満)(以下、VISIONOID社)は、2025年7月18日に東京都・江戸川区球場にて開催された「マルハングループインビテーション 大倉カップ 第51回全日本選手権大会 開会式」(主催:一般社団法人 日本ポニーベースボール協会 関東連盟)において、100機のドローンによるドローンショーを実施した。

  tera

ブルーイノベーション社、奈良市にて『ELIOS 3』を活用した下水道管渠内調査を実施

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 熊田貴之)(以下、ブルーイノベーション社)は、奈良市大宮町2丁目において実施された公共下水道改築工事における下水道管渠の施工前調査において、屋内点検用球体ドローン『ELIOS 3(Flyability 社製)』を活用した調査を行った。 本調査は、販売パートナーである株式会社トライアブル(奈良県五條市)、施工会社である株式会社森岡組(奈良県五條市)との連携により実施したものとなっている。

  tera

『第70回とりで利根川大花火』にて3年目となるドローンショー開催。8月9日は600機のドローンが取手のシンボルたちを夏の夜空に描く

ドローンショーの企画・運営を手がける株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2025年8月9日に茨城県取手市で開催される『第70回とりで利根川大花火』にて、ドローンショーを実施することを発表した。

  tera

大阪・関西万博『国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会』にミライト・ワン社協賛。8月6・7日にイベント開催

株式会社ミライト・ワン(本社:東京都江東区、代表取締役社長 菅原 英宗)(以下、ミライト・ワン社)は、8月6日から7日の2日間、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)において、「平和と人権 ウィーク」期間中に開催される『国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会』(主催: 一般財団法人ピースコミュニケーション財団)に協賛しブース出展することを発表した。

  tera

Authentic社、新しいカタチの前撮りブランド『Soi Wedding』始動。ドローン空撮から水中前撮り、自然のロケーションフォトに都会のナイトフォトなど豊富なロケーションをひとつのプランで

合同会社Authentic(本社:東京都、代表社員:玉手志弥)(以下、Authentic社)は、新ブランド『Soi Wedding(スワ ウェディング)』を正式スタートした。 ドローン空撮から水中前撮り、自然のロケーションフォトに都会のナイトフォトなど豊富なロケーションをひとつのプランで利用できるサービスとなっている。

  tera

SkyDrive社、群馬県みどり市にて『日本青年会議所関東地区大会 フィナーレドローンショー』を7月5日に実施

株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO:福澤知浩)(以下、SkyDrive社)は、一般社団法人 桐生青年会議所(所在地:群馬県桐生市、理事長:星野麻実)(以下、桐生青年会議所)が主催する『公益財団法人日本青年会議所 関東地区大会 上州きりゅう大会』にて400機のドローンショーを7月5日に実施した。 このドローンショーはVISIONOID株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:竹中 悠満)(以下、VISIONOID社)が企画し、SkyDrive社が運航をサポートした。

  Fuji

エアモビリティ社、スペインのドローン機体開発企業 Linking Drones社と提携を発表。同社のドローン機体の国内販売展開を目指す

エアモビリティ株式会社(東京都港区、代表取締役社⻑&CEO:浅井 尚)(以下、エアモビリティ社)は、このたび、スペインのドローン機体開発企業であるLinking Drones社(マドリッド、CEO:Cesar Serrano)(以下、Linking Drones社)と、日本市場への同社ドローン機体の販売を主たる目的として提携することに合意したことを報告した。

  tera

九電ドローンサービス社とオプティム社、ドローンとAI解析技術を活用した「枯れ木検知AIサービス」を開発。枯れ木調査業務の高度化・効率化を目指す

九電ドローンサービス株式会社(所在地:福岡県福岡市、代表取締役社長:本田 健一)(以下、九電ドローンサービス社)と株式会社オプティム(所在地:東京都港区、代表取締役社長:菅谷 俊二)(以下、オプティム社)が、従来九電ドローンサービス社が提供していた「枯れ木検知サービス」に、オプティム社のAI解析技術を組み合わせた「枯れ木検知AIサービス」を新たに開発した。 同サービスにより、枯れ木をAIで自動検出することで、枯れ木調査業務の更なる高度化・効率化を目指すとしている。 (※1)ドローンに搭載したマルチスペクトラムカメラの撮影データの解析により枯れ木を検知する手法

  Fuji

駿河台学園、新潟県・粟島浦村の小中学校でドローン体験授業を6月24日に実施。 ICT教育支援の一環として離島の学びを支援

駿台予備学校を運営する学校法人駿河台学園(以下、駿河台学園)は、2025年6月24日、新潟県にある粟島浦村立粟島浦小学校・粟島浦中学校でmドローンを活用したICT体験授業を実施した。 本取り組みは、地理的条件にとらわれず、すべての子どもたちが先端技術に触れる機会を持てるようにすることを目的としたものとなっている。

  tera