日本ドローンショー協会、日本初のドローンショーコンテスト『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』結果発表

一般社団法人 日本ドローンショー協会(所在地:東京都港区、代表理事:佐々木孔明)(以下、JDSA)は、ドローンショー業界の発展と文化のさらなる向上を目的に、『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』を開催。 その結果が2025年3月31日に発表された。

『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』について

イメージ画像
第1回目となる今回は、2024年1月1日から12月31日に日本国内で実施されたドローンショーを対象に、JDSA(会員・理事・顧問)が審査を実施。
業界全体をリサーチした上で候補作品を選出し、審査員の投票によって最も評価の高いドローンショーをグランプリとして決定した。

結果発表

最多機体数部門

選考ポイント
2024年に国内で実施されたドローンショーの中から最も機体数の多いショーを選出。

グランプリ作品

『REDCLIFF COUNTDOWN DRONE SHOW 2025』
イメージ画像

主催者 – 株式会社レッドクリフ
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ
実施時期 – 2024年12月31日
開催場所 – 兵庫県神戸市 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
ドローン機体数 – 2,025機

準グランプリ作品

『東京ディズニーリゾート®・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”』
イメージ画像
イメージ画像

主催者:株式会社オリエンタルランド
ドローンショー運営会社 – 非公表
実施時期 – 2024年7・8・10月の期間中、計5回実施
開催場所 – 静岡県静岡市 愛媛県松山市 秋田県大仙市 埼玉県鴻巣市 熊本県八代市
ドローン機体数 – 総計約1,500機

エンターテインメント部門

選考ポイント – 複合的なエンターテインメントとして来場者を楽しませたものを選出。
キーワード – 体験価値 演出の華やかさ エンタメ性の高さ

グランプリ作品

『STAR ISLAND 2024』
イメージ画像

主催者 – STAR ISLAND実行委員会
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ
実施時期 – 2024年5月・6月
開催場所 – みずほPayPayドーム福岡 お台場海浜公園
ドローン機体数 – 1,000機

入選作品

『TOKYO LIGHTS 2024 「STAR DANCE」』
主催者 – TOKYO LIGHTS 2024実行委員会
ドローンショー運営会社 – 株式会社ドローンショー・ジャパン

『“初音ミク Happy 16th Birthday” 『Music & Fire Works』- Time Capsule -』
主催者 – “初音ミク Happy 16th Birthday”『Music & Fire Works』実行委員会
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ

地域・まちおこし部門

選考ポイント – 地域の特徴を活かした魅力的な演出・企画を評価。
キーワード – 観光誘致力|地域文化の表現・伝達

グランプリ作品

『かみしほろクリスマスドローンショー2024』
イメージ画像

主催者 – 上士幌町ドローンコンテンツ実行委員会
ドローンショー運営会社 – 株式会社ノードローンショー
実施時期 – 2024年12月21日~25日
開催場所 – 北海道上士幌町 道の駅かみしほろ
ドローン機体数 – 500機

入選作品

『第69回とりで利根川大花火ドローンショー』
主催者 – 取手市観光協会
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ

『千葉県誕生150周年記念事業「百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェス」通底縁劇・通底音劇「super folklore」』
主催者 – 内房総アートフェス実行委員会
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ

広告・プロモーション部門

選考ポイント – ドローンショーの特性を活かした効果的なプロモーションを評価。
キーワード – プロモーション効果 企業イメージ向上 企画・アイディア

グランプリ作品

『コカ・コーラ クリスマスドローンショー2024』
イメージ画像
https://www.instagram.com/p/DDZFxQ8MuUD/

主催者 – 日本コカ・コーラ株式会社
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ
実施時期 – 2024年11月27日・12月7日
開催場所 – 兵庫県神戸市 神奈川県横浜市
ドローン機体数 – 1,250機

入選作品

『DRIFT Twins』
主催者 – トヨタ自動車株式会社
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ

