トルビズオン社ら4社、福岡県添田町にて4tの林業資材の空輸を実施。

ドローン事業開発コンサルティングを手掛ける株式会社トルビズオン(所在地:福岡市中央区、代表取締役:増本 衛)(以下、トルビズオン社)は、有限会社九州バーク運輸、株式会社セントラルベース26、株式会社アイテム、添田町森林組合と連携し、福岡県添田町の山間部において大型物流ドローン『DJI FlyCart30』を活用した林業資材の大規模空輸業務を実施した。

実施内容の概要

イメージ画像
本現場での連携チームと大型物流ドローン DJI FLYCART30

2025年3月の2日間に渡り、福岡県添田町の林業現場にて大型物流ドローンによる林業資材の空輸を実施。
総重量4tの資材(アンカー資材・サプリガード・苗木など)を、最長608m・平均429mの飛行距離で10箇所の荷下ろしポイントに運搬した。

トルビズオン社はオペレーション支援、地上補助マニュアル作成を手掛け、これにより、従来の人力運搬に比べて大幅な作業時間短縮と作業負担の軽減を達成したこととなる。

参画事業者と役割

●有限会社九州バーク運輸 – 現地ディレクション
●株式会社セントラルベース26 – 事業アレンジ、業務支援
●株式会社アイテム ドローン事業部 – ドローンによる運搬主体
●株式会社トルビズオン – 操縦支援・マニュアル整備

実証の背景と目的

林業現場における資材運搬は、担い手不足や重労働といった課題を抱えている。
その現状を受け、今回の実証事業では物流ドローンを活用した新たな運搬モデルを検証し、地域の持続可能な森林管理と作業効率の向上を図ることを目的とした。

特に苗木保護用サプリガードは、急傾斜の林業現場で苗木が落下や摩耗、風雨などによるダメージを受けるリスクを軽減するために必要となる。
苗木は特に初期段階で繊細なため、現場の急な斜面や不整地での輸送・設置時に、保護用のガードが苗木をしっかり守ることが成功の鍵となる。

また同プロジェクトでは、サプリガードは28kgの単位で100個以上という大量輸送が求められており、その運搬自体が急傾斜の現場では非常に大変な作業に。
急勾配の地形で重くかさばる資材を安全に搬送するためには、専用のドローンや高度な物流手法が必要となり、現場での運用計画や安全対策も一層厳密に行う必要がある。

搬送された物資と作業イメージ

イメージ画像
サプリガード

イメージ画像
苗木

イメージ画像
サプリガードにて苗木を防護

イメージ画像
急勾配の苗木設置現場

イメージ画像
範囲の狭い荷下ろし現場

検証項目と成果

本実証では下記の項目について検証し、定量データを収集・分析した。

●飛行安全性(障害物回避、電波状態管理)
●搬送効率(搬送重量・時間・バッテリー消費)
●真理作業負担軽減効果(人力との比較)
●コスト面のメリット(費用対効果)

これらの検証結果から、物流ドローンの実用性と導入メリットが明らかになった。

トルビズオン代表 増本 衛氏 コメント

この度の実証において、弊社は搬送オペレーション支援という立場で参画いたしました。
林業現場が抱える課題に対し、大型物流ドローンが実用的なソリューションとなることを確認できたのは大変有意義です。
今後も企業や自治体の皆様と協力し、安全・効率的な空輸オペレーションを後押ししていきたいと考えております。

———
出典

関連記事

WorldLink&Comany、消防用ドローン『Cesur-Ⅲ』による日本初の放水デモを8月30日に全国消防救助技術大会で一般公開

株式会社エクセディ(代表取締役社長:吉永 徹也 本社:大阪府寝屋川市 東証プライム上場)(以下、エクセディ社)は、2025年8月30日に兵庫県立広域防災センターで開催される「第53回全国消防救助技術大会」(主催:一般財団法人全国消防協会)にて、エクセディ社グループの株式会社WorldLink&Company(本社:京都府京都市/代表:須田 信也)が国内での導入を推進している、消防用ドローン『Cesur-Ⅲ』(シーザー3)の放水デモンストレーションを実施することを発表した。 このデモンストレーションは、見学が一般開放される事になっている。

  tera

海老名市消防本部、全国の消防本部で初となる、StarlinkでのBuddycomを運用開始。大規模災害や雑踏による通信障害の現場を革新

株式会社サイエンスアーツ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:平岡 秀一)は、神奈川県海老名市消防本部が、フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」を導入したことを発表した。 本導入は、全国の消防本部で初の衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」にて運用されたBuddycomの活用事例となる。 これにより、大規模災害や通信障害時でも安定した情報共有が可能となり、現場対応力が大幅に向上した。

  tera

オーエフ社、特高・高圧太陽光発電所向けケーブル盗難対策サービスをドローン活用して開発

株式会社オーエフ(本社:東京都港区、代表取締役:西山耕平)(以下、オーエフ社)は、特高・高圧太陽光発電所において増加しているケーブル盗難に対し、ドローンを活用した新たな防犯対策サービスの実用化を目指して、国家資格対応NA […]

  tera

ドローンレース界の新星、高校生レーサー山本悠貴選手とドローンショー・ジャパン社がスポンサー契約を締結。15歳の天才ドローンレーサーを全面サポート

株式会社ドローンショー・ジャパン(石川県金沢市、代表取締役:山本 雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、FPVドローンレーサーの山本悠貴選手とスポンサー契約を締結した。

  tera

DiO社、大阪府枚方市とドローン活用の連携協定を締結。災害時の迅速な対応力強化へ

株式会社DiO(本社:京都市上京区、代表取締役:一筆芳巳)(以下、DiO社)は、2025年8月15日に大阪府枚方市(市長:伏見隆)と「無人航空機を活用した連携協力に関する協定」を締結したことを発表した。

  tera