ハミングバード社、港区と連携して震災等被災時における高層建物屋上へのドローンによる緊急物資輸送の実証実験を実施

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 伸彦)(以下、ハミングバード社)は、東京都港区の<みなと新技術チャレンジ提案制度>において『港区の生命を繋げ-ドローンによる緊急支援物資輸送プロジェクト』が採択されことを受け、2025年3月15日に第二弾となる「高層建物屋上への ドローンによる緊急物資輸送」の実証実験を都内の高層マンションにて実施したことを報告した。

「高層建物屋上への ドローンによる緊急物資輸送」の実証実験について

イメージ画像

港区区民は9割が共同住宅に居住していることから、震災等でエレベーターが停止した際に対応できるように、高層階への備蓄物資や医薬品など緊急物資の運搬手段の確保が課題となっている。
この課題を解決する手段として、ドローンを活用した緊急物資輸送の実証実験を実施されることとなった。

実証実験の概要

今回行あ割れた実証実験は、災害時におけるドローンを活用した高層建物屋上への物資輸送の実効性を検証するものとなっている。
震災で孤立してしまった高層マンションの高層階に取り残された住民に対し、ドローンを活用することで、迅速・安全・確実に医薬品等の緊急支援物資を届けることを目指した。
なお、今回の実施場所としては130m超の高層建物が選ばれた。

屋上の一部と敷地内広場をドローンの離発着場として利用、敷地内の一部立ち入り禁止処置及び通行規制を行うことで安全を確保した上で飛行は実施された。
複数の飛行試験を実施し、最終的に緊急支援物資を係留装置なしで屋上に届けることに成功した。

イメージ画像
最初の飛行試験では係留装置を使用

イメージ画像
係留した状態で高層階まで飛行

1)係留装置を用いた飛行試験
〇屋上に係留装置を設置し、ドローンを接続することで万が一の際の落下を防ぎ、電波状況やビル風の影響を確認
〇係留装置を使用した状態で、屋上での垂直飛行試験、及び上層階までの垂直飛行試験を実施

2)通常飛行試験
〇係留装置を使用しない通常飛行による上層階までの垂直飛行試験を実施

イメージ画像
緊急支援物資 約500g

イメージ画像
緊急支援物資を搭載し、係留装置なしで飛行

3)緊急支援物資輸送試験【本番】
〇地上から屋上へ緊急支援物資500gをドローンで輸送し、配置する試験を実施
〇約3分の飛行で、屋上への物資輸送を完了

イメージ画像
140m超の高度まで飛行

イメージ画像
約3分の飛行で屋上に着陸し、荷物の搬送に成功

ーーーーーー

出典

関連記事

信濃毎日新聞社とVFR社、ドローン活用ビジネスで包括的業務提携。空から地域の可能性を引き出す

信濃毎日新聞株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長:小坂壮太郎)(以下、信濃毎日新聞社)と、ドローン開発を⼿掛けるVFR株式会社(本社:愛知県名古屋市、開発拠点:長野県安曇野市、代表取締役社長:蓬田和平)(以下、VFR社)は10月29日、ドローン活用ビジネスを展開するための「包括的業務提携に関する基本契約」を締結した。 当面は、企業や個人から受注する空撮コンテンツの制作や、社会に役立つ活用例を自治体とも協力してアピールする取り組みを始めるとしている。

  tera

日本ドローンビジネスサポート協会、国内初となる250kg級大型ドローン飛行の成功から『空輸特化型ライセンス制度』を2025年12月より開講

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市、代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)は、ドローン物流の実用化を加速させるため、実践的な空輸ノウハウに特化した新資格制度ドローンビジネス検定『ドローンビジネスマスター「空輸」コース』を創設、2025年12月より全国で順次開講することを発表した。

  tera

日本ドローンビジネスサポート協会、「ドローンビジネスコンサルタント養成コース」を拡大。ドローン産業の拡大を支える専門コンサルタントの育成拡充へ

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市 代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)は、ドローンビジネスの専門コンサルタントを養成する「ドローンビジネスマスター(コンサル)コース」を2025年11月より土日開催に対応し拡大した。 本コースは、飛行時間7,000時間以上、コンサルティング実績500社以上を誇る同協会代表理事 森本宏治が監修し、実践的なドローンビジネスのノウハウを体系化した画期的なプログラムとなっている。

  tera

Liberaware社、狭小空間点検ドローン『IBIS2』の国内販売店制度を開始

株式会社Liberaware(代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、同社が開発した狭小空間点検ドローン『IBIS2』(以下、IBIS2)の更なる普及拡大を目的に、全国規模での販売店制度を2025年11月1日より開始した。 本制度では、地域ごとに販売・サポートを担うパートナー企業を「Gold Partner」「Silver Partner」として認定し、ドローンによるインフラ点検の社会実装をさらに加速させる。

  tera

キンシュウ社、日本ドローンビジネスサポート協会と共同開発したドローンの安全な自動飛行を実現する『上空電波測定サービス』を提供開始。上空LTE電波強度の3次元可視化により、最適な飛行ルート設計を支援

株式会社キンシュウ(山口県岩国市、代表取締役:有國秀賴)(以下、キンシュウ社)は、一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(岡山県岡山市)との共同開発により、ドローンの自動飛行に必要な通信環境を事前検証する『上空電波測定サービス』の提供を2025年11月1日より開始した。 また、本技術を活用し、2025年中に山口県内において4ルートの飛行航路開発を実施している。

  tera