炎重工、水上ドローン『Swimmy Eye』を改良。管渠・暗渠の点検・調査に対応

炎重工株式会社 (所在地: 岩手県滝沢市穴口57-9、代表取締役: 古澤洋将)(以下、炎重工)は、自社製品『Swimmy Eye』について、下水道など管渠・暗渠の点検・調査に対応する改良を行ったことを発表した。 これにより、同機は流水の有無にかかわらず、水位のある管内への立ち入りを最小限となり、作業員の安全確保と業務効率化に貢献できると発表された。

水上ドローン『Swimmy Eye』の改良について

イメージ画像
4K高画質カメラ搭載で大口径管も調査可能

炎重工は、水上ドローンを活用した点検・調査業務の無人化や自動化について、多数相談を受け、課題達成への挑戦を重ねてきた。
国土交通省による「令和6年度 海の次世代モビリティの利活用に関する実証事業」にて取組が採択されており、2025年1月に千葉県千葉市の下水管・雨水管で行った実証実験もその1つとなっている。
これまでに得られた成果をもとに、自社製品「超小型水上ドローン Swimmy Eye」の改良を行い、下水道など管渠・暗渠の点検・調査に対応する新たなモデルとして進化させた。

船と同じく水面を航行するため、流水の有無にかかわらず、水位のある下水道など管渠・暗渠を点検・調査することができる。
4K高画質カメラ搭載により大口径管のスクリーニング調査も可能になった。

管の外から無線で遠隔操作できることは、硫化水素など有毒ガス発生の危険もある管渠・暗渠の点検・調査において、作業員の安全性を高め、業務に集中できる環境づくりにも貢献する。
国土交通省により進められている下水道施設の老朽化対策・ストックマネジメント促進に向けた取組に資する超小型水上ドローン Swimmy Eyeの導入を日本全国にて推めていくとしている。

イメージ画像
全長620mm 軽量6.5kg、1人で運べる持ち手つき

管渠・暗渠の点検・調査対応『Swimmy Eye』の特長

イメージ画像
管内映像は操作用プロポでリアルタイムに確認・録画

●3軸ジンバル・4K高画質カメラ・12000ルーメンの照明を搭載
●水没による故障リスクなし
●全長620mm 軽量6.5kg、1人で持ち運べるサイズ
●最長4時間使える(※)スタミナ
●管渠・暗渠の外から調査・点検できる無線システム
●船舶等の免許不要で使える

※使用方法や環境により変わる

φ600mmヒューム管(コンクリート管)の管内撮影の様子

2025年4月10日、下水道・排水施設の維持管理機器総合商社である株式会社カンツール(1952年創業)の協力のもと、炎重工は管の外から無線による遠隔操作を行い、管内を航行する様子の撮影、『Swimmy Eye』による管内撮影を行った。

イメージ画像
『Swimmy Eye』が撮影した管内の様子①

イメージ画像
『Swimmy Eye』が撮影した管内の様子②

イメージ画像
マンホールから投入した様子

イメージ画像
管の外から手元のプロポ(写真左)で操作

イメージ画像
管内を航行する様子①

イメージ画像
管内を航行する様子②

ーーーーーー

出典

関連記事

WorldLink&Comany、消防用ドローン『Cesur-Ⅲ』による日本初の放水デモを8月30日に全国消防救助技術大会で一般公開

株式会社エクセディ(代表取締役社長:吉永 徹也 本社:大阪府寝屋川市 東証プライム上場)(以下、エクセディ社)は、2025年8月30日に兵庫県立広域防災センターで開催される「第53回全国消防救助技術大会」(主催:一般財団法人全国消防協会)にて、エクセディ社グループの株式会社WorldLink&Company(本社:京都府京都市/代表:須田 信也)が国内での導入を推進している、消防用ドローン『Cesur-Ⅲ』(シーザー3)の放水デモンストレーションを実施することを発表した。 このデモンストレーションは、見学が一般開放される事になっている。

  tera

海老名市消防本部、全国の消防本部で初となる、StarlinkでのBuddycomを運用開始。大規模災害や雑踏による通信障害の現場を革新

株式会社サイエンスアーツ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:平岡 秀一)は、神奈川県海老名市消防本部が、フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」を導入したことを発表した。 本導入は、全国の消防本部で初の衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」にて運用されたBuddycomの活用事例となる。 これにより、大規模災害や通信障害時でも安定した情報共有が可能となり、現場対応力が大幅に向上した。

  tera

オーエフ社、特高・高圧太陽光発電所向けケーブル盗難対策サービスをドローン活用して開発

株式会社オーエフ(本社:東京都港区、代表取締役:西山耕平)(以下、オーエフ社)は、特高・高圧太陽光発電所において増加しているケーブル盗難に対し、ドローンを活用した新たな防犯対策サービスの実用化を目指して、国家資格対応NA […]

  tera

ドローンレース界の新星、高校生レーサー山本悠貴選手とドローンショー・ジャパン社がスポンサー契約を締結。15歳の天才ドローンレーサーを全面サポート

株式会社ドローンショー・ジャパン(石川県金沢市、代表取締役:山本 雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、FPVドローンレーサーの山本悠貴選手とスポンサー契約を締結した。

  tera

DiO社、大阪府枚方市とドローン活用の連携協定を締結。災害時の迅速な対応力強化へ

株式会社DiO(本社:京都市上京区、代表取締役:一筆芳巳)(以下、DiO社)は、2025年8月15日に大阪府枚方市(市長:伏見隆)と「無人航空機を活用した連携協力に関する協定」を締結したことを発表した。

  tera