北海道・苫小牧市のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介
北海道苫小牧市でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 北海道苫小牧市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。
目次
北海道苫小牧市でドローンを飛ばすときのルール
北海道苫小牧市でドローンを飛ばせる場所を探すときは、飛行禁止区域を把握することが重要です。
国土交通省が発行する「無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の安全な飛行のためのガイドライン」には、以下のような飛行禁止空域が定められています。
飛行禁止空域
飛行禁止
・緊急用務空域
国土交通大臣の許可が必要
・空港等の周辺
・150m以上の上空
・DID(人口集中地区)
施設管理者等の同意・都道府県公安委員会等への事前通報が必要
・空港等の周辺
・国の重要な施設等の周辺(国会議事堂、首相官邸、最高裁判所ほか)
・外国公館の周辺
・防衛関係施設の周辺
・原子力事務所の周辺
許可を取ることで、多くの場所で飛行が可能になります。
ただし、許可が下りた場所でも、「緊急用務空域」に指定された場合は飛行できません。
また、公園のようなドローンを飛ばすのに最適に思える場所も注意が必要です。
航空法のほかに、地域によっては条例が定められている場合があるからです。
苫小牧市を含む北海道の場合、他の利用者や財産への被害防止の観点から、道立の都市公園にてドローンを飛行させることは原則禁止とされています。(参考:北海道Webサイト)
ドローンを公園で飛ばす際は、国土交通省が交付する「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」の提示を条件に公園の使用行為許可を申請する必要があります。
苫小牧市でドローンを飛ばせるおすすめ練習場2選
苫小牧市でドローンを飛ばすことのできる場所として、2か所ご紹介します。
今回ご紹介する場所は、どちらもドローン練習場です。
1.株式会社苫東 所有地A
苫小牧東部地域の開発を手掛けている株式会社苫東の所有地です。
約200,000㎡ある敷地が、ドローン実証・研修等に利用できます。
広大で平らな敷地があるこの地域は、例年の積雪量が札幌市の4分の1程度。
事務所に備えられた会議室やトイレ、電源などを利用することもできます。
なお、分譲対象地となるため、分譲の見込みが立った場合、使用日程の変更や中止の必要が発生する場合があります。
住所 | 苫小牧市字柏原1-7 |
TEL | 011-204-5170(北海道 総合政策部次世代社会戦略局デジタルトランスフォーメーション推進課) |
URL | https://www.tomatoh.co.jp/ |
料金 | 使用日数に応じて相談 |
2.株式会社苫東 所有地C
こちらも、株式会社苫東が所有する土地のひとつ。
約1,340,000㎡の土地をドローン実証・研修等に利用できます。
積雪量が札幌市の4分の1程度となる同地域。
事務所には会議室やトイレ、電源なども備えられています。
なお、分譲対象地のため売買契約の見込みが立った場合、使用日程の変更や中止の必要が発生する場合があります。
住所 | 苫小牧市字弁天504-1 |
TEL | 011-204-5170(北海道 総合政策部次世代社会戦略局デジタルトランスフォーメーション推進課) |
URL | https://www.tomatoh.co.jp/ |
料金 | 使用日数に応じて相談 |
最後に
ドローンの飛行場所は法律で制限されており、飛行許可が基本的に必要です。
安全かつ法律違反することなくドローンの飛行練習をするなら、練習場を選びましょう。
苫小牧市でドローンの飛行練習を行う際は、本記事を参考に練習場を選んでみてください。