SBS自動車学校とドローン大学校が業務提携。『一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部』を開講

総合物流事業を主力とするSBSグループの傘下企業のSBS自動車学校株式会社と、一般社団法人ドローン大学校が業務提携し『一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部』を開講することを発表した。

『一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部』について

イメージ画像

拡大するドローンでの物流や運搬のビジネスで活躍する人材の育成を!
2022年12月の航空法改正により有人地帯(第三者上空)で補助者なしで目視外飛行を行える「レベル4飛行」の規制緩和があり、「ドローンでの物流や運搬のビジネス」が活発化している昨今。

その社会的背景に対応すべく、東証プライム上場の総合物流事業を主力とする「物流のプロフェッショナル」SBSグループの傘下企業であるSBS自動車学校株式会社と、一般社団法人ドローン大学校が業務提携し、ドローン物流を目指す方に向けた「一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部」を2025年よりスタートする。

講習の内容

一等無人航空機操縦士技能証明(基本)取得に加え「昼間・目視内・25kg未満の限定変更」取得を!
この講習では、国家資格である「一等無人航空機操縦士技能証明(基本)」取得に加え「昼間・目視内・25kg未満の限定変更」取得を目指す。
学科講習は録画やオンラインではなく、対面講義を東京港区で開催。
実地講習は千葉県内で行われ、学科実地合計13日間で開講する。

「二等無人航空機操縦士技能証明」や「民間資格」を持たず、ドローンに触れたことがなくとも問題なく受講できる。

開講スケジュールは、第1期が2025年7月14日(月)〜 9月12日(金)となる。

ドローン大学校 一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部のサイトはこちら

講習の説明会も実施

講習の説明会を兼ねた4時間有料セミナーで講習の内容を解説!
「ドローンでの物流や運搬のビジネス」に興味のある方に向けて、講習の説明会を兼ねた4時間有料セミナー「マンガでわかるドローンセミナー」または「ドローン3.0時代のビジネスハックセミナー」にて『一等無人航空機操縦士技能証明取得講座 物流学部』の詳細な説明が行われる。

詳細・申し込みはこちら。
「マンガでわかるドローンセミナー」の申込みはこちら
「ドローン3.0時代のビジネスハックセミナー」の申込みはこちら

ーーーーーー

出典

関連記事

Liberaware社とTKKワークス社、GPSの届かない下水道内で小型ドローン位置測定の実証実験を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2025年3月28日に神戸市の協力の元、株式会社TKKワークス(本社:大阪府大阪市、代表取締役:前田 和則)(以下、TKKワークス社)と共同で小型ドローンを活用した距離計測技術の実証実験を行った。 本実証は、下水道管路内の点検において、ドローン挿入地点と対象物との距離を測り、下水道管内の状況を把握するためのより高度な情報取得を可能にするものとなっている。

  tera

ドローンを活用した壮大な撮影も。結婚式前撮りの新ブランド『Malinova(マリノヴァ)』リリース

株式会社EMEU(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大田 結斗)は、結婚式前撮りブランド『Malinova(マリノヴァ)』を2025年3月1日(土)より新たにリリース。 オプションとして、ドローンを活用した壮大な撮影も用意されている。

  Fuji

エアロセンス社、「東京宝島チャレンジプロジェクト」においてVTOL型ドローンを活用した島しょ間の活性化に向けた取り組みを開始

自社開発の国産産業用ドローンとクラウドサービスを通じてさまざまなソリューションを提供するエアロセンス株式会社(所在地:東京都北区、代表取締役社長:佐部浩太郎)(以下、エアロセンス社)は、東京都が実施する「東京宝島事業」の一環である「東京宝島チャレンジプロジェクト」に2024年10月に採択された。 2025年4月より「物を繋ぎ、人を繋ぎ、命を繋ぐ」をテーマに、VTOL型ドローン「エアロボウイング」を活用し物流や災害対策など島しょ間の活性化を図るプロジェクトを開始する。

  Fuji

NTTビジネスソリューションズ社ら、鹿島市・太良町におけるSDGs推進に向けた取り組み「多良岳広葉樹資源解析業務」を実施

NTTビジネスソリューションズ株式会社 佐賀ビジネス営業部(取締役佐賀ビジネス営業部長:坂井 隆之)(以下、NTTビジネスソリューションズ社)および株式会社地域創生Coデザイン研究所(代表取締役所長:北山 泰三)(以下、地域創生Coデザイン研究所社)は、鹿島市(市長:松尾 勝利)と太良町(町長:永淵 孝幸)の2市町の地域のSDGsに向けた取り組みの一環として、2024年9月より「多良岳広葉樹資源解析業務(以下、本業務)」を実施、その取り組み結果を発表した。

  tera

2月8日に催された2,200機のドローンによるショー『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』、日本最大のドローンショーとして日本記録認定

SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会(所在:東京都渋谷区、実行委員長:大西 賢治、以下:実行委員会)と株式会社デジタルガレージ(東証プライム 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁)(以下、デジタルガレージ社)、株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)の3者で共催で開催した『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』が、日本記録認定協会により「日本最大のドローンショー」として日本記録の認定を受けたことを報告した。

  tera