ドローンを活用した河川漂着ごみの調査実証実験を6月2日、長良川にて実施。春の海ごみゼロウィークにあわせて

一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、2025年6月2日と2025年6月7日に長良川流域の河川ごみ状況を調べる2大調査(ドローンを活用した実証実験と学生調査員らによる河川ごみ分布状況調査)を、2025年5月30日から6月8日の「春の海ごみゼロウィーク」に開催する。

ドローンを活用した河川漂着ごみの調査実証実験について

イメージ画像

このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するもの。
河川区域のごみの散乱状況を調査することにより、実態を把握して内陸県に於ける海洋ごみ削減の具体的な対応策を検討することを目的としている。

調査内容については、下記の2大調査が実施される。

1)ドローンレーザー測量技術を利用した河川漂着ごみの調査実証実験(公開調査)

長良川より流出するごみの発生状況把握に向けた持続的かつ効率的な調査方法を無人航空機(ドローン)の活用により検証。
長良川の河川区域及び堤防敷に漂着している生活系ごみ又は流木灌木等自然物の地図上の位置及び堆積量等を把握しデータベース化することで、海洋ごみ削減の政策立案に役立てることを目指す。

実施日
2025年6月2日(月)

実施時間
10:00 ~ 11:30頃
※小雨決行、雨天延期(5日)

会場
海津市平田町野寺2266−3
平田リバーサイドプラザ駐車場横 河川敷(地図参照)

イメージ画像

イベント内容
10:00 ~ 開会式、内容説明、安全確認
10:15 ~ 飛行、測量
11:15 ~ 閉会式、集合写真
11:30頃  終了予定

2)長良川流域(美濃市)河川ごみ分布状況調査

河川ごみ発生抑制に取り組むことを目的に、長良川流域(美濃市)を対象に、大学生を中心とした調査員が指定の調査区画においてごみ拾いを実施。
拾ったごみの種類と数を記録する河川ごみ分布調査を行う。

実施日
2025年6月7日(土)

実施時間
9:30~12:00
※受付は9:15から
※小雨決行、雨天翌日順延(8日)

会場
道の駅 美濃にわか茶屋 西側河川敷
岐阜県美濃市曽代2007 付近

イメージ画像

イベント内容
9:15 ~ 受付開始(道の駅 美濃にわか茶屋 西側河川敷)
9:30 ~ 開会式、内容説明、安全確認
9:45 ~ 各地点へ移動
10:00 ~ 調査のためのごみ拾い開始
11:45 ~ 閉会式、集合写真

調査地点
イメージ画像

①曽代 左岸(美濃市曽代)
②にわか茶屋 左岸(美濃市曽代・道の駅 美濃にわか茶屋 西側河川敷)
③美濃橋 右岸(美濃市前野)
④下渡橋 右岸(美濃市横越)
⑤山崎大橋 左岸(美濃市生櫛)

調査員
岐阜薬科大学
四日市大学
22世紀奈佐の浜プロジェクト委員会
魚とこどものネットワーク
株式会社東海環境調査
 等

調査監修
四日市大学 環境情報学部 千葉賢教授

協力
美濃市 市民生活課

ーーーーーー

出典

関連記事

WorldLink&Comany、消防用ドローン『Cesur-Ⅲ』による日本初の放水デモを8月30日に全国消防救助技術大会で一般公開

株式会社エクセディ(代表取締役社長:吉永 徹也 本社:大阪府寝屋川市 東証プライム上場)(以下、エクセディ社)は、2025年8月30日に兵庫県立広域防災センターで開催される「第53回全国消防救助技術大会」(主催:一般財団法人全国消防協会)にて、エクセディ社グループの株式会社WorldLink&Company(本社:京都府京都市/代表:須田 信也)が国内での導入を推進している、消防用ドローン『Cesur-Ⅲ』(シーザー3)の放水デモンストレーションを実施することを発表した。 このデモンストレーションは、見学が一般開放される事になっている。

  tera

海老名市消防本部、全国の消防本部で初となる、StarlinkでのBuddycomを運用開始。大規模災害や雑踏による通信障害の現場を革新

株式会社サイエンスアーツ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:平岡 秀一)は、神奈川県海老名市消防本部が、フロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」を導入したことを発表した。 本導入は、全国の消防本部で初の衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」にて運用されたBuddycomの活用事例となる。 これにより、大規模災害や通信障害時でも安定した情報共有が可能となり、現場対応力が大幅に向上した。

  tera

オーエフ社、特高・高圧太陽光発電所向けケーブル盗難対策サービスをドローン活用して開発

株式会社オーエフ(本社:東京都港区、代表取締役:西山耕平)(以下、オーエフ社)は、特高・高圧太陽光発電所において増加しているケーブル盗難に対し、ドローンを活用した新たな防犯対策サービスの実用化を目指して、国家資格対応NA […]

  tera

ドローンレース界の新星、高校生レーサー山本悠貴選手とドローンショー・ジャパン社がスポンサー契約を締結。15歳の天才ドローンレーサーを全面サポート

株式会社ドローンショー・ジャパン(石川県金沢市、代表取締役:山本 雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、FPVドローンレーサーの山本悠貴選手とスポンサー契約を締結した。

  tera

DiO社、大阪府枚方市とドローン活用の連携協定を締結。災害時の迅速な対応力強化へ

株式会社DiO(本社:京都市上京区、代表取締役:一筆芳巳)(以下、DiO社)は、2025年8月15日に大阪府枚方市(市長:伏見隆)と「無人航空機を活用した連携協力に関する協定」を締結したことを発表した。

  tera