トルビズオン社ら4社、福岡県添田町にて4tの林業資材の空輸を実施。

ドローン事業開発コンサルティングを手掛ける株式会社トルビズオン(所在地:福岡市中央区、代表取締役:増本 衛)(以下、トルビズオン社)は、有限会社九州バーク運輸、株式会社セントラルベース26、株式会社アイテム、添田町森林組合と連携し、福岡県添田町の山間部において大型物流ドローン『DJI FlyCart30』を活用した林業資材の大規模空輸業務を実施した。

実施内容の概要

イメージ画像
本現場での連携チームと大型物流ドローン DJI FLYCART30

2025年3月の2日間に渡り、福岡県添田町の林業現場にて大型物流ドローンによる林業資材の空輸を実施。
総重量4tの資材(アンカー資材・サプリガード・苗木など)を、最長608m・平均429mの飛行距離で10箇所の荷下ろしポイントに運搬した。

トルビズオン社はオペレーション支援、地上補助マニュアル作成を手掛け、これにより、従来の人力運搬に比べて大幅な作業時間短縮と作業負担の軽減を達成したこととなる。

参画事業者と役割

●有限会社九州バーク運輸 – 現地ディレクション
●株式会社セントラルベース26 – 事業アレンジ、業務支援
●株式会社アイテム ドローン事業部 – ドローンによる運搬主体
●株式会社トルビズオン – 操縦支援・マニュアル整備

実証の背景と目的

林業現場における資材運搬は、担い手不足や重労働といった課題を抱えている。
その現状を受け、今回の実証事業では物流ドローンを活用した新たな運搬モデルを検証し、地域の持続可能な森林管理と作業効率の向上を図ることを目的とした。

特に苗木保護用サプリガードは、急傾斜の林業現場で苗木が落下や摩耗、風雨などによるダメージを受けるリスクを軽減するために必要となる。
苗木は特に初期段階で繊細なため、現場の急な斜面や不整地での輸送・設置時に、保護用のガードが苗木をしっかり守ることが成功の鍵となる。

また同プロジェクトでは、サプリガードは28kgの単位で100個以上という大量輸送が求められており、その運搬自体が急傾斜の現場では非常に大変な作業に。
急勾配の地形で重くかさばる資材を安全に搬送するためには、専用のドローンや高度な物流手法が必要となり、現場での運用計画や安全対策も一層厳密に行う必要がある。

搬送された物資と作業イメージ

イメージ画像
サプリガード

イメージ画像
苗木

イメージ画像
サプリガードにて苗木を防護

イメージ画像
急勾配の苗木設置現場

イメージ画像
範囲の狭い荷下ろし現場

検証項目と成果

本実証では下記の項目について検証し、定量データを収集・分析した。

●飛行安全性(障害物回避、電波状態管理)
●搬送効率(搬送重量・時間・バッテリー消費)
●真理作業負担軽減効果(人力との比較)
●コスト面のメリット(費用対効果)

これらの検証結果から、物流ドローンの実用性と導入メリットが明らかになった。

トルビズオン代表 増本 衛氏 コメント

この度の実証において、弊社は搬送オペレーション支援という立場で参画いたしました。
林業現場が抱える課題に対し、大型物流ドローンが実用的なソリューションとなることを確認できたのは大変有意義です。
今後も企業や自治体の皆様と協力し、安全・効率的な空輸オペレーションを後押ししていきたいと考えております。

———
出典

関連記事

エアーアシストジャパン社、ドローンやAIをフル活用した地域業者の協働で農地再生プロジェクト始動。休耕田を再び実りの場に

株式会社エアーアシストジャパン(本社:兵庫県佐用町)(以下、エアーアシストジャパン社)は、兵庫県を拠点に活動するSky Studioの「Torako」と連携し、休耕田の再生および持続可能なスマート農業モデルの構築に向けた共同プロジェクトを始動した。 本プロジェクトでは、ドローン・AI・委託型農業を組み合わせた新たな農業参入モデルの実証を進めており、農業未経験者でも参入できる可能性を開く仕組みの構築を目指すものとなっている。

  tera

レッドクリフ社、ドローンショーの広告効果を可視化する新サービス開始

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、株式会社D2C(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 了)(以下、D2C社)が提供する分析プラットフォーム「docomo data square」を活用し、ドローンショーの広告効果や集客効果を可視化するサービスの提供を開始することを発表した。

  tera

トルビズオン社、すさみ町のドローン航路視覚化を支援。町長が国際首長フォーラムで成果発表

株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞)(以下、トルビズオン社)は、ソフトバンク株式会社がすさみスマートシティ推進コンソーシアムの幹事として対応するスマートシティプロジェクトにおいて、和歌山県すさみ町のドローン航路可視化の技術支援を行ったことを発表した。

  tera

ABC社、圃場のドローンセンシング代行、最新トラクターやコンバインのシェアリングサービスを開始

ABC株式会社(本社:愛知県名古屋市)(以下、ABC社)が、営農支援サービス『ハタスケ』において農機具のシェアリングサービスを2026年1月より開始する。 先行エリアは兵庫県北部と鳥取県西部となっており、あわせて農業ドローンによる圃場センシング代行サービスを開始予定だ。 本事業は農林水産省の『スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業』による補助を受けての実施を予定している。

  Fuji

日本ドローンビジネスサポート協会、ドローンの安全な自動飛行を実現する『上空電波測定サービス』を提供開始

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(所在地:岡山県岡山市、代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)が、ドローンの自動飛行における通信品質を事前に検証する『上空電波測定サービス』の提供を開始。 本サービスにより、レベル3/3.5飛行における安全性と信頼性の向上を実現するとしている。

  Fuji