
日本発祥のドローンスポーツ『ドローンファイト』の新競技<エアー>始動!
一般社団法人日本ドローンファイト協会(本部:東京都港区、代表理事:鹿股幸男)(以下、日本ドローンファイト協会)は、特許申請中の新競技となる『ドローンファイト<エアー>』を発表した。
目次
新競技は空中戦!『ドローンファイト<エアー>』とは?
『ドローンファイト<エアー>』イメージ画像
『ドローンファイト<エアー>』は、直径12㎝の球型ドローンの上部に装着された「PINGPOINT」というピンポン玉大の特殊なボールを落とし合う新しい競技。
シンプルながらも戦略性に富んだルールとなっており、プレイヤーも観客も夢中にさせるエキサイティングな体験を提供すると日本ドローンファイト協会はしている。
この競技に使用される手のひらサイズのドローンは、気圧センサーを搭載しており、高度を自動で安定させる機能を備えている。
これにより初心者でも簡単に操作可能で、誰もが気軽に楽しめる設計となっている。
さらに、これまで主力であった風船割り競技『ドローンファイト<スマッシュ>』に、新たな競技として加わることで幅が一段と広がり、多彩なプレイスタイルを楽しめるようになることが期待される。
『ドローンファイト<エアー>』紹介動画
新競技『ドローンファイト<エアー>』各種競技におけるルール
1on1
1対1のガチンコ勝負。相撲のような緊迫感溢れる一騎打ち!
バトルロイヤル
3人以上が参戦するサバイバル形式の個人戦!
チーム総力戦(TEAM ON)
全機体がボールを装着する総力戦のチームバトル。
ドローン騎馬戦(KIBA)
大将機体のみボールを装着のドローン騎馬戦スタイル。
チームレース(BE FIRST PENGUIN)
世界一遅いドローンレースの異名を持つ、妨害OKの障害物ドローンレース。
新支部開設!拠点を基盤に広がる新たな制度の展開
『ドローンファイト<エアー>』を導入するには、まずは日本ドローンファイト協会に登録。
各エリアの拠点で講習を受講とサブスクリプション契約(月額10,000円~)を締結することで、大会やイベントなどへの参加が可能となる。
———
出典