闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けて。茨城県境町がACSL社と実証実験を実施

茨城県境町(町長:橋本正裕)と、町内に研究拠点を持つドローン関連企業の上場会社である、株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、2025年3月31日(月)10:00からと、2025年4月1日(火)01:00からの夜間2回、闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験を行ったことを発表した。 なお、自治体による防犯・見守り体制にドローンを本格導入するのは全国初の取組となる。

闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験について

イメージ画像

茨城県境町とACSL社による、全国初となる闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験第1弾が3月31日の日中と4月1日の深夜の2回実施された。
当日は境警察署も参加し、ドーロンの赤外線カメラから、車や人の動きを検知できることを確認しれた。

イメージ画像
境町×ACSL社ドローン実証実験実施エリア

イメージ画像
ドローンの赤外線カメラで人を検知できることを確認(赤丸の箇所)

茨城県境町とACSL社の包括連携協定締結について

イメージ画像

茨城県境町は、2025年3月24日に町内に研究拠点を持つドローン関連企業の上場会社であるACSL社と包括連携協定を締結。
この取り組みは、新しいテクノロジーを活用して人手不足を解消し、境町を住み続けられる町にすることを目的としている。

また、このモデルを全国に発信し、他の地域にも横展開できるような形を目指したものとなっている。

実証に使用されたドローン「PF2-AE」

イメージ画像
今回の実証に際して使用されたのは、「PF2-AE」と「SOTEN」2種のドローン。
「PF2-AE」の機体情報については下記の通り。

構造
全長(プロペラ範囲) – 1,173 x 1,067mm
高さ – 654mm
重量 – 約9.0 kg

飛行性能
飛行速度水平 – 10 m/s(GPS環境下)
最大風圧抵抗 – 10 m/s
最大飛行時間 – 約20分

その他仕様
プロポ信号・映像伝送 – 2.4 GHz

実証に使用した機体「SOTEN」

イメージ画像
実証に使用した「SOTEN」の機体情報については下記の通り。

構造
全長(アーム展開時) – 637×560 mm
高さ – 153 mm
重量(標準カメラ搭載時) – 1720g

飛行性能
最大対気速度水平 – 15 m/s(GPS環境下)
最大飛行時間(カメラ付) – 25分

その他仕様
プロポ信号・映像伝送 – 2.4 GHz

ーーーーーー

出典

関連記事

テラドローン子会社ユニフライ社、約3年間にわたる『BURDIプロジェクト』の完了を報告

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのリーディングカンパニーUnifly NV(以下、ユニフライ社)が、ドローンと有人機の安全な空域の共有および効率的な運用を目指す『BURDIプロジェクト(以下、本プロジェクト)』において、約3年間にわたる開発と実環境での実証を完了し、ベルギーで開催された国際会議にて成果を発表したことを発表した。

  tera

東北電力、日中屋外でのソーラーパネル検査を可能にする新システムをアイテス社と共同開発。企業・団体向けに販売を開始

東北電力株式会社(本店:宮城県仙台市、代表取締役社長 社長執行役員:石山 一弘)(以下、東北電力)と株式会社アイテス(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:五十嵐 靖行)(以下、アイテス社)は、ソーラーパネル(太陽電池モジュール)の不具合を日中屋外で発電中に検出することができる『PVScope(ピーブイスコープ)』(以下、本システム)を共同開発し、東北電力の八戸太陽光発電所において実証試験を行ってきた。 そして、本システムの実証試験が終了したことを受けて、2025年10月24日から企業や団体向けに販売を開始した。

  tera

テラドローン社、チリのHeliboss Chile社と『Terra Xross 1』の販売契約を締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、南米2拠点を中心に事業を展開する同国最大級の産業用ドローンの販売代理店である Importadora Lillo SpA / Heliboss Chile(本社:チリ共和国、代表:セバスチャン・リロ)(以下、Heliboss Chile社)と、自社開発の屋内点検用ドローン『Terra Xross 1』の販売契約を新たに締結した。 本提携により、テラドローン社はラテンアメリカ市場へ初めて自社製品を展開し、『Terra Xross 1』の販売拡大を推進していくとしている。

  tera

TDSE社、東海鋼管社と共同開発した水管橋AI劣化診断システム『CorroSensing』提供開始。社会インフラの劣化をAIの力で検知し未然に事故を防止

TDSE株式会社(本社:東京都新宿区、代表:東垣直樹)(以下、TDSE社)は、東海鋼管株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:乾 公昭)(以下、東海鋼管社)と共同開発した水管橋AI劣化診断システム『CorroSensing(コロセンシング)』の提供を開始した。

  tera

日鉄物産社、革新的な「非破壊検査用ドローン」を開発・販売するカナダ・Skygauge社と日本国内独占販売契約を締結

日鉄物産株式会社(以下、日鉄物産社)は、カナダで非破壊検査用ドローンの設計、製作、販売を手掛けるSkygauge Robotics(以下、Skygauge社)と日本国内での独占販売契約を締結したことを報告した。

  tera