本体重量95g、航空法規制対象外となるジンバル搭載型の軽量ドローン『LEVIO』が先行販売中

航空法規制対象外である95gの軽量設計ながら、ジンバル機能を備えたフルHDカメラ搭載ドローン『LEVIO(レヴィオ)』が、現在Makuakeにて先行販売中となっている。 同製品を取り扱っているのは、2013年に設立されたドローン・ヘリ、ラジコン製品等を企画・製造するホビーブランドのファブレス企業、株式会社ジーフォース(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:櫻井 英世)(以下、ジーフォース社)となっている。

軽量ドローン『LEVIO』について

イメージ画像
95gのジンバルカメラ搭載ドローン『LEVIO』

シングルジンバルを搭載し、ブレを抑えた動画撮影を可能に

イメージ画像
ジンバル搭載カメラでブレの無い映像を

シングルジンバル搭載カメラのLEVIOは、動きのある瞬間も滑らかにキャッチ可能。
走り回る子供たちやペット、旅先でのワンシーンもブレを抑えて撮影し、まるで映画のワンシーンのような映像で日常を彩る。

カメラ角度を遠隔操作、リモートチルトコントロール機能

イメージ画像
カメラ角度のリモート操作が可能

送信機やスマホからカメラの角度をリモート操作できる同機体は、「もう少し画角を下に・・・」といった考えも指先ひとつで思いのまま。
最大120°の可動域で、多彩な映像表現が可能となる。

重量わずか95gのどこでも飛ばせる、軽量&高精度センサ技術

イメージ画像
手軽に持ち運べるコンパクトサイズ

『LEVIO』の機体重量はわずか95gという軽量設計。
航空法規制対象外なので、機体登録や飛行申請を必要とせず手軽に飛ばすことができる。

ToFセンサやオプティカルフローといった最新のセンサ技術を搭載し、初めてでも簡単に操作が可能となっている。

イメージ画像
アウトドア・屋外レジャーなどに

その他、製品特徴

〇わずか95gの機体に超小型・高出力ブラシレスモーターを4基搭載
〇地上の障害物を検知し、一定の距離を保つToFセンサを搭載
〇飛行用バッテリーが2個付いて最大約20分のフライトが可能
〇ビジョンセンサによるオプティカルフローポジショニング機能を搭載
〇各種センサをカットして飛行するマニュアル操作モードを搭載
〇Wi-Fi通信でスマホとリンク、LIVEビューやスマホならではの操縦が可能

『LEVIO』は5月6日まで先行販売中

機体重量95gのジンバルカメラ搭載ドローン『LEVIO』。
同機体は、5月6日までクラウドファンディングサービス「Makuake」にて先行販売中となっている。

商品概要

商品名
『LEVIO(レヴィオ)』

販売期間
2025年3月26日(水)~5月6日(火・休)

販売サイト
「Makuake」の『LEVIO』取扱いページはこちら

予定価格
29,700円(税込)
先行販売特別価格 22,275円(税込)~

品番
GB470

JAN
4580416464703

機体寸法
全長122mm
全幅150mm
全高32mm

総重量
95g

飛行時間
約10分

解像度
動画 1920×1080(MP4形式)、
静止画 3840×2160(JPG形式)

付属品
LEVIO本体
2.4GHz 4ch送信機
飛行用Li-Poバッテリー×2
予備プロペラ×4
USB Type-C 充電ケーブル、
ランディングパッド
プラスドライバー
U型レンチ
取扱説明書

別途用意が必要な物
送信機用単四電池×3本

動画はこちら

YouTubeでは、『LEVIO』の紹介映像も公開中。


 

ーーーーーー

出典

関連記事

Helios社と長大社、環境データ解析システムの社会実装に向けた基本合意書を締結。社会インフラの知見と先進技術の融合により、環境分野の課題解決を推進

株式会社Helios(本社:東京都墨田区、代表取締役:八島 京平)(以下、Helios社)と、株式会社長大(本社:東京都中央区、海外事業本部 海外事業部長:田中 賢太)(以下、長大社)は、2025年8月1日に環境データ解析システムの社会実装に向けた協力に関する基本合意書を締結したことを報告した。 本合意に基づき、両社はそれぞれの強みを活かし、土木建築および環境分野における新たなソリューションを創出し、持続可能な社会の実現に貢献していくとしている。

  tera

国内初の再エネで航行する遊覧船でメモリークルーズが9月23日開催!ドローンも活用した撮影など、名勝三方五湖で忘れられないプレミアム体験を

豊かな自然に抱かれた「三方五湖」を舞台に、2025年9月23日、一生忘れられない思い出を刻む特別なクルーズ「メモリークルーズ」が開催される。 ドローンも活用した撮影など、名勝三方五湖で忘れられないプレミアム体験が味わえるイベントとなる。

  tera

シンガポールのアリアンテック社、千葉大学内に事業拠点開設。柏の葉キャンパス千葉大学にショールーム開設、日本の植物工場・スマート農業市場へ本格参入

シンガポール企業のArianetech Pte. Ltd.(以下、アリアンテック社)は、2025年4月千葉県柏の葉にある千葉大学(NPO植物工場研究会内)に、日本法人の「アリアンテック・ジャパン株式会社」の事業拠点を開設した。 この拠点は、アリアンテック社の保有する先進農業技術を日本市場にフィットさせる実証型の研究開発を行う機能と日本市場を開拓するために展示するショールームとしての役割を持つ。 同拠点では、主力製品である高効率LED照明による比較栽培の紹介に続き、今後は自動化機械や環境制御×AI・IoTによるスマート農業ソリューションを実証展示される。 これらの活動を通じ、日本の植物工場・スマート農業市場への貢献を本格的に開始するとのことだ。

  tera

Binarity Bridge社、紙ドローン『COCODRONE』による<職場の対話・合意・実行>を学ぶ法人研修を開発

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金 陽信)(以下、Binarity Bridge社)は、韓国発のペーパークラフトドローン『COCODRONE(ココドローン)』を教材に用いた、法人向け研修の提供を2025年9月10日に開始した。 本研修は、ペアで<つくる→飛ばす→ふり返る>という一連の体験を通じて、対話・役割分担・合意形成・振り返りの質を高める実践プログラムとなっている。 また、本プログラムを先行して体験できるモニター企業と研修を共に開発、実施していくパートナー企業を募集している。

  tera

エバーブルーテクノロジーズ社、 除雪ドローン®技術を応用した、超小型無人建設機械『UGV-F11RC2』を発表

社会課題をテクノロジーで解決する エバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役:野間恒毅)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社) は、同社が開発・提供してきた「除雪ドローン®」の遠隔操縦技術を応用し、悪路や斜面といった過酷な現場に対応できる 超小型無人建設機『UGV-F11RC2』 を2025年12月に発売する。

  tera