日本ドローンビジネスサポート協会、既存施設を活用したドローンによる離島物流社会実装実験を笠岡ふれあい空港と白石島間で実施

「一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会」(本社:岡山市、代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)は、岡山県笠岡市「笠岡ふれあい空港」と同「白石島ヘリポート」間においてドローンによる「レベル3.5危険物輸送を実施した。 なお、本事業は「一般社団法人MASC」(本社:岡山県倉敷市、理事長:井上 峰一)「ドローン部会」が行った社会実装試験を支援したものとなる。

ドローンによる離島物流社会実装実験について

イメージ画像
白石島から自動飛行で帰還するドローン(中央やや左の山間部上空)

離島地域における持続可能な物流システムの構築が社会的課題となっている近年。
人口減少や高齢化に伴う輸送需要の変化、海上輸送における人手不足、さらには災害時における迅速な物資輸送の確保など、様々な課題が顕在化している。

このような状況下において、既存の空港関連施設をドローンの離着陸拠点として活用することで、効率的かつ持続可能な物流ネットワークの構築を目指している。
本実装実験は、その実現可能性を検証する重要なステップとなり、将来的には、今回構築するルートが「空飛ぶクルマ」 の飛行ルートとして活用されることを視野に入れたものとなっている。

実装実験の詳細

イメージ画像
白石島ヘリポート

本実験では、笠岡ふれあい空港から白石島ヘリポートまでの約9kmの海上区間において、大型ドローン「DJI FlyCart 30」による物資輸送を実施された。

機体概要

機体重量
65kg

サイズ
2800×3085×947 mm

最大飛行距離
16km

最大飛行時間
18分

イメージ画像
白石島にて荷物を受け取る様子

輸送物資

●ポータブル電源
●StarLinkMini

今回の飛行では、危険物に指定されているポータブル電源を輸送物資として選定。
これは、今後想定される多様な輸送ニーズおよび万一の災害時に対応するため。
厳格な安全基準のもとで専用の防火梱包を施し、輸送時の安全性が確保された。
電源と同時に衛星通信機器(StarLink)を輸送することで、災害時の情報不足に対応できることを想定している。

計画飛行ルート

イメージ画像
飛行計画ルート

実装実験概要

日時

2025年2月22日(土) 当初実施日(荒天のため延期)
2025年2月23日(日) 実施

場所

岡山県笠岡市
笠岡ふれあい空港 〜 白石島ヘリポート間の約9km

協力
笠岡市
瀬戸内エンジニアリング株式会社
株式会社DronePartner’s
株式会社MITINAS

先進的な運航方式の採用

本実装実験では、以下の先進的な運航方式を採用している。

レベル3.5による補助者なし目視外飛行
従来の有人監視型の運航方式から一歩進んだ、より自律的な運航を実現する。

遠隔操作による完全自動離着陸
往復の離着陸操作を全てパソコンからの遠隔操作で実施し、将来的な完全自動運航システムの基盤となる技術を検証する。

上空SIMによる安定した通信環境の確保
上空通信技術を活用することで、安全で確実な機体制御を実現する。

イメージ画像
飛行の状況を監視

イメージ画像

今後の展望

イメージ画像

本実装実験で得られた知見は、今後の離島物流における無人航空機の活用に向けた重要なデータとなりえる。
実験の結果を詳細に分析し、安全性や効率性の向上に向けた課題抽出を行うとともに、実用化に向けたロードマップの策定を進め、ドローン物流の社会実装に向けた取り組みを加速させていくと日本ドローンビジネスサポート協会はしている。

将来的には、より大型の無操縦者航空機の運航ルートとしての活用も視野に入れており、離島地域における新たな物流インフラの構築を目指すものとなっている

ーーーーーー

出典

関連記事

京商エッグ、モニター内蔵型コントローラーのトイドローン『LIVE STYLE Type-300HD スクリーン プラス』を発売

本格 R/C(Radio Control:ラジオコントロール)モデルやミニカー等、ホビー製品の製造・販売を行う京商株式会社(本社 :神奈川県厚木市 代表取締役社長 森元 義晴)(以下、京商社)が、トイ製品を取り扱う「京商エッグブランド(以下、京商エッグ)」から『LIVE STYLE Type-300HD スクリーン プラス』を発売した。

  tera

ジェブ社、新たな外壁保全サービス『剥落防止くん』の発表会公式レポートを公開

株式会社ジェブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:太田 猛也)(以下、ジェブ社)は、ドローンによる赤外線カメラでの建物の剥落診断と外壁タイルの剥落防止コーティングを一気通貫で行う新たな外壁保全サービス、『剥落防止くん』の提供を開始。 それに伴い、「<外壁タイルの剥落から命を守る>新サービス『剥落防止くん』発表会」を2025年6月24日に開催した様子を公式レポートとして公開した。

  tera

一冨士本店とJMA、防衛省向け護衛艦「ゆうべつ」引渡式にて水上ドローン『マリンドローン』のデモンストレーション航行を実施

株式会社一冨士本店(本社:岡山県岡山市北区、代表取締役:工藤 政宣)(以下、一冨士本店)と、JMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会 本部:東京都世田谷区、理事長:工藤 政宣)は、2025年6月19日、三菱重工マリタイムシステムズ株式会社 玉野本社工場(岡山県玉野市)にて執り行われた防衛省向け護衛艦「ゆうべつ」の引渡式において、共同開発した新型水上ドローン『マリンドローン』のデモンストレーション航行を実施したことを報告した。

  tera

エアモビリティ社、イギリスの空飛ぶクルマ機体開発企業ARCエアロシステムズ社とのパートナーシップ締結を発表

空飛ぶクルマの安心・安全な航行のためのプラットフォームを開発するエアモビリティ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長&CEO:浅井 尚)(以下、エアモビリティ社)とARCエアロシステムズ社(本社:イギリス、Founder&CEO:Seyed.Mohseni)が、ARC社の垂直離着陸型航空機(Pegasus P3等)の日本およびアジア太平洋地域への導入を進めるため、2025年5月13日にパートナーシップの覚書(MoU)を締結した。

  Fuji

amuse oneself社とKDDIグループ、ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送に成功。災害時の地形解析で迅速な被災状況把握に寄与

株式会社amuse oneself (本社:大阪市北区堂島浜、代表取締役社長:佐野ひかる)(以下、amuse oneself社)とKDDI株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:松田 浩路)(以下、KDDI社)、株式会社KDDI総合研究所 (本社:埼玉県ふじみ野市、代表取締役所長:小西 聡)(以下、KDDI総合研究所)は、2025年6月5日にドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送実証を実施した。

  Fuji