DRONE SPORTS社、最新ドローン『Rangle 6』による「屋内リアルタイム点群測量」のデモンストレーションを大阪工業大学の大規模実証実験施設「DXフィールド」にて実施

DRONE SPORTS株式会社(代表取締役:小寺悠)(以下、DRONE SPORTS社)は、3月8日に大阪工業大学が枚方キャンパスに新設した大規模実証実験施設「DXフィールド」のオープニングイベントにおいて、最新の点群測量ドローン『Rangle 6』などを用いたデモンストレーションを実施した。

「DXフィールド」のオープニングイベントについて

イメージ画像
Rangleシリーズの最新機種『Rangle 6』

大阪工業大学に新設されたDSフィールド

イメージ画像
イメージ画像

「DXフィールド」は、約W30×D40×H20mという国内最大級の大実験空間となっており、天候に左右されずに多種多様なデジタル技術を用いたスマートモビリティサービスの実証実験を行える屋内施設だ。
この「DXフィールド」のオープニングイベントで、DRONE SPORTS社は同社所属のプロパイロットによるマイクロドローン飛行デモを実施。
『Rangle 6』を用いたデモでは、ドローンの撮影データがリアルタイムに3D点群データ化する様子の初披露も行われた。

飛行デモが行われた『Rangle 6』

イメージ画像
取得されたDXフィールドの点群データ

『Rangle 6』は、「屋内リアルタイム点群測量(屋内3Dスキャン)に必要な性能を満たしかつ小型化を図ること」を最優先に設計された機体で、非GPS環境下の狭小空間にも対応している。
機体サイズ40φ程度の小型ドローンによる屋内安定飛行と、リアルタイム3D点群データ化の大画面投影を通じて、DRONE SPORTS社は本イベントのオープニングを演出した。

また、本イベント、に先立ちDRONE SPORTS社は、『Rangle 6』を複数ルートで飛行させて施設全体を3D化する取組みも実施。
イベント当日にはその成果物である「DXフィールド」3Dスキャンデータを用いて、来場者向けにドローン屋内点群測量の概要や方法などを説明するプレゼンテーションも実施した。

イメージ画像
舞台上でパイロットが実演した様子

会場に用意された投影モニターには、リアルタイムで点群データとFPV視点の映像が映し出された。

オープニングイベントの様子

イメージ画像
オープニングセレモニー(DXフィールドオープンの瞬間)

イメージ画像
テープカットの瞬間

イメージ画像
手のひらサイズのドローンとなる「Tiny」でのデモンストレーションも実施。学長の掌の上に着地するパフォーマンスも行われた

イメージ画像
DXフィールドの鉄骨に接近しての目視点検デモ

ーーーーーー

出典

関連記事

信濃毎日新聞社とVFR社、ドローン活用ビジネスで包括的業務提携。空から地域の可能性を引き出す

信濃毎日新聞株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長:小坂壮太郎)(以下、信濃毎日新聞社)と、ドローン開発を⼿掛けるVFR株式会社(本社:愛知県名古屋市、開発拠点:長野県安曇野市、代表取締役社長:蓬田和平)(以下、VFR社)は10月29日、ドローン活用ビジネスを展開するための「包括的業務提携に関する基本契約」を締結した。 当面は、企業や個人から受注する空撮コンテンツの制作や、社会に役立つ活用例を自治体とも協力してアピールする取り組みを始めるとしている。

  tera

日本ドローンビジネスサポート協会、国内初となる250kg級大型ドローン飛行の成功から『空輸特化型ライセンス制度』を2025年12月より開講

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市、代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)は、ドローン物流の実用化を加速させるため、実践的な空輸ノウハウに特化した新資格制度ドローンビジネス検定『ドローンビジネスマスター「空輸」コース』を創設、2025年12月より全国で順次開講することを発表した。

  tera

日本ドローンビジネスサポート協会、「ドローンビジネスコンサルタント養成コース」を拡大。ドローン産業の拡大を支える専門コンサルタントの育成拡充へ

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市 代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)は、ドローンビジネスの専門コンサルタントを養成する「ドローンビジネスマスター(コンサル)コース」を2025年11月より土日開催に対応し拡大した。 本コースは、飛行時間7,000時間以上、コンサルティング実績500社以上を誇る同協会代表理事 森本宏治が監修し、実践的なドローンビジネスのノウハウを体系化した画期的なプログラムとなっている。

  tera

Liberaware社、狭小空間点検ドローン『IBIS2』の国内販売店制度を開始

株式会社Liberaware(代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、同社が開発した狭小空間点検ドローン『IBIS2』(以下、IBIS2)の更なる普及拡大を目的に、全国規模での販売店制度を2025年11月1日より開始した。 本制度では、地域ごとに販売・サポートを担うパートナー企業を「Gold Partner」「Silver Partner」として認定し、ドローンによるインフラ点検の社会実装をさらに加速させる。

  tera

キンシュウ社、日本ドローンビジネスサポート協会と共同開発したドローンの安全な自動飛行を実現する『上空電波測定サービス』を提供開始。上空LTE電波強度の3次元可視化により、最適な飛行ルート設計を支援

株式会社キンシュウ(山口県岩国市、代表取締役:有國秀賴)(以下、キンシュウ社)は、一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(岡山県岡山市)との共同開発により、ドローンの自動飛行に必要な通信環境を事前検証する『上空電波測定サービス』の提供を2025年11月1日より開始した。 また、本技術を活用し、2025年中に山口県内において4ルートの飛行航路開発を実施している。

  tera