パーソルビジネスプロセスデザイン社、豊洲北小学校にてプログラミングによるドローンの自動操縦を体験できる特別授業を実施

パーソルグループのパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社(東京都港区、代表取締役社長:市村 和幸)(以下、パーソルビジネスプロセスデザイン社)は、江東区立豊洲北小学校(東京都江東区、校長:喜多 好一)の5年生児童32名を対象に「ドローン×プログラミング授業」を3月5日に実施した。

「ドローン×プログラミング授業」の開催について

イメージ画像

ドローン・MaaS ソリューション事業を展開するパーソルビジネスプロセスデザイン社と豊洲北⼩学校が連携し、「プログラム教育カリキュラム」を共同で開発された今回の授業。
同校の教員の意⾒を取り⼊れられ、ICT教育において学校教育に必要な要素が盛り込まれる内容となった。

特別授業では、同校の5年⽣32名の児童がプログラミングを学び、自動操縦でドローンが障害物を避けて飛ばす体験を通じて、プログラミング的思考を学ぶ機会を得た。

特別授業開催の背景

小学校でのICT環境整備が進む一方、約9割の小学校教員がICT教育をより効果的な学びにするため「教育現場への支援が必要」と回答。
専門家によるサポートや教育マニュアルの配布、基本的なIT知識の習得機会などの支援を求めていることが明らかになっている。※

パーソルビジネスプロセスデザイン社は、このような教育現場が抱える課題に対して、社会・地域への貢献活動の一環として2019年より近隣の小学校でのプログラミングの出前授業や教員を対象とした研修、全国の小学校へのプログラミング教育マニュアルの無償配布など、教育現場への支援を継続的に行っている。

小学校のICT教育に関する実態・意識調査(2022年5月)

特別授業の具体的な取り組み

プログラミングとドローンについて座学で学習した後、プログラミング的思考を用いて、アプリを活用したドローンのフライトプランを作成した。
その後実際にポールやバドミントンのネットを避ける形でドローンを自動飛行させ、思い描いたルートをプログラムできているかどうかを試す。
うまくいかなかった場合はどこが違うのか、どうすればゴールに近づけるのかなど、トライ&エラーを繰り返すことでプログラミング的思考を育む内容である。
障害物までの距離や障害物の高さも自分たちで測定することで、どの長さを測定すればプログラムを作ることができるのか、という視点でも、小学生たちに考えを巡らせてもらった。

特別授業に参加した児童たちからは「思ったほどうまくいかなかったので、もっと深く知って使いこなせるようになりたい」「チームのみんなと協力しながらやれたことが良かった」などの感想が寄せられるなどしたことから、本授業を通じてプログラミングの知識理解を深める機会提供とドローンへの興味を高めることができたとパーソルビジネスプロセスデザイン社はしている。

イメージ画像

実施概要

名称
ドローン×プログラミング特別授業

主催
パーソルグループのパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

開催日
2025年3月5日(水)

開催時間
10:35 ~ 12:10

場所
江東区立豊洲北小学校

参加者
5年5組 32名の児童

内容
ドローンのフライトプランからプログラミング的思考を育成

ーーーーーー

出典

関連記事

テラドローン社、UTドローンを活用してドイツの高圧ガス貯蔵用球形タンクの検査を実施

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、ドイツのヴィルヘルムスハーフェンにある高圧ガス貯蔵用の球形タンク4基の検査を実施。 この検査は、ヨーロッパ最大級のバルク製品取扱企業であるHES International(本社:オランダ、代表:ポール・ファン・ヘルダー)が所有する球形タンクであり、自社開発のUTドローン(超音波探傷検査機器を搭載したドローン)を活用することでタンク内部の閉鎖空間における検査の安全性と効率性の向上が確認された。

  tera

静岡県、SUSAと「災害時における無人航空機の活用に関する協定(災害時ドローン協定)」を締結。ドローンによる調査や緊急物資輸送などの支援活動を展開

一般社団法人静岡県無人機安全協会(事務局:静岡県浜松市、理事長:田村 博)(以下、SUSA)と静岡県(県知事:鈴木 康友)は、2025年3月28日に「災害時における無人航空機の活用に関する協定」を締結した。 本協定の締結により、静岡県内での防災・減災対策が一層強化されるとともに、災害発生時の迅速かつ効果的な対応が期待されている。

  tera

ドローンスクール東京とココパ社、無人航空機技能証明におけるAI講義コンテンツを共同開発。お台場・新宿・横浜のスクールで提供開始

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 伸彦)(以下、ハミングバード社)と株式会社ココパ(東京都千代田区、代表取締役:岩藤 匡史)(以下、ココパ社)は、共同で無人航空機技能証明におけるAI講義コンテンツを開発し、4月1日より、お台場・新宿・横浜の各スクールにて提供を開始した。

  tera

茨城県五霞町、ふるさと納税の返礼品としてでドローン体験を用意!直接現地を訪れて「ドローン米」のプレゼントも

茨城県五霞町では、ふるさと納税の返礼品として「ドローン体験&ドローン米プレゼント」を用意している。 町内で「桜ドローンスクール」を運営する株式会社TUGUYOの協力のもと、来町した寄附者にドローンの体験をしてもらうという内容だ。

  tera

DeepForest社、神戸電鉄社と共同で、ドローンを用いた線路沿いの枯死木検出に関する実証実験を実施。検作業の効率化を検証

神戸電鉄株式会社(以下、神戸電鉄社)とDeepForest Technologies 株式会社(以下、DeepForest社)は、線路沿いの枯死木調査の効率化を目的とし、ドローンおよびDeepForest社の森林解析技術を活用した実証実験を実施した。

  tera