ドローンとAIを活用したマラリア対策により、SORA Technology社がゼロマラリア奨励賞を贈られる

特定非営利活動法人マラリア・ノーモア・ジャパン(東京都千代田区、代表理事 神余隆博)は、4月25日の世界マラリアデーに、ゼロマラリア奨励賞をSORA Technology株式会社(愛知県名古屋市、CEO 金子洋介)(以下、SORA Technology社)へ贈ることを発表した。

SORA Technology社のゼロマラリア奨励賞の授賞について

イメージ画像
「2030年までにゼロマラリアを達成する」という国際社会の目標に寄与する活動に取り組む、あらゆる分野の個人、団体を対象に表彰している「ゼロマラリア賞」。
2014年の開始以来、支援事業や研究活動、情報発信の取り組みなど、様々な立場からのゼロマラリアへの貢献を評価し、表彰している。

授賞理由

SORA Technology社は、現在マラリアを媒介する蚊の幼虫源管理(LSM)という革新的技術開発に向け、アフリカ各国で精力的に実証試験を実施しており、学術的エビデンスの蓄積を進めている。
今後その製品化と現地実装ができればゼロマラリア達成に向けた新たなベクター・コントロール技術として補完的ソリューションの一つとなり、その将来への期待は高いと評価。

また、現地でのドローン・AI専門人材の育成にも取り組むなど社会課題解決を通じた現地雇用創成にも取り組んでおり、その期待されるインパクトは大きいと評価されての受賞となった。

ゼロマラリア奨励賞の授賞式について

本年度ゼロマラリア奨励賞の授賞式は、後日開催される予定。
日本で唯一のマラリアに特化した市民社会組織のマラリア・ノーモア・ジャパンでは、ゼロマラリア賞を通じて、より多くの人がマラリアや感染症について関心を持ち、アクションを起こすきっかけになればと考えている。

SORA Technology社からのコメント全文

イメージ画像
このたびは、ゼロマラリア賞奨励賞という光栄な賞を賜り、誠にありがとうございます。
アフリカでは、日常の中にマラリアのリスクが存在し、幼い子どもたちや妊婦の命を脅かしています。
私たちSORA Technology社は、そうした現実を変えるために、最先端技術であるドローンとAI技術を活用し、感染リスクの可視化や蚊の発生源となる水域の特定など、先進的なマラリア対策の確立に向けた取り組みを進めています。

「宙から人の生き方に変革を」というミッションのもと、マラリアのない世界を築くという一点に向けて、私たちは仲間たちとともに、地域社会や国際機関と連携しながら取り組みを続けてきました。

今回の受賞は大きな励みであり、これからの道のりへの背中を押してくれるものです。
これからもSORA Technology社は、マラリアに苦しむ人々が安心して眠れる夜を、一人でも多くの子どもが健康に未来を描ける明日を実現するために、テクノロジーの力で道を切り拓いてまいります。

ーーーーーー

出典

関連記事

WorldLink&Comany、消防用ドローン『Cesur-Ⅲ』による日本初の放水デモを8月30日に全国消防救助技術大会で一般公開

株式会社エクセディ(代表取締役社長:吉永 徹也 本社:大阪府寝屋川市 東証プライム上場)(以下、エクセディ社)は、2025年8月30日に兵庫県立広域防災センターで開催される「第53回全国消防救助技術大会」(主催:一般財団法人全国消防協会)にて、エクセディ社グループの株式会社WorldLink&Company(本社:京都府京都市/代表:須田 信也)が国内での導入を推進している、消防用ドローン『Cesur-Ⅲ』(シーザー3)の放水デモンストレーションを実施することを発表した。 このデモンストレーションは、見学が一般開放される事になっている。

  tera

海老名市消防本部、全国の消防本部で初となる、StarlinkでのBuddycomを運用開始。大規模災害や雑踏による通信障害の現場を革新

株式会社サイエンスアーツ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:平岡 秀一)は、神奈川県海老名市消防本部が、フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」を導入したことを発表した。 本導入は、全国の消防本部で初の衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」にて運用されたBuddycomの活用事例となる。 これにより、大規模災害や通信障害時でも安定した情報共有が可能となり、現場対応力が大幅に向上した。

  tera

オーエフ社、特高・高圧太陽光発電所向けケーブル盗難対策サービスをドローン活用して開発

株式会社オーエフ(本社:東京都港区、代表取締役:西山耕平)(以下、オーエフ社)は、特高・高圧太陽光発電所において増加しているケーブル盗難に対し、ドローンを活用した新たな防犯対策サービスの実用化を目指して、国家資格対応NA […]

  tera

ドローンレース界の新星、高校生レーサー山本悠貴選手とドローンショー・ジャパン社がスポンサー契約を締結。15歳の天才ドローンレーサーを全面サポート

株式会社ドローンショー・ジャパン(石川県金沢市、代表取締役:山本 雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、FPVドローンレーサーの山本悠貴選手とスポンサー契約を締結した。

  tera

DiO社、大阪府枚方市とドローン活用の連携協定を締結。災害時の迅速な対応力強化へ

株式会社DiO(本社:京都市上京区、代表取締役:一筆芳巳)(以下、DiO社)は、2025年8月15日に大阪府枚方市(市長:伏見隆)と「無人航空機を活用した連携協力に関する協定」を締結したことを発表した。

  tera