ドローンスクール東京とココパ社、無人航空機技能証明におけるAI講義コンテンツを共同開発。お台場・新宿・横浜のスクールで提供開始

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 伸彦)(以下、ハミングバード社)と株式会社ココパ(東京都千代田区、代表取締役:岩藤 匡史)(以下、ココパ社)は、共同で無人航空機技能証明におけるAI講義コンテンツを開発し、4月1日より、お台場・新宿・横浜の各スクールにて提供を開始した。

無人航空機技能証明におけるAI講義コンテンツについて

イメージ画像

AI講義コンテンツは、無人航空機学科講習のリーディングカンパニーであるココパ社が、ハミングバード社の経験豊富な講師陣の監修のもと、長年培ってきたノウハウと最新のAI技術を融合させ開発。
これにより、受講生は実地講習でなじみのあるインストラクターから高品質で分かりやすい学科講習を、いつでもどこでも受講することが可能となる。

なお、AI講義は4月1日に施行された無人航空機技能証明の第四版に完全対応しており、最新の制度、法律にもリアルタイムで対応可能となっている。
AIの自己学習機能により、講義の精度は常に向上し、受講生の皆様に常に最新かつ正確な情報を提供する。

ハミングバード社とココパ社は、今後もAI技術を活用することでドローン教育の質の向上と効率化を追求。
今後は直営校だけでなく、全国の提携校にもAI講義の導入を進めていく予定とのことだ。

開発背景

イメージ画像

・受講生のニーズに応え、学科講習の質と効率を向上
ドローンスクール東京では、これまで学科講習に対してCoCoPaを採用し受講生に提供してきた。
このCoCoPaというのは「無人航空機技能証明」の教則に完全対応した登録講習機関向けeラーニングシステムであり、専用講師による講義と学科試験への対策が行えるサービスとなっている。

CoCoPaを運用開始して約2年。
これまでも受講生から様々な意見があり、ココパ社とハミングバード社の両社は協力してアップデートを行ってきたが、受講生から「実地講習を担当するインストラクターから学科についても指導を受けたい」との声が複数あった。
しかしながら、インストラクターが実地講習に注力している現状では、学科講習の講義に十分な時間を割くことが難しい状況となっていた。

そこで、この課題を解決するため、学科講習のAI化に着目。
膨大な時間と労力を要する学科講習の作成・撮影・編集・配信をAIが行うことで、講師は実地講習に専念したうえで受講生に講習を提供することが可能となった。

ーーーーーー

出典

関連記事

闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けて。茨城県境町がACSL社と実証実験を実施

茨城県境町(町長:橋本正裕)と、町内に研究拠点を持つドローン関連企業の上場会社である、株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、2025年3月31日(月)10:00からと、2025年4月1日(火)01:00からの夜間2回、闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験を行ったことを発表した。 なお、自治体による防犯・見守り体制にドローンを本格導入するのは全国初の取組となる。

  tera

テラドローン社、UTドローンを活用してドイツの高圧ガス貯蔵用球形タンクの検査を実施

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、ドイツのヴィルヘルムスハーフェンにある高圧ガス貯蔵用の球形タンク4基の検査を実施。 この検査は、ヨーロッパ最大級のバルク製品取扱企業であるHES International(本社:オランダ、代表:ポール・ファン・ヘルダー)が所有する球形タンクであり、自社開発のUTドローン(超音波探傷検査機器を搭載したドローン)を活用することでタンク内部の閉鎖空間における検査の安全性と効率性の向上が確認された。

  tera

静岡県、SUSAと「災害時における無人航空機の活用に関する協定(災害時ドローン協定)」を締結。ドローンによる調査や緊急物資輸送などの支援活動を展開

一般社団法人静岡県無人機安全協会(事務局:静岡県浜松市、理事長:田村 博)(以下、SUSA)と静岡県(県知事:鈴木 康友)は、2025年3月28日に「災害時における無人航空機の活用に関する協定」を締結した。 本協定の締結により、静岡県内での防災・減災対策が一層強化されるとともに、災害発生時の迅速かつ効果的な対応が期待されている。

  tera

茨城県五霞町、ふるさと納税の返礼品としてでドローン体験を用意!直接現地を訪れて「ドローン米」のプレゼントも

茨城県五霞町では、ふるさと納税の返礼品として「ドローン体験&ドローン米プレゼント」を用意している。 町内で「桜ドローンスクール」を運営する株式会社TUGUYOの協力のもと、来町した寄附者にドローンの体験をしてもらうという内容だ。

  tera

DeepForest社、神戸電鉄社と共同で、ドローンを用いた線路沿いの枯死木検出に関する実証実験を実施。検作業の効率化を検証

神戸電鉄株式会社(以下、神戸電鉄社)とDeepForest Technologies 株式会社(以下、DeepForest社)は、線路沿いの枯死木調査の効率化を目的とし、ドローンおよびDeepForest社の森林解析技術を活用した実証実験を実施した。

  tera