神秘的な「仁淀ブルー」に出会う水上アクティビティを亀の井ホテル 高知が公開。リバースポーツでは体験の様子をドローン撮影も

一生に一度は見たい絶景ともいわれる「仁淀ブルー」が眼下に広がる亀の井ホテル 高知(所在地:高知県吾川郡いの町、支配人:松村和徳)(以下、亀の井ホテル 高知)では、奇跡の清流・仁淀川でのアクティビティをはじめ、ほうじ茶焙煎とオリジナルの茶缶作り、土佐和紙発祥の里・いの町が誇る紙漉きなど、ご当地の自然と文化に触れる各体験メニューを開始することを発表した。 また、リバースポーツを体験している様子をドローン撮影できるサービスも行われる。

「仁淀ブルー」に出会う水上アクティビティ

イメージ画像
亀の井ホテル 高知が用意している水上アクティビティとしては、「クリスタルカヤック体験」や「SUP体験」がある。

クリスタルカヤック体験

イメージ画像

全長124㎞に及ぶ仁淀川。
その中でも仁淀川最上流域、仁淀ブルーが最も綺麗な安居渓谷からの水が流れ込む場所でクリスタルカヤックの体験ができる。
完全透明でクリアな船体で、水中眼鏡を付けているように仁淀川の底まで見ることができる。

また、この奇跡の清流の美しさを存分に楽しみながらリバースポーツを満喫できるアクティビティは、体験時の動画をドローンで撮影される。

開催日
下記予約サイトを参照
https://www.niyodo.jp/book-online

開始時間
秋冬期間(10月~3月頃)9:30~/11:30~/13:30~
春夏期間(4月~9月頃) 9:00~/11:00~/13:00~/15:00~

料金
2時間 1名6,500円~(小学生4,500円~)
※未就学児半額、3歳以下は無料
※時期によって料金が異なる場合あり

催行人数
1名~

予約・問い合わせ
仁淀川アウトドアセンター 
※亀の井ホテル 高知宿泊者特典:レンタル品1点無料
※メッセージを入力欄に「亀の井ホテル 高知より紹介」と記載すると対象となる。

SUP体験

イメージ画像

SUP体験ではインストラクターが付き添いながらのパドリングを体験。
川の流れがほとんどない穏やかな水上で初心者でも安心して参加ができる。

このSUP体験でもドローンによる動画撮影可能となっている。

開催日
予約サイトを参照。
https://www.niyodo.jp/book-online

開始時間
秋冬期間(10月~3月頃)9:30~/11:30~/13:30~
春夏期間(4月~9月頃) 9:00~/11:00~/13:00~/15:00~

料金
2時間1名 6,000円~(小学生4,000円~)
※未就学児半額
※時期によって料金が異なる場合あり。

催行人数
1名~

予約について

予約・問い合わせについては仁淀川アウトドアセンターへ
URL | https://www.niyodo.jp/ 

※亀の井ホテル 高知宿泊者特典:レンタル品1点無料
※メッセージを入力欄に「亀の井ホテル 高知より紹介」と記載すると対象となる。

アクティビティメニューの一覧・概要

水上アクティビティ以外にも用意されているアクティビティ。
そのメニュー概要については下記URLを参照のこと。
https://kamenoi-hotels.com/kochi/activity/

ーーーーーー

出典

関連記事

ドローンフィールドKAWACHI、24時間365日リモート運用を実現した『Skydio X10 Dock』を常設

株式会社アイ・ロボティクス(本社:東京都千代田区、代表取締役:安藤嘉康)(以下、アイ・ロボティクス社)は、Skydio Japan合同会社(本社:東京都港区、代表社員職務執行者:小山兄一郎)(以下、Skydio Japan社)と連携し、『Skydio X10 Dock』を茨城県河内町にある当社運営の実証拠点「ドローンフィールドKAWACHI」施設屋上に常設いたした。

  tera

オーガイホールディングス社、世界初、災害時に義歯をドローンで運ぶ実証実験を11月26日に、鎌倉ドローンフィールドにて実施予定

オーガイホールディングス株式会社(以下、オーガイホールディングス社)は、2025年11月26日に、鎌倉ドローンフィールド(小泉園)にて、義歯をドローンで輸送する世界初の実証実験を行う。 この取り組みは、ドローン・アイティー株式会社、オーガイホールディングス社、および日本遠隔医療学会 歯科遠隔医療分科会(会長:長縄拓哉)の共同プロジェクトとして行われるもので、災害時の歯科医療支援を目的とした新しい医療物流モデルの構築を目指している。

  tera

DJI社、全方向障害物検知、手のひらでの離着陸、ジェスチャー操作に対応した『DJI Neo 2』を発表。今まで以上に初心者に優しいドローンを実現

民生用ドローンとクリエイティブカメラの開発・製造をしているDJI(以下、DJI社)は、2025年11月13日に『DJI Neo 2』を発表した。

  tera

三井不動産とKDDIスマートドローン社、日本初となる高層ビル屋上でのAIドローンの遠隔飛行実証実験を実施

三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田俊)(以下、三井不動産)とKDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、2025年1 […]

  tera

Liberaware社、長崎県初となる『IBIS2』を活用した下水道管内部でのデモ飛行を実施

株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭)(以下、Liberaware社)、九電ドローンサービス株式会社(福岡県福岡市、代表取締役社長 本田 健一)(以下、九電ドローンサービス社)は、長崎市上下水道局及び公益社団法人日本下水道管路管理業協会九州支部長崎県部会(以下、管路協長崎県部会)の協力の下、長崎市西部下水処理場構内の下水道管(管径φ1800mm)にて、狭小空間点検ドローン『IBIS2』(以下、IBIS2)のデモ飛行を2025年10月16日に実施した。

  tera