SkyDrive社と大阪府、災害時等における物流ドローンを活用した物資の輸送等に関する協定を締結

「空飛ぶクルマ」の開発およびドローン関連サービスを提供する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩)(以下、SkyDrive社)は、大阪府(府知事:吉村洋文)と、災害時等における無人航空機(以下、物流ドローン)を活用した物資の輸送等に関する協定を、2025年1月31日に締結した。 なお、大阪府が災害時における物流ドローンの活用等に関する協定を締結するのは初めての事となる。

害時等における物流ドローンを活用した物資の輸送等に関する協定の締結

イメージ画像

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の災害対応時に、物流ドローンを活用して孤立集落へ物資を輸送したSkyDrive社。
その事例を踏まえ、大阪府においても今後大規模災害が発生した際に同様の事態に対応するため、2024年3月から大阪府とドローン事業者間で意見交換会を開始。
災害時のドローン活用について検討を重ねてきた。

今回の協定締結により、SkyDrive社は災害時等に大阪府の要請に基づいて物流ドローンを活用して孤立集落等に物資の輸送を行う。
これにより、孤立した被災地域への迅速な救援物資や備蓄物資の運搬が見込まれる。

また、平時にも大阪府が主催する防災訓練への参加および情報交換を実施することで、大阪府における物資運搬の選択肢を増やし、大阪府民の皆さまの安全と地域の持続的な発展を目指すとしている。

協定の概要

1.協定の名称
災害時等における無人航空機を活用した物資の輸送等に関する協定書

2.協定締結日
2025年1月31日

3.主な協定内容
・災害時、大阪府の要請に対して、大阪府内の孤立集落等に対し物流ドローンを活用した物資の輸送を行う
・平時において、大阪府が主催する防災訓練等の参加に努め、災害時に円滑に活動できるように備える

関係者によるコメント

大阪府 副知事 森岡武一 氏 コメント

近年全国各地で大雨、地震などの災害が多数発生しております。
行政として被災された方への支援をしていく一方で、企業の皆さまにもご協力をいただく必要があると認識しています。
大阪府においては、山間部の一部集落では、災害時に道路が寸断し、孤立する集落があることが考えられます。
そのような地域へ物資を迅速かつ確実に届ける必要があるということから、物流ドローンの実績があるSkyDriveさまに協力いただけえることは大変心強く思っています。

株式会社SkyDrive CBO兼ドローン事業部長 村井宏行 氏 コメント

この度、大阪府さまと意見交換を重ね、本協定を締結するに至ったことを大変嬉しく思います。
我々は普段、主に山間部への物資運搬を人力やヘリコプターに代わって物流ドローンで実施しております。
その際には事前調査、飛行計画書作成等の準備を入念に行い、現場でも安全第一にドローンの飛行を行っております。
過去2年間で延べ1,000回以上フライトをしてきましたが、事故なく安定したサービス提供を継続できており、お客様からもご評価いただいております。
このような実績と経験を生かし、大阪府における災害対応力の強化を図るためのご協力ができるよう努めていきたいと考えております。

SkyDrive社製物流ドローンの特徴

イメージ画像

2022年4月に物流ドローンサービスを開始して以来、全国各地で着実に実績を積み上げ、事故ゼロを継続中。
独自の安全運航のノウハウを蓄積している。

イメージ画像

ーーーーーー

出典

関連記事

テラドローン子会社ユニフライ社、約3年間にわたる『BURDIプロジェクト』の完了を報告

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのリーディングカンパニーUnifly NV(以下、ユニフライ社)が、ドローンと有人機の安全な空域の共有および効率的な運用を目指す『BURDIプロジェクト(以下、本プロジェクト)』において、約3年間にわたる開発と実環境での実証を完了し、ベルギーで開催された国際会議にて成果を発表したことを発表した。

  tera

東北電力、日中屋外でのソーラーパネル検査を可能にする新システムをアイテス社と共同開発。企業・団体向けに販売を開始

東北電力株式会社(本店:宮城県仙台市、代表取締役社長 社長執行役員:石山 一弘)(以下、東北電力)と株式会社アイテス(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:五十嵐 靖行)(以下、アイテス社)は、ソーラーパネル(太陽電池モジュール)の不具合を日中屋外で発電中に検出することができる『PVScope(ピーブイスコープ)』(以下、本システム)を共同開発し、東北電力の八戸太陽光発電所において実証試験を行ってきた。 そして、本システムの実証試験が終了したことを受けて、2025年10月24日から企業や団体向けに販売を開始した。

  tera

テラドローン社、チリのHeliboss Chile社と『Terra Xross 1』の販売契約を締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、南米2拠点を中心に事業を展開する同国最大級の産業用ドローンの販売代理店である Importadora Lillo SpA / Heliboss Chile(本社:チリ共和国、代表:セバスチャン・リロ)(以下、Heliboss Chile社)と、自社開発の屋内点検用ドローン『Terra Xross 1』の販売契約を新たに締結した。 本提携により、テラドローン社はラテンアメリカ市場へ初めて自社製品を展開し、『Terra Xross 1』の販売拡大を推進していくとしている。

  tera

TDSE社、東海鋼管社と共同開発した水管橋AI劣化診断システム『CorroSensing』提供開始。社会インフラの劣化をAIの力で検知し未然に事故を防止

TDSE株式会社(本社:東京都新宿区、代表:東垣直樹)(以下、TDSE社)は、東海鋼管株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:乾 公昭)(以下、東海鋼管社)と共同開発した水管橋AI劣化診断システム『CorroSensing(コロセンシング)』の提供を開始した。

  tera

日鉄物産社、革新的な「非破壊検査用ドローン」を開発・販売するカナダ・Skygauge社と日本国内独占販売契約を締結

日鉄物産株式会社(以下、日鉄物産社)は、カナダで非破壊検査用ドローンの設計、製作、販売を手掛けるSkygauge Robotics(以下、Skygauge社)と日本国内での独占販売契約を締結したことを報告した。

  tera