
滋賀県でドローンを購入できるのはどこ?ドローンを取り扱う販売店・業者7選
滋賀県内でドローンを購入できる販売店やドローンを取扱いしている業者を7か所ご紹介します。 滋賀県でドローンを購入したいと考えている方は、本記事を参考に販売店を選んでみてくださいね。
目次
ドローン販売店の選び方
ドドローンの購入先を選ぶ際には、以下の3つのポイントが重要です。
1)アフターサポートの有無
2)正規品を取り扱っているか
3)取り扱っている製品に技適マークの有るか
アフターサポートの有無
ドローンは、定期的なメンテナンスや故障時には整備が必要になることがあります。
購入後の修理やメンテナンス、ソフト面でのフォローが充実している店舗を選ぶようにしましょう。
正規品を取り扱っているか
正規代理店以外では、国内の安全基準を満たさない並行輸入品が販売されている可能性があります。
そのため、安全にドローンを利用するためには国内規格に適合した正規品を選ぶことが求められます。
技適マークの有無
日本国内でドローンを飛行させるには、総務省の技術基準適合証明(技適マーク)を取得した機種である必要があります。
技適マークがない機種を使用すると電波法違反となり、罰則の対象となるため、購入時に必ず確認しましょう。
この3点を守ることで、安全かつ安心してドローンを購入できます。
滋賀県でドローンを購入できる販売店・業者7選
滋賀県で、ドローンの購入ができる取扱い先として7か所ご紹介します。
購入に際しては、公式ホームページなどで必ず詳細を確認するようにしましょう。
1.DSJ滋賀草津校(草津市)
DSJ滋賀草津校は、草津市にあるドローンスクールです。
DJIの正規代理店でもあり、機体のほかにカメラやフライトシュミレーターなども販売しています。
M300やT30等の大型機も取り扱いがあります。
住所 | 滋賀県草津市草津4-8-24 |
TEL | 077-567-1000 |
URL | https://www.dsj-shiga.co.jp/ |
2.株式会社高岡屋(草津市)
株式会社高岡屋は、農薬や肥料、農業資材の販売を主としている会社です。
事業の一環として、産業用・農業用のドローンの販売やオペレーターの教習、機体の点検、保守などを行っています。
住所 | 滋賀県草津市草津3丁目9-14 |
TEL | 077-564-2511 |
URL | https://takaokaya2.sakura.ne.jp/ |
3.SKYLOOP JAPAN 滋賀店(東近江市)
SKYLOOP JAPAN 滋賀店は、DJIの産業機取扱い販売店です。
DJI社製品を中心とした空撮機や産業機、各種アクセサリーなどを取り扱っています。
初期設定や機体の選び方などといったサポートを受けることができます。
住所 | 滋賀県東近江市小田苅町2245-2 |
TEL | 070-1747-0027 |
URL | https://www.sky-shiga.com/ |
4.SKY☆D☆LAKE -ドローンストア&スクール-(守山市)
SKY☆D☆LAKEは、商業施設のピエリ守山1階にあるドローンストアとスクールの複合店です。
ドローンの購入だけでなく、購入の相談もすることができ、実際に操縦ができる体験スペースもあります。
住所 | 滋賀県守山市今浜町2620−5 |
TEL | 077-585-0100 |
URL | https://www.pieri.sc/shop/detail/174/ |
5.株式会社 ナカエ(近江八幡市)
株式会社 ナカエは、トラクターやコンバインといった農機の販売やレンタルを手掛けている会社です。
mazexのローンなど、農業向けドローンの販売をしています。
住所 | 滋賀県近江八幡市馬淵町633-1 |
TEL | 0748-37-0348 |
URL | https://www.kk-nakae.co.jp/ |
6.プロクルードローン(米原市)
プロクルードローンのドローン事業部では、産業用のドローン導入や測量・点検・農薬の散布などの業務受託といった事業を行っています。
主にDJI社製品を取り扱っています。
住所 | 滋賀県米原市大野木1777 ビッグブレス内 |
TEL | :0749-62-0518 |
URL | https://procrobo.com/ |
7.3DSurveyplus合同会社 滋賀支店(甲賀市)
3DSurveyplus合同会社 滋賀支店は、産業関連の3D関連業務に特化した会社です。
ドローンにあわせて、3Dレーザースキャナの活用法なども課題に合わせて提案。業務にあった機体と機材を選定し、パッケージ化して販売しています。
住所 | 滋賀県甲賀市水口町山2470 |
TEL | 070-8582-5534 |
URL | https://3dsurveyplus.com/ |
最後に
ドローンの操縦には法律が関わっており、技適マークの有無や機体の性能によって資格が必要になる場合があります。
ドローンを購入する際は正確なアドバイスがもらえて、性能が確かめられる店舗を選ぶのがおすすめです。
これからドローンを購入しようとしている方は、この記事を参考に販売店を選んでみてください。