秘境×ドライブ×サウナ×記録。『The Winding Day』静岡県・梅ヶ島で体験型サービス始動

静岡市・梅ヶ島の、南アルプスの麓に広がる深い森と渓谷、その奥に佇むドライブインから、<走る>ことが<記憶になる>旅の体験型サービス『The Winding Day』が始動した。 愛車やバイクでワインディングロードを駆け抜け、秘境のサウナで整い、その一日をプロのカメラマンチームがドローンなどを駆使して美しく記録する、完全予約制の体験型ドライブサービスである。

体験型サービス『The Winding Day』とは

イメージ画像
UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA

『The Winding Day』は、南アルプスの麓に広がる深い森と渓谷、その奥に佇む静岡市・梅ヶ島のドライブイン「UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA」が企画する体験型サービス。
ワインディングロードを愛車やバイクで駆け抜けて現地でサウナを堪能する、その一日をプロのカメラマンチームが美しく記録するというサービス内容になっている。

企画の背景

イメージ画像
デイユースでのサウナ利用も可能

道中の<遠さ>こそを観光資源に
静岡市の山間に位置する梅ヶ島エリアは、かつて金山と湯治場として栄え、今もなお、手つかずの自然が色濃く残る秘境である。
名水百選に選ばれた安倍川の最上流域にありながら、観光地として大きく開かれてきたわけではない。

それは一つに、アクセスの“遠さ”が要因として挙げられている。
静岡市街から車で1時間程。
県道29号を抜けてようやく辿り着くその道中は、長らく地域にとってその道のりは「ハードル」として語られてきた。

しかし「UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA」は、この<遠さ>こそが価値になりうると考え、『The Winding Day』を企画。
人の気配が徐々に消え、深い森と渓谷が迎えてくれる道のりは、日常から離れ、心をほどいていくための<時間>そのもの。
その移動の過程こそが、都市にはない体験であり、いわば、目的地へ至るまでに始まっている「旅」となるとしている。

「UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA」は、こうした<体験の余白>にこそ新たな価値が宿ると捉え、この完全予約制の体験型サービスを立ち上げた。

「ただ来る」のではなく、「走る・整う・記録する」というプロセスを通して、梅ヶ島という土地と出会ってもらう。
そしてその道中すべてを、地域資源として丁寧に設計することで、都市と山間を<道>でつなぐ、あたらしい再興のかたちを模索する内容となっている。

『The Winding Day』とは

イメージ画像

「走る、整う、映す。その一日すべてが、記憶になる。」
『The Winding Day』は、静岡市・梅ヶ島を舞台に、愛車やバイクでワインディングロードを走り、秘境のサウナで整い、その一日をプロのカメラマンチームが写真と映像で記録する、完全予約制の体験型ドライブサービスである。

イメージ画像

ただの移動を<深く心に残る体験>へと変え、「走る」こと自体が、目的になる。
そしてその旅のすべてを、静岡を拠点に活動するDocs株式会社が、写真と映像で丁寧に切り取る。
<秘境への道を走る>という体験自体を新たな価値として編集し、旅行者の記憶と記録に残す一日にするというサービスだ。

イメージ画像

動画はこちら

『The Winding Day』のプロモーション動画はこちら。

体験の流れ(例)

イメージ画像

〇静岡市内に集合後、梅ヶ島方面へドライブしながら随所で撮影
〇トンネルや橋、林道など、四季の自然に映えるポイントで走行・風景撮影
〇サウナ施設「UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA」にて2時間のサウナ体験とランチ
〇サウナ前後での撮影や、施設周辺でのクロージング撮影 現地解散(14:30頃予定)
※撮影は、地上・ドローン・車載・車内など、車やバイクの魅力が伝わる手法を組み合わせて行われる

イメージ画像

開催概要

イメージ画像
UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA にてデイユースサウナやランチを利用できる

イベント名
The Winding Day(ザ・ワインディング・デイ)

