バルーンとドローンが織りなす奇跡。5月4日、『佐久バルーンフェスティバル2025』で500機のドローンショー開催!

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2025年5月4日に長野県佐久市で開催される『新佐久市誕生20周年記念 佐久バルーンフェスティバル2025』において、バルーンと500機のドローンが織りなすショー「バルーンイリュージョン」を実施する。

新佐久市誕生20周年記念「バルーンイリュージョン」

イメージ画像

今年で33回目を迎える『佐久バルーンフェスティバル』は、信州の初夏を彩る県内最大級の熱気球イベント。
新佐久市誕生20周年という節目の年を記念し、バルーンと音楽などが競演する特別プログラム「バルーンイリュージョン」が開催される。

レッドクリフ社は、5月4日の19:15頃より約15分間、佐久の夜空をキャンバスに、熱気球のバーナー点火とドローンの光、音楽がシンクロする幻想的なショーを届ける。

今回のショーでは、500機のドローンを駆使してダイナミックな空中アートを展開。
演出は佐久市出身の演出家・工藤伸一氏が手がけており、佐久の名産として知られる「佐久鯉」をモチーフにしたアニメーションも登場。
地域の魅力と最新テクノロジーが融合した、一夜限りのスペシャル演出となる。

演出家 工藤伸一 氏のコメント

イメージ画像

野沢演芸館で映画と出会い、佐久グランドシネマで映写技師のアルバイトをしていた私が映像監督35周年という節目の年にこのような素晴らしい機会を賜り、大変光栄に思います。
あっちの「くどうしんいち」も佐久を盛り上げてくれているので、こっちの「くどうしんいち」も負けずに佐久を盛り上げたいと思います。
夜空のスクリーンに何が描かれるのか…乞うご期待!!

ドローンショー専用機体が間近に!展示イベントも開催

さらに、5月3日から3日間、イベント広場ではレッドクリフ社によるドローン展示イベントも実施される。
実際にショーで使用される機体を間近で見ることができるほか、ドローンショーの仕組みや演出の裏側について、専門スタッフがわかりやすく紹介。
また、数量限定ながらレッドクリフオリジナルのステッカーが用意されている。

ドローンショー実施概要

イベント名
新佐久市誕生20周年記念 佐久バルーンフェスティバル2025

開催日
2025年5月4日(日・祝)

開催時間
19:15頃 ~
※ドローンショーは約15分間を予定
※当日の風速や風向き等の天候状況によっては安全を最優先し、中止となる可能性もあり

開催場所
佐久市千曲川スポーツ交流広場
長野県佐久市鳴瀬505-1

URL
https://www.sakukankou.jp/balloon/

主催
佐久バルーンフェスティバル組織委員会

運営
株式会社レッドクリフ

ーーーーーー

出典

関連記事

埼玉県、川越市と連携し『スマート農業技術実演・展示会』を11月5日に開催。農業者や企業の参加者を募集中

埼玉県は、川越市と連携して2025年11月5日に『スマート農業技術実演・展示会』を開催する旨を発表。 現在、参加者を募集している。

  tera

空・海上・海中を結ぶ特別展示会『Techno-Ocean 2025』が11月27~29日に、神戸にて開催

テクノオーシャン・ネットワーク(会長 満岡 次郎(経団連 海洋開発推進委員会 委員長)、事務局:一般財団法人 神戸観光局)は、第20回目となる『Techno-Ocean 2025』(隔年開催)を2025年11月27日から29日の3日間、神戸で開催する。 展示会では、海洋分野全般を幅広く網羅し、ビジネスマッチングの機会を提供するとともに、次世代人材の育成や産学官連携によるシーズ・ニーズの掘り起こしを通じて、新たなイノベーションの創出を目指す。 また次回は、阪神・淡路大震災から30年の節目を迎える事業として、海からの防災・減災に関する展示も予定されている。

  tera

大津市、9月20日に『交通安全フェア』を開催。緊急車両の展示にドローン体験、交通安全VR体験も

大津市が主催する、交通安全を楽しく学ぶ大津市主催のイベント『交通安全フェア』が9月20日11時から、ブランチ大津京D駐車場にて開催される。 イベントでは、緊急車両の展示からドローン体験、交通安全VR体験など多くの企画が用意されている。

  tera

中京テレビドローンスクール「そらメディア」、10月3・4日に開催の『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展

中京テレビドローンスクール「そらメディア」は、2025年10月3・4日の2日間にAichi Sky Expoで開催される『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展することを発表した。 ブースでは、子どもから大人まで楽しみながら学べる「ドローン体験・活用展示コーナー」を展開。 ドローンの魅力や社会での活用事例を、実際の体験を通して感じられる内容となっている。

  tera

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催。ドローンサッカーやロボット操縦体験も

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催される。 65団体が大集合し、歌やダンスなどのパフォーマンス、飲食や団体自慢の一品の販売のほか、ドローンサッカーやロボット操縦体験などここでしかできない体験ができるブースなどの企画が盛りだくさんのイベントだ。

  tera