『目の愛護ショー in TOKYO』
主催者 – ロート製薬株式会社
ドローンショー運営会社 – 株式会社ドローンショー・ジャパン

社会発信部門

選考ポイント – 社会課題への啓発力や意識変容を促す作品を評価。
キーワード – 社会課題への啓発力 意識変容促進力 メッセージの明確性

グランプリ作品

『MUSIC LOVES ART – MICUSRAT (マイクスラット) -「ひかりの世界・阪栄の火の鳥」』
イメージ画像

主催者 – 文化庁
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ
実施時期 – 2024年8月17日
開催場所 – 大阪府吹田市 万博記念公園
ドローン機体数 – 1,000機

入選作品

『乳がんキャンペーン2024』
主催者 – エスティ ローダー カンパニーズ
ドローンショー運営会社 – 株式会社SkyDrive

『世界血友病デー 特別ドローンショー』
主催者 – サノフィ株式会社
ドローンショー運営会社 – 株式会社ドローンショー・ジャパン

『RED CLIFF ART LABEL ショーケース「MANI MANI(間に間に)」』
主催者 – RED CLIFF ART LABEL
ドローンショー運営会社 – 株式会社レッドクリフ

———
出典

関連記事

長崎サッシ工業と長崎大学、ドローン技術による『高層ビル窓洗浄ロボット』を共同開発・特許出願

有限会社長崎サッシ工業(本社:長崎県東彼杵郡波佐見町、代表取締役:田中正一)(以下、長崎サッシ工業)は、国立大学法人長崎大学(以下、長崎大学)と共同で研究開発を進めていた『高層ビル窓洗浄ロボット』の特許出願を2025年3月5日に行ったことを発表した。

  Fuji

ゼンリン社とWill Smart社、「交通空白」の把握・解消に向けたワンストップソリューションの提供を目指して協業を開始

株式会社Will Smart(東京都江東区 代表取締役社長:石井康弘)(以下、Will Smart社)と株式会社ゼンリン(福岡県北九州市 代表取締役社長:竹川道郎)(以下、ゼンリン社)は、「交通空白」による課題の把握・解消のため、データを活用した地域の交通ニーズの調査から地域に最適なモビリティサービスの開発までをトータルでサポートするソリューションの提供に向けて、協業開始することを発表した。 精度の高い「地域公共交通計画」策定のためのデータ分析基盤の開発や交通空白地向けの事業支援・システム構築に取り組み、将来的な社会実装を目指すとしている。

  tera

闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けて。茨城県境町がACSL社と実証実験を実施

茨城県境町(町長:橋本正裕)と、町内に研究拠点を持つドローン関連企業の上場会社である、株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、2025年3月31日(月)10:00からと、2025年4月1日(火)01:00からの夜間2回、闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験を行ったことを発表した。 なお、自治体による防犯・見守り体制にドローンを本格導入するのは全国初の取組となる。

  tera

テラドローン社、UTドローンを活用してドイツの高圧ガス貯蔵用球形タンクの検査を実施

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、ドイツのヴィルヘルムスハーフェンにある高圧ガス貯蔵用の球形タンク4基の検査を実施。 この検査は、ヨーロッパ最大級のバルク製品取扱企業であるHES International(本社:オランダ、代表:ポール・ファン・ヘルダー)が所有する球形タンクであり、自社開発のUTドローン(超音波探傷検査機器を搭載したドローン)を活用することでタンク内部の閉鎖空間における検査の安全性と効率性の向上が確認された。

  tera

静岡県、SUSAと「災害時における無人航空機の活用に関する協定(災害時ドローン協定)」を締結。ドローンによる調査や緊急物資輸送などの支援活動を展開

一般社団法人静岡県無人機安全協会(事務局:静岡県浜松市、理事長:田村 博)(以下、SUSA)と静岡県(県知事:鈴木 康友)は、2025年3月28日に「災害時における無人航空機の活用に関する協定」を締結した。 本協定の締結により、静岡県内での防災・減災対策が一層強化されるとともに、災害発生時の迅速かつ効果的な対応が期待されている。

  tera