DRONE SPORTS社、非GPS環境下インフラ点検用小型ドローン『Rangl micro2』をリリース

DRONE SPORTS株式会社(以下、DRONE SPORTS社)は、『Rangle』(国産産業用ドローンブランド名)の新機種として、次世代小型産業用ドローン『Rangle micro2』をリリースした。 この『Rangle micro2』は、飛行中の撮影範囲の拡大と狭所暗所空間での対応性能を強化した小型機種となっており、狭くて暗い非GPS環境下でのインフラ点検に真価を発揮する。 なお、同機体は、2025年4月25日より『Rangleサブスクリプションプラン』のラインナップに加わっている。

『Rangl micro2』リリースについて

イメージ画像

『Rangle micro2』の前身である『Rangle micro』は、超小型・軽量設計かつ非GPS環境下でも活用でき、橋梁点検や狭所点検などの数々の現場で活躍してきた。

DRONE SPORTS社が手がける点検サービスにおいて様々な現場で用いるほか、『Rangleサブスクリプションプラン』の導入企業にも積極的に活用され、昨年から継続的に取り組んできた『Rangle micro』とフォトグラメトリー(SfM)技術を用いた橋梁点検では、ミリ単位での三次元データ取得にも成功している。
DRONE SPORTS社は、この成果を受けてさらなる進化を求める現場の声に応えるためにも『Rangle micro2』を開発したとのことだ。

動画はこちら

橋梁点検で『Rangle micro』を活用したフォトグラメトリーデータ作成の事例について、動画が公開中。

『Rangle micro2』の主な特徴

イメージ画像
『Rangle micro2』(外形寸法:横163mm × 縦155mm × 高さ55mm)。『Rangle micro』よりやや薄型の設計

『Rangle micro2』の主な特徴は2つ。

1)撮影可能範囲の拡大
カメラの可動域を180°(+90/−90°)を可能とするカメラのチルト機能を実現。
構造物の真上や真下が撮影可能で、従来の点検では見落とされがちだった部分の詳細な可視化が実現。
カメラ性能自体も向上しており、5k以上対応の超高解像度撮影も選択可能となり、高精細な映像撮影ができるようになっている。
これらの機能より、異常の早期発見がサポートされる。

2)照明の性能向上
最大光量は1,200ルーメンの高輝度LEDライトを標準搭載。
屋内やトンネル、地下施設など光の届かない場所での鮮明な映像取得を可能としており、点検の精度向上と作業時間の短縮を図られている。

イメージ画像
Rangle micro2の飛行中のカメラ映像。橋梁下方から飛行開始し、骨組みの中を通過しながらの撮影が行われた

ーーーーーー

出典

関連記事

ブルーイノベーション社、九電ドローンサービス社、東日本テクノサーベイ社の3社、水力発電所導水路の高度点検に向けたAGV実証を実施。インフラ点検の省力化・安全性向上に向けて協働で技術検証

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:熊田 貴之)(以下、ブルーイノベーション社)、九電ドローンサービス株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:本田 健一)(以下、九電ドローンサービス社)、株式会社東日本テクノサーベイ(本社:宮城県仙台市、代表取締役 石﨑 正志)(以下、東日本テクノサーベイ社)の3社は共同で、2025年6月に宮城県仙台市の東北電力 人来田(ひときた)発電所導水路において、自動走行ロボット(以下、AGV)を活用した導水路内部点検の実証実験を実施した。

  tera

DJI社、1インチセンサーを搭載したオールインワン型ミニカメラドローン『DJI Mini 5 Pro』を発表

民生用ドローンを開発するDJI(以下、DJI社)は、2025年9月17日に最新のMiniシリーズドローン『DJI Mini 5 Pro』を発表した。

  tera

Helios社と長大社、環境データ解析システムの社会実装に向けた基本合意書を締結。社会インフラの知見と先進技術の融合により、環境分野の課題解決を推進

株式会社Helios(本社:東京都墨田区、代表取締役:八島 京平)(以下、Helios社)と、株式会社長大(本社:東京都中央区、海外事業本部 海外事業部長:田中 賢太)(以下、長大社)は、2025年8月1日に環境データ解析システムの社会実装に向けた協力に関する基本合意書を締結したことを報告した。 本合意に基づき、両社はそれぞれの強みを活かし、土木建築および環境分野における新たなソリューションを創出し、持続可能な社会の実現に貢献していくとしている。

  tera

国内初の再エネで航行する遊覧船でメモリークルーズが9月23日開催!ドローンも活用した撮影など、名勝三方五湖で忘れられないプレミアム体験を

豊かな自然に抱かれた「三方五湖」を舞台に、2025年9月23日、一生忘れられない思い出を刻む特別なクルーズ「メモリークルーズ」が開催される。 ドローンも活用した撮影など、名勝三方五湖で忘れられないプレミアム体験が味わえるイベントとなる。

  tera

シンガポールのアリアンテック社、千葉大学内に事業拠点開設。柏の葉キャンパス千葉大学にショールーム開設、日本の植物工場・スマート農業市場へ本格参入

シンガポール企業のArianetech Pte. Ltd.(以下、アリアンテック社)は、2025年4月千葉県柏の葉にある千葉大学(NPO植物工場研究会内)に、日本法人の「アリアンテック・ジャパン株式会社」の事業拠点を開設した。 この拠点は、アリアンテック社の保有する先進農業技術を日本市場にフィットさせる実証型の研究開発を行う機能と日本市場を開拓するために展示するショールームとしての役割を持つ。 同拠点では、主力製品である高効率LED照明による比較栽培の紹介に続き、今後は自動化機械や環境制御×AI・IoTによるスマート農業ソリューションを実証展示される。 これらの活動を通じ、日本の植物工場・スマート農業市場への貢献を本格的に開始するとのことだ。

  tera