『ののいち22世紀デジタル美術館』が3月15・16日に特別開催。全壁面へのプロジェクター投影と屋内ドローンを用いたデジタル美術館に

金沢工業大学経営情報学科 松林賢司研究室(専門分野:起業、新規事業、地域共創)では、3月15・16日の2日間にわたり未来型美術館の実証実験として『ののいち22世紀デジタル美術館』を野々市市民体育館(野々市中央公園 隣接)2階 小体育室にて開催する。

『ののいち22世紀デジタル美術館』とは

イメージ画像
『ののいち22世紀デジタル美術館』は、最新のデジタル映像テクノロジーによる全壁面へのプロジェクター投影と屋内ドローンを用いた、期間限定のイマーシブなデジタル美術館となるイベント。
野々市市のイベント「花と緑 ののいち 椿まつり2025」の協賛事業として、椿まつりメイン会場である野々市市民体育館で行われる。

当日は、テクノロジーとアートが異空間で、岡本太郎・ピカソ・バンクシーといった著名作家の作品を楽しめるほか、国際デジタルアーティスト・長谷川章氏によるデジタル掛軸も全壁面で常設展示される。

イメージ画像

本取り組みについて

石川県民100名に実施したアンケートにて、約80%が「野々市市に魅力がある観光地がない」と回答。
この結果を踏まえて、松林研究室では野々市市のにぎわい創出策として最先端のデジタル技術によるイマーシブ (没入感のある) な未来型デジタル美術館の創設に関する研究に取り組んでいる。

本イベントでは実際に想定されるデジタル美術館により近い施設環境と規模にて実証実験を実施。
最新のデジタル映像テクノロジーを駆使したSociety 5.0時代の異空間で静止画、動画を問わず、アーティストのオリジナル作品、著名な芸術家の作品、既成作品などが展示される。

『ののいち22世紀デジタル美術館』イベント開催概要

開催日時
3月15日(土) 10:00 ~ 16:00
3月16日(日) 9:00 ~ 15:00

開催場所
野々市市民体育館 2階
石川県野々市市下林3丁目97

入場料
無料

———
出典

関連記事

レッドクリフ社、個人向け特別演出サービス『サプライズ・ドローンショー』の提供開始。花火大会やお祭りで夜空からのプロポーズ!

ドローンショーの企画・運営を手がける 株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木孔明)(以下、レッドクリフ社)は、全国各地での豊富な実績をもとに、個人向け特別演出サービス『サプライズ・ドローンショー』の提供を開始した。

  tera

『志摩まつり2025秋』が11月22日から3日間開催。ドローンを使った競技イベントも

近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋 孝壽)は、志摩市および近畿日本鉄道株式会社の後援を得て、『志摩まつり2025秋』を開催することを発表した。 「食欲・芸術の秋」をテーマとしたさまざまな企画の他、ドローンを使った競技イベントなども用意されている。

  tera

長崎から空の未来を発信!日本初となる固定翼VTOLドローンレースを含む次世代イベント『長崎空創祭2025』を11月29日にハウステンボスで開催

一般社団法人日本ドローンスポーツ連盟(山梨県、代表理事:大川原)とVISIONOID株式会社(東京都港区、代表取締役:竹中悠満)は、「長崎空創祭実行委員会」として、2025年11月29日(土)、長崎県佐世保市・ハウステンボス南側特設エリアにて『長崎空創祭2025』を開催することを発表した。

  tera

東海大学湘南キャンパスで行われる『第71回建学祭』最終日11月3日にドローンショー開催決定!

株式会社協和産業(本社:大阪市浪速区:代表取締役:林 万起子)は、2025年11月1日~11月3日に東海大学湘南キャンパスで開催される『第71回建学祭』にて、昨年度の300機を越える国内学園祭史上最大規模の<400機>を使用したドローンショーを開催する。 機体数が増えることでデザインがより密に、大規模なものが演出可能となっている。

  tera

和歌浦漁港にて11月1日に行われる『和歌祭わかうら花火大会』にて、White Crowがドローンショーを開催

関西エリアを中心にナイトドローンショーを手がける、株式会社White Crow(以下、White Crow)は、2025年11月1日に開催される『和歌祭わかうら花火大会』(主催:和歌祭実行委員会)にて、昨年に続き2回目となるドローンショーを実施することを発表した。

  tera