ACSL社と今治市、「災害時等における支援活動等に関する協定」を締結。災害に対するドローン活用を強化

株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡)(以下、ACSL社)と愛媛県今治市(以下、今治市)は、『ドローンを活用した災害時等における支援活動等に関する協定』(以下、本協定)を締結。 この協定に基づき、ACSL社と今治市は連携して、災害発生時におけるドローンを活用した被災現場等の迅速な状況把握や捜索、物資運搬に加え、防災活動やドローン活用のための人材育成などの平時における取り組みによって、災害対応力の強化を進めていく。

ドローンの活用を目指したACSL社と今治市による協定

ACSL社と今治市による本協定の締結に伴い、ACSL社代表取締役CEOの鷲谷聡之氏と徳永繁樹今治市長によって協定書への署名が今治市庁舎にて行われた。

イメージ画像
(左)徳永繁樹今治市長、(右)鷲谷聡之代表取締役CEO

山間部や島しょ部といった多様な地勢の市域を有する今治市。
これまでの災害対応を通じて、迅速な情報収集や応急対応が求められ、最先端技術を活用した防災力強化を重要課題としている。

本協定は、ACSL社が有する高度なドローン技術や能登半島地震、能登半島豪雨などでの災害支援実績を活かし、今治市の災害対応力をより強固なものにすることを目的として締結された。

ACSL社は、産業分野における既存業務の省人化・無人化を実現すべく、 国産の産業用ドローンの開発を行っている。
特に、画像処理・AIのエッジコンピューティング技術を搭載した最先端の自律制御技術と、同技術が搭載された産業用ドローンを提供。
既にインフラ点検や郵便・ 物流、防災などの様々な分野で採用されている。

今後はドローン活用に関する今治市民への啓発活動や防災人材の育成などの取り組みも強化し、地域全体の災害対応力を高め、より安全で災害に強い地域づくりを目指していくとしている。

———-
出典

関連記事

オーガイホールディングス社、世界初、災害時に義歯をドローンで運ぶ実証実験を11月26日に、鎌倉ドローンフィールドにて実施予定

オーガイホールディングス株式会社(以下、オーガイホールディングス社)は、2025年11月26日に、鎌倉ドローンフィールド(小泉園)にて、義歯をドローンで輸送する世界初の実証実験を行う。 この取り組みは、ドローン・アイティー株式会社、オーガイホールディングス社、および日本遠隔医療学会 歯科遠隔医療分科会(会長:長縄拓哉)の共同プロジェクトとして行われるもので、災害時の歯科医療支援を目的とした新しい医療物流モデルの構築を目指している。

  tera

DJI社、全方向障害物検知、手のひらでの離着陸、ジェスチャー操作に対応した『DJI Neo 2』を発表。今まで以上に初心者に優しいドローンを実現

民生用ドローンとクリエイティブカメラの開発・製造をしているDJI(以下、DJI社)は、2025年11月13日に『DJI Neo 2』を発表した。

  tera

三井不動産とKDDIスマートドローン社、日本初となる高層ビル屋上でのAIドローンの遠隔飛行実証実験を実施

三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田俊)(以下、三井不動産)とKDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、2025年1 […]

  tera

Liberaware社、長崎県初となる『IBIS2』を活用した下水道管内部でのデモ飛行を実施

株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭)(以下、Liberaware社)、九電ドローンサービス株式会社(福岡県福岡市、代表取締役社長 本田 健一)(以下、九電ドローンサービス社)は、長崎市上下水道局及び公益社団法人日本下水道管路管理業協会九州支部長崎県部会(以下、管路協長崎県部会)の協力の下、長崎市西部下水処理場構内の下水道管(管径φ1800mm)にて、狭小空間点検ドローン『IBIS2』(以下、IBIS2)のデモ飛行を2025年10月16日に実施した。

  tera

アブダビで設計・製造・試験を実施したUAE初のハイブリッド大型貨物無人航空機『Hili』の初飛行を完了

世界市場に向けてアブダビで設計、製造、試験された、UAE初のハイブリッド垂直離着陸(VTOL)大型貨物機『Hili』の初飛行が、アブダビ・オートノマス・ウィーク(Abu Dhabi Autonomous Week)の一環として完了した。 Al AinのEmirates Falcon Aviation内にある、当該貨物機の製造会社であるLODD Autonomous社の飛行試験施設にて行われた。

  Fuji