NTT Com、『Skydio X10』を活用した変電所の無人点検に向けた実証実験を実施。自動航行を活用した巡視点検の有効性を検証

ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、北陸電力送配電株式会社、富山電気ビルデイング株式会社、株式会社NTTデータ北陸の3社協力のもと、変電所の設備点検業務の効率化と安全性向上を目的とした実証実験(以下、本実証)を、2025年2月と3月に実施したことを発表した。  
本実証では、『Skydio X10』および屋外用ドローンポート「Skydio Dock for X2」を活用し、自動航行を活用した巡視点検の有効性を検証した。

変電所の無人点検に向けた実証実験について

イメージ画像
変電所構内をLTEで飛行する様子

背景

変電所は電力供給の要となる重要なインフラだが、多くの施設では常駐の作業員がいないため、日常の巡視点検においても効率的な運用が求められている。
特に、最寄りの事務所から現場まで距離がある場合は作業員の負担が大きく、ドローンなどを活用した点検作業の自動化が期待されている。

一方で、ドローンを活用した無人点検には、送電・変電に関する設備が集中するエリアでの安定飛行など技術的なハードルが存在している。

本実証の概要

イメージ画像
変電所構内の自動巡視開始前の様子

本実証では、これらの課題を解決するために、Skydioのドローン『Skydio X10』および屋外用ドローンポート「Skydio Dock for X2」を活用し以下の点について検証が行われた。

GNSS情報をもとにした飛行が難しい、変電所内での安定飛行
『Skydio X10』は上下6つのカメラをもとに自己位置を推定することでGNSS環境に依存することなく飛行できる。
GNSS情報をもとにした飛行が難しい、送電・変電に関する設備が集中するエリアでも飛行が可能となっている。

本実証では、LTEおよび無線通信(Wi-Fi)を用いた飛行性能が確認され、送電・変電に関する設備が集中するエリアであっても『Skydio X10』が安定して飛行できることが確認された。

変電所内の自動巡視
自動充電機能を持つドローンポート「Skydio Dock for X2 (Outdoor Dock)」を活用することで、操縦者が遠隔に設置されたドローンへ飛行指示を行うことが可能。
本実証では、変電所内に設置されたドローンポートに自動巡視飛行計画が設定され、複数回自動巡視飛行・撮影することで安定して画像や動画素材を取得できることが確認された。

イメージ画像
『Skydio X10』でデータ取得する様子

イメージ画像
『Skydio X10』で撮影されたサーマル画像
 

今後の展開

本実証により、送電・変電に関する設備が集中するエリアでGNSS情報をもとにしたドローンで安定した飛行が困難である変電所内で安全に飛行できることが確認された。
今後は『Skydio X10』を活用した無人巡視の実現に向け、セルラードローンの活用を見据えたルート設計や取得したデータ確認の効率化などに向けて取り組むとしている。

NTTドコモとNTT Com、NTTコムウェアは、ドコモグループの法人事業を統合し、法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するとしている。
社会・産業DXのマーケットリーダーとして「つなごう。驚きを。幸せを。」をスローガンに、人と人をつなぎ、コミュニティをつなぎ、さまざまなビジネスをつなぐことで、新たな価値を生み出し、豊かな社会の実現をめざしている。

動画はこちら

本実証実験の様子は、「ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ」YouTubeチャンネルにて公開中。

ーーーーーー

出典

関連記事

AGEHARIDe社、竹芝の空を舞台にドローンとJ-POPが融合する新時代のナイトエンターテインメント『LIGHTDANCe』の実証実験を実施

AGEHARIDe株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:加藤 健)(以下、AGEHARIDe社)は、一般社団法人 竹芝エリアマネジメントとのコラボレーションにより、ドローンを活用した革新的なナイトエンターテインメント『LIGHTDANCe』(ライトダンス)の実証実験を、ウォーターズ竹芝プラザ(芝生広場)にて実施した。

  tera

テラドローン社、サウジアラビアのFAHSS社とプラントおよびインフラ点検市場へのドローン技術拡大に向けたMOUを締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)が、サウジアラビアでプラントおよびインフラの点検事業を手がけるNational Inspection & Technical Testing Company(以下、FAHSS社)と、同国のプラントおよびインフラ設備の点検分野におけるドローン技術の社会実装を推進するための覚書(Memorandum of Understanding)(以下、本MOU)を締結した。

  Fuji

ブルーイノベーション社、奈良市にて『ELIOS 3』を活用した下水道管渠内調査を実施

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 熊田貴之)(以下、ブルーイノベーション社)は、奈良市大宮町2丁目において実施された公共下水道改築工事における下水道管渠の施工前調査において、屋内点検用球体ドローン『ELIOS 3(Flyability 社製)』を活用した調査を行った。 本調査は、販売パートナーである株式会社トライアブル(奈良県五條市)、施工会社である株式会社森岡組(奈良県五條市)との連携により実施したものとなっている。

  tera

Authentic社、新しいカタチの前撮りブランド『Soi Wedding』始動。ドローン空撮から水中前撮り、自然のロケーションフォトに都会のナイトフォトなど豊富なロケーションをひとつのプランで

合同会社Authentic(本社:東京都、代表社員:玉手志弥)(以下、Authentic社)は、新ブランド『Soi Wedding(スワ ウェディング)』を正式スタートした。 ドローン空撮から水中前撮り、自然のロケーションフォトに都会のナイトフォトなど豊富なロケーションをひとつのプランで利用できるサービスとなっている。

  tera

エアモビリティ社、スペインのドローン機体開発企業 Linking Drones社と提携を発表。同社のドローン機体の国内販売展開を目指す

エアモビリティ株式会社(東京都港区、代表取締役社⻑&CEO:浅井 尚)(以下、エアモビリティ社)は、このたび、スペインのドローン機体開発企業であるLinking Drones社(マドリッド、CEO:Cesar Serrano)(以下、Linking Drones社)と、日本市場への同社ドローン機体の販売を主たる目的として提携することに合意したことを報告した。

  tera