ドローンを活用した壮大な撮影も。結婚式前撮りの新ブランド『Malinova(マリノヴァ)』リリース

株式会社EMEU(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大田 結斗)は、結婚式前撮りブランド『Malinova(マリノヴァ)』を2025年3月1日(土)より新たにリリース。 オプションとして、ドローンを活用した壮大な撮影も用意されている。

『Malinova』ブランドコンセプト

イメージ画像

Malinovaは、「瞬間の思い出を 色褪せない記憶に」をコンセプトに、結婚式を迎えるカップルのための前撮り撮影を提供するブランド。
ロマンティックで洗練された撮影スタイルを重視し、自然光を活かしたナチュラルな雰囲気から、映画のワンシーンのようなドラマティックな演出まで幅広く対応。

また、ドローン撮影を導入し、壮大なロケーションや広がる自然の中で、新郎新婦の特別な瞬間をダイナミックに映し出すこともできる。

ブランドリリースの背景

近年、結婚式の前撮り市場では「写真」だけでなく「映像」を残す新たなスタイルが急速に広がっている。

特に、

●映画のようなシネマティックムービー
●ドローンを活用した壮大な撮影

といった手法が注目を集めている。

映像の需要は今後さらに拡大すると予測され、前撮りの新しいスタンダードになりつつある。

Malinovaでは、写真と映像の両方を活用し、一生に一度の結婚式をより特別な思い出にするサービスを提供するとのことだ。

Malinovaの特徴と強み

イメージ画像

Malinovaでは、映像制作会社だからこそ実現できるハイクオリティな映像表現と、「この世界観が好き!」と感じてもらえる唯一無二の前撮りを、スタッフ一同で創り上げる。

実際の検索動向

InstagramやGoogleでの「前撮り」「ウェディングムービー」「ウェディングフォト」の検索数は、ここ数年で顕著な増加傾向にある。
特に「前撮りムービー」や「シネマティックムービー」のようなハッシュタグは急速に注目を集め、実際の投稿数も増加している。

映像の進化とSNSの影響

SNSの普及により、前撮り写真や映像をインスタグラムやTikTokに投稿するカップルが増えていることから、映像のクオリティはますます重要視されることとなる。
Malinovaでは、最新の映像技術を活用し、SNS映えする作品を提供することで、今後さらなる市場拡大を目指していくとしている。

———
出典

関連記事

レッドクリフ社、大阪・関西万博の開幕初日にギネス世界記録™を更新!「ドローンによる最大の木の空中ディスプレイ」の更新に成功

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)協会企画催事のプラチナパートナーだ。 会期中の全184日間にわたり、協会企画催事「One World, One Planet.」のメインコンテンツとして、1,000機のドローンショーを実施する。 同社は、開幕初日となる4月13日に2,500機による特別演出の大規模ドローンショーを実施し、ギネス世界記録™「ドローンによる最大の木の空中ディスプレイ」の更新に成功したことを発表した。

  tera

RAIDEN、ドローンレースDCL25シーズン開幕戦「Falcon Cup」ヒューマンリーグで優勝を飾る

DRONE SPORTS株式会社(以下、DRONE SPORTS社)が運営するドローンレーシングチーム『RAIDEN RACING』(以下、RAIDEN)は、2025年4月11日・12日にアラブ首長国連邦アブダビにて開催されたDCL25 × A2RL合同ドローンレース大会に参戦。 本大会内のヒューマンリーグ(DCL25シーズン開幕戦「Falcon Cup」)で優勝を果たした。

  tera

テラドローン社、インドネシア最大級のパーム農園にドローン監視システムを導入。セキュリティ強化を図る

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、子会社でインドネシアに拠点を置くTerra Drone Indonesiaを通じて、総合アグリビジネスのリーディングカンパニーが所有するインドネシア最大級パーム農園にドローン監視システムを導入。 広大な当該農園の警備体制の強化を担い、本システムを用いて従来課題とされていた外縁部からの不法侵入や果実の盗難などの業務上の支障に対してセキュリティを強化し、安全性リスクの軽減を推進するのが狙いだ。 ※出典: 30 World’s Largest Palm Oil Companies From indonesia(The Sciece Agriculture、2025年1月 )

  Fuji

Liberaware社とTKKワークス社、GPSの届かない下水道内で小型ドローン位置測定の実証実験を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2025年3月28日に神戸市の協力の元、株式会社TKKワークス(本社:大阪府大阪市、代表取締役:前田 和則)(以下、TKKワークス社)と共同で小型ドローンを活用した距離計測技術の実証実験を行った。 本実証は、下水道管路内の点検において、ドローン挿入地点と対象物との距離を測り、下水道管内の状況を把握するためのより高度な情報取得を可能にするものとなっている。

  tera

エアロセンス社、「東京宝島チャレンジプロジェクト」においてVTOL型ドローンを活用した島しょ間の活性化に向けた取り組みを開始

自社開発の国産産業用ドローンとクラウドサービスを通じてさまざまなソリューションを提供するエアロセンス株式会社(所在地:東京都北区、代表取締役社長:佐部浩太郎)(以下、エアロセンス社)は、東京都が実施する「東京宝島事業」の一環である「東京宝島チャレンジプロジェクト」に2024年10月に採択された。 2025年4月より「物を繋ぎ、人を繋ぎ、命を繋ぐ」をテーマに、VTOL型ドローン「エアロボウイング」を活用し物流や災害対策など島しょ間の活性化を図るプロジェクトを開始する。

  Fuji