岩崎電気社、ドローンの無線給電ステーションを兼ねた『エネルギーポール』の実証実験を福岡県糸島市にて開始
岩崎電気株式会社(以下、岩崎電気社)は、フレキシブル太陽電池や無線給電に直流LED照明を実装した『エネルギーポール』の実証実験を福岡県糸島市にて開始した。
目次
糸島市における『エネルギーポール』の実証実験について
・『エネルギーポール』の構成
近年、数十年に一度といわれる自然災害が頻発し、道路インフラや人々の生活に大きな影響をもたらしている。
非常時の情報収集が迅速に行えること、そして人々の不安を可能な限り解消することが、サステナブルな社会実現には不可欠と考えた岩崎電気社。
この考えに基づいて、同社は今回『エネルギーポール』による実証実験を実施。
この『エネルギーポール』街路灯としての役割を担うほか、ドローン用無線給電ステーションや蓄電池を備えている。
直流LED照明を採用することで、エネルギー効率を高め、街を照らす照明とドローン用無線給電ステーションとして、通常時・非常時ともに変わらない光環境の提供及びドローンによる災害時などのインフラ監視・確認が可能となる。
さらに、非常時はスマートフォンなどの小型機器を充電できる「非常用臨時電源スポット」としても機能する。
この実証実験では、1stステップとして、フレキシブル太陽電池及び無線給電部の耐環境性能や電源供給能力の検証を計画。
そして、2ndステップとしてドローンの運用方法の検証を含めた、総合的な検証を2026年までの期間を予定に計画されている。
岩崎電気社は、通常時・非常時ともに変わらない光環境を提供するとともに、プラスアルファの技術でサステナブルな社会実現に貢献することを目指すとしている。
『エネルギーポール』の主な特長
・照明機能 | 通常時
・再生可能エネルギーによる自立運転
・臨時電源スポット(スマホなどの小型機器の充電が可能)
・ドローン用無線給電ステーション機能
『エネルギーポール』の役割
安全・安心、光環境プラスアルファの提供する『エネルギーポール』、その役割は下記の通り
・夜間の照明環境/光環境
・スマートフォンの電源確保/ライフライン確保
・ドローン活用への貢献/見守りや道路状況確認
『エネルギーポール』の活躍するイメージ図
ーーーーーー
出典