企画
UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA(株式会社サン・フォークス)

撮影・表現
Docs株式会社(写真・映像記録・編集)

会場
静岡市葵区梅ヶ島

開催日
2025年6月8日(日)
6月29日(日)
7月13日(日)
7月27日(日)
8月10日(日)
8月17日(日)
以降月2回開催(不定期)
※Instagram・公式HPにて告知

オプション
ドローン撮影/映像撮影・編集/Tシャツ・カレンダー制作ほか

イメージ画像

予約・お問い合わせ先

Instagram:https://www.instagram.com/umegashima_drive_in
予約ページ:https://reserve.489ban.net/client/umegashima-drivein/0/plan/daytrip#content

ーーーーーー

出典

関連記事

Liberaware社と九電ドローンサービス社、業務提携に関する覚書を締結。下水道等インフラ老朽化への対応や九州起点のインフラDXモデルの構築を目指す

株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭)(以下、Liberaware社)と九電ドローンサービス株式会社(福岡県福岡市、代表取締役社長 本田 健一)(以下、九電ドローンサービス社)は、下水道等のインフラ設備の老朽化や災害リスクの拡大に適切に対応するため業務提携に関する覚書(MOU)を締結したことを報告した。 本提携により、高経年化しているインフラ設備の点検や維持管理技術の発展だけでなく地域に適した包括的なソリューションの提供を進めていく。

  tera

スカイビュージャパン社代表、総務省のDXアドバイザーに起用。無人航空機操縦士のアドバイザーリストへの登録は初

スカイビュージャパン株式会社(東京都豊島区)(以下、スカイビュージャパン社)代表取締役の日髙雄一郎氏は、総務省の地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業におけるアドバイザー(支援分野:公営企業関係・地方公共団体のDX関係)として、登録されたことを公表した。 2022年12月に国家資格が創設されて3年目を迎えた「無人航空機操縦士」の有資格者が本事業のアドバイザーリストに登録されるのは初めて。 行政分野におけるアドバイザー業務を行う「デジタル人材」としてドローン技術の専門人材が認められた新たな一歩だと同社はしている。

  tera

NTT Com社、福島県昭和村にてドローンポートを活用した遠隔監視下における完全無人でのレベル3.5飛行に成功

福島県昭和村(役場所在地:福島県大沼郡、村長:舟木幸一)(以下、昭和村)とNTTコミュニケーションズ株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:小島克重)(以下、NTT Com社)は、2025年4月に実施した自動飛行ドローンの運用(以下、当実証)において、ドローンポート「Skydio Dock for X10」を活用したレベル3.5飛行に成功した。

  Fuji

四天王寺大学、科学技術への興味関心を高める小・中学生対象プログラミング講座を5月24日に開催。ドローンを飛ばすための講座も

四天王寺大学のみらい科学教育推進室(所在地:大阪府羽曳野市、室長:教育学部 佐藤 美子教授)は、小・中学生を対象としたプログラミング体験講座を5月24日にキャンパス内で開催する。 科学技術に対する興味関心や理解の向上を図る取組みとして、今回の体験講座では、プログラミングで素敵な幾何学模様を描く体験とiPadで命令をプログラミングしてドローンを飛ばす体験が行われる。

  Fuji

「グランピングリゾート ブリリアントヴィレッジ日光」にて栃木・千葉・神奈川県民限定「県民の日特別プラン」が登場。グランピング以外にもドローン撮影や電動キックボードで非日常体験も

株式会社太平(本社:埼玉県北葛飾郡 代表取締役社長:平子 一郎)が運営する「グランピングリゾート ブリリアントヴィレッジ日光」にて、栃木・千葉・神奈川県(横浜開港記念)の県民の日月間を対象にした、6月限定の「県民の日特別プラン」が販売開始。 グランピング以外にも、ドローン撮影や電動キックボードで非日常体験ができるプランとなっている。

  Fuji