闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けて。茨城県境町がACSL社と実証実験を実施

茨城県境町(町長:橋本正裕)と、町内に研究拠点を持つドローン関連企業の上場会社である、株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、2025年3月31日(月)10:00からと、2025年4月1日(火)01:00からの夜間2回、闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験を行ったことを発表した。 なお、自治体による防犯・見守り体制にドローンを本格導入するのは全国初の取組となる。

闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験について

イメージ画像

茨城県境町とACSL社による、全国初となる闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験第1弾が3月31日の日中と4月1日の深夜の2回実施された。
当日は境警察署も参加し、ドーロンの赤外線カメラから、車や人の動きを検知できることを確認しれた。

イメージ画像
境町×ACSL社ドローン実証実験実施エリア

イメージ画像
ドローンの赤外線カメラで人を検知できることを確認(赤丸の箇所)

茨城県境町とACSL社の包括連携協定締結について

イメージ画像

茨城県境町は、2025年3月24日に町内に研究拠点を持つドローン関連企業の上場会社であるACSL社と包括連携協定を締結。
この取り組みは、新しいテクノロジーを活用して人手不足を解消し、境町を住み続けられる町にすることを目的としている。

また、このモデルを全国に発信し、他の地域にも横展開できるような形を目指したものとなっている。

実証に使用されたドローン「PF2-AE」

イメージ画像
今回の実証に際して使用されたのは、「PF2-AE」と「SOTEN」2種のドローン。
「PF2-AE」の機体情報については下記の通り。

構造
全長(プロペラ範囲) – 1,173 x 1,067mm
高さ – 654mm
重量 – 約9.0 kg

飛行性能
飛行速度水平 – 10 m/s(GPS環境下)
最大風圧抵抗 – 10 m/s
最大飛行時間 – 約20分

その他仕様
プロポ信号・映像伝送 – 2.4 GHz

実証に使用した機体「SOTEN」

イメージ画像
実証に使用した「SOTEN」の機体情報については下記の通り。

構造
全長(アーム展開時) – 637×560 mm
高さ – 153 mm
重量(標準カメラ搭載時) – 1720g

飛行性能
最大対気速度水平 – 15 m/s(GPS環境下)
最大飛行時間(カメラ付) – 25分

その他仕様
プロポ信号・映像伝送 – 2.4 GHz

ーーーーーー

出典

関連記事

日本ドローンショー協会、日本初のドローンショーコンテスト『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』結果発表

一般社団法人 日本ドローンショー協会(所在地:東京都港区、代表理事:佐々木孔明)(以下、JDSA)は、ドローンショー業界の発展と文化のさらなる向上を目的に、『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』を開催。 その結果が2025年3月31日に発表された。

  Fuji

長崎サッシ工業と長崎大学、ドローン技術による『高層ビル窓洗浄ロボット』を共同開発・特許出願

有限会社長崎サッシ工業(本社:長崎県東彼杵郡波佐見町、代表取締役:田中正一)(以下、長崎サッシ工業)は、国立大学法人長崎大学(以下、長崎大学)と共同で研究開発を進めていた『高層ビル窓洗浄ロボット』の特許出願を2025年3月5日に行ったことを発表した。

  Fuji

ゼンリン社とWill Smart社、「交通空白」の把握・解消に向けたワンストップソリューションの提供を目指して協業を開始

株式会社Will Smart(東京都江東区 代表取締役社長:石井康弘)(以下、Will Smart社)と株式会社ゼンリン(福岡県北九州市 代表取締役社長:竹川道郎)(以下、ゼンリン社)は、「交通空白」による課題の把握・解消のため、データを活用した地域の交通ニーズの調査から地域に最適なモビリティサービスの開発までをトータルでサポートするソリューションの提供に向けて、協業開始することを発表した。 精度の高い「地域公共交通計画」策定のためのデータ分析基盤の開発や交通空白地向けの事業支援・システム構築に取り組み、将来的な社会実装を目指すとしている。

  tera

テラドローン社、UTドローンを活用してドイツの高圧ガス貯蔵用球形タンクの検査を実施

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、ドイツのヴィルヘルムスハーフェンにある高圧ガス貯蔵用の球形タンク4基の検査を実施。 この検査は、ヨーロッパ最大級のバルク製品取扱企業であるHES International(本社:オランダ、代表:ポール・ファン・ヘルダー)が所有する球形タンクであり、自社開発のUTドローン(超音波探傷検査機器を搭載したドローン)を活用することでタンク内部の閉鎖空間における検査の安全性と効率性の向上が確認された。

  tera

静岡県、SUSAと「災害時における無人航空機の活用に関する協定(災害時ドローン協定)」を締結。ドローンによる調査や緊急物資輸送などの支援活動を展開

一般社団法人静岡県無人機安全協会(事務局:静岡県浜松市、理事長:田村 博)(以下、SUSA)と静岡県(県知事:鈴木 康友)は、2025年3月28日に「災害時における無人航空機の活用に関する協定」を締結した。 本協定の締結により、静岡県内での防災・減災対策が一層強化されるとともに、災害発生時の迅速かつ効果的な対応が期待されている。

  tera