KDDIグループ、「2025 KDDI災害対策訓練」を実施。関係機関と連携し陸路途絶地域の復旧訓練を公開

KDDIグループは2025年1月24日に、神奈川県横浜市みなとみらい耐震バースで「2025 災害対策訓練」(以下、災害対策訓練)を実施した。

「2025 KDDI災害対策訓練」を実施

イメージ画像

通信事業者として大規模災害に備えるための対策が通信を安定的に提供していく上で重要と考え、定期的に訓練を実施し、実際に大規模災害が発生した際にも迅速な対策ができるよう努めているKDDIグループ。
今回の訓練では、国土交通省、海上保安庁、陸上自衛隊、横浜市消防局、弓削商船高等専門学校などの関係機関を含め約200名が参加し、能登半島地震などの振り返りを踏まえ、半島部で孤立集落が発生したと想定した実動訓練が実施された。

動画はこちら

「2025 KDDI災害対策訓練」の様子を収めたハイライト動画はこちら。

災害対策訓練の内容

1.実動訓練

今回の訓練では、大規模地震に伴う孤立集落エリアの通信復旧・救助活動の実動訓練が実施された。
地震によって半島における孤立集落が発生したと想定、国土交通省による道路啓開や自衛隊車両、海上保安庁の巡視艇によりStarlinkなどの復旧資機材を運搬し、エリア復旧する訓練が行われた。

また、陸路では到達不可かつ近隣に利用可能な港がなく船による陸揚げが困難なエリアにおいて、弓削商船高等専門学校と連携しStarlinkを活用した船舶型基地局によりエリア復旧する訓練が公開された。

イメージ画像
道路啓開(国土交通省)

イメージ画像
高機動車によるStarlink機材の運搬(陸上自衛隊)

イメージ画像
Starlink機材の運搬(海上保安庁・KDDIエンジニアリング)

イメージ画像
Starlink(バックホール)の設置(KDDIエンジニアリング)

さらに、ドローンの高精度カメラ映像を通じて発見された要救助者を、横浜市消防局の隊員が救助する訓練も行われた。

イメージ画像
練習船「弓削丸」に搭載した船舶型基地局の立ち上げ(弓削商船高等専門学校・KDDI・KDDエンジニアリング

イメージ画像
ドローンを活用した要救助者発見(KDDIスマートドローン)

イメージ画像
救助活動(横浜市消防局)

2.災害対策通信技術・DX技術の紹介

人命救助や被災者の支援に向けて通信を活用した新しい技術の社会実装に取り組んでいるKDDI。
被災地域の状況を把握するDXシステムや、モバイル回線を用いた災害現場からの3D点群データリアルタイム伝送について紹介したほか、Starlink衛星とauスマートフォンの直接通信サービスを活用し、能登半島において通信途絶エリアを想定したauスマートフォンとのSMS送受信が行われた。

また、基地局の電力使用状況をリアルタイムで収集・可視化する電源監視機能や、ドローンからのワイヤレス充電機能を備えた基地局の付帯電源設備である「Open Power Station」の初公開も行われた。

イメージ画像
災害復旧支援システム(KDDI)

イメージ画像
3D点群データ圧縮技術(KDDI総合研究所)

イメージ画像
衛星直接通信を活用したSMS送受信(KDDI)

イメージ画像
Open Power Station(KDDI)

KDDIでは、「KDDI VISION 2030」として「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会を作る。」ことを目指すとしている。
今後もStarlinkなどの技術を活用し、災害時などでも命、暮らし、心をつなぐ取り組みを継続していくとコメントを寄せている。

ーーーーーー

出典

関連記事

TRIPLE7社、JR西日本グループ会社向けにドローン実演を実施。業務課題解決へ向けた自動飛行・点検・警備の可能性を提案

業務用ドローンを活用した自動飛行・壁面点検・機械警備のソリューションを提供している株式会社TRIPLE7(本社:東京都渋谷区)(以下、TRIPLE7社)。 同社は、2025年8月4日にJR西日本商事株式会社(本社:尼崎市)がJR西日本グループ会社向けに実施した実証型デモンストレーションにおいて、TRIPLE7社は技術協力として、現場作業に即した運用シナリオに基づいた複数の実演を行った。

  tera

SORA Technology社と大阪府ペストコントロール協会、大阪・関西万博会場をドローンで空撮、AIによる画像解析で防虫対策を効率化

AIと航空宇宙技術でグローバルヘルスと気候変動課題に取り組むSORA Technology株式会社(本社:愛知県名古屋市、Founder兼CEO:金子洋介)(以下、SORA Technology社)は、一般社団法人大阪府ペストコントロール協会(本部:大阪市中央区、会長:曽谷久嗣)(以下、ペストコントロール協会)より受託し、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の会場内における防虫対策の一環として、ドローンによる高解像度空撮とAIによる水たまり検出、デジタルマッピングによる防虫対策オペレーションを開始したことを報告した。 会場内における防虫対策の効率化につながることが期待されるとのことだ。

  tera

エアモビリティ社、Liliumの資産取得および再建に関してAmbitious Air Mobility Group社と戦略的パートナーシップを構築

空飛ぶクルマの安心・安全な航行のためのプラットフォームを開発・提供するエアモビリティ株式会社(東京都港区、代表取締役社⾧&CEO:浅井 尚)(以下、エアモビリティ社)は、電動垂直離着陸機(eVTOL)開発のパイオニアであるLilium社の資産取得および再建に関して、eVTOL(電動垂直離着陸機)の運航及びバーティポートの運営を計画するAmbitious Air Mobility Group(オランダ、CEO:Robert J Kamp)(以下、Ambitious Air Mobility Group社)と戦略的パートナーシップを構築したことを発表した。 本取引は、都市・地域の航空交通の新時代を創造するというエアモビリティ社のビジョンを具現化する重要な一歩であり、日本国内でのeVTOL生産体制構築への道をも拓くものである。

  tera

エアロネクスト社、Newcom Groupと協力してモンゴル初のドローンによるフードデリバリーに成功

株式会社エアロネクスト(東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路圭輔)(以下、エアロネクスト社)とモンゴル展開パートナーであるNewcom Group(モンゴル国ウランバートル市、CEO:B.Baatarmunkh)は、Newcom Groupの子会社であるMongolian Smart Drone Delivery LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:M.Otgonpurev)は、モンゴル国内最大手のフードデリバリー事業者Tok Tok LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:C. Dolgorsuren)(以下、TokTok)と連携して、2025年7月時点におけるエアロネクスト社調べによるモンゴル国で初となるドローンによるフードデリバリーの試験飛行を2025年7月25日に実施し、成功をおさめたことを発表した。

  tera

トルビズオン社、福岡県警に対しドローンの基礎講座を実施

ドローン事業を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞)(以下、トルビズオン社)は、福岡県警と連携し、2025年7月11日に福岡県警察本部において、警察職員を対象としたドローンの基礎講座を実施した。

  tera