秘境×ドライブ×サウナ×記録。『The Winding Day』静岡県・梅ヶ島で体験型サービス始動

静岡市・梅ヶ島の、南アルプスの麓に広がる深い森と渓谷、その奥に佇むドライブインから、<走る>ことが<記憶になる>旅の体験型サービス『The Winding Day』が始動した。 愛車やバイクでワインディングロードを駆け抜け、秘境のサウナで整い、その一日をプロのカメラマンチームがドローンなどを駆使して美しく記録する、完全予約制の体験型ドライブサービスである。

体験型サービス『The Winding Day』とは

イメージ画像
UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA

『The Winding Day』は、南アルプスの麓に広がる深い森と渓谷、その奥に佇む静岡市・梅ヶ島のドライブイン「UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA」が企画する体験型サービス。
ワインディングロードを愛車やバイクで駆け抜けて現地でサウナを堪能する、その一日をプロのカメラマンチームが美しく記録するというサービス内容になっている。

企画の背景

イメージ画像
デイユースでのサウナ利用も可能

道中の<遠さ>こそを観光資源に
静岡市の山間に位置する梅ヶ島エリアは、かつて金山と湯治場として栄え、今もなお、手つかずの自然が色濃く残る秘境である。
名水百選に選ばれた安倍川の最上流域にありながら、観光地として大きく開かれてきたわけではない。

それは一つに、アクセスの“遠さ”が要因として挙げられている。
静岡市街から車で1時間程。
県道29号を抜けてようやく辿り着くその道中は、長らく地域にとってその道のりは「ハードル」として語られてきた。

しかし「UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA」は、この<遠さ>こそが価値になりうると考え、『The Winding Day』を企画。
人の気配が徐々に消え、深い森と渓谷が迎えてくれる道のりは、日常から離れ、心をほどいていくための<時間>そのもの。
その移動の過程こそが、都市にはない体験であり、いわば、目的地へ至るまでに始まっている「旅」となるとしている。

「UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA」は、こうした<体験の余白>にこそ新たな価値が宿ると捉え、この完全予約制の体験型サービスを立ち上げた。

「ただ来る」のではなく、「走る・整う・記録する」というプロセスを通して、梅ヶ島という土地と出会ってもらう。
そしてその道中すべてを、地域資源として丁寧に設計することで、都市と山間を<道>でつなぐ、あたらしい再興のかたちを模索する内容となっている。

『The Winding Day』とは

イメージ画像

「走る、整う、映す。その一日すべてが、記憶になる。」
『The Winding Day』は、静岡市・梅ヶ島を舞台に、愛車やバイクでワインディングロードを走り、秘境のサウナで整い、その一日をプロのカメラマンチームが写真と映像で記録する、完全予約制の体験型ドライブサービスである。

イメージ画像

ただの移動を<深く心に残る体験>へと変え、「走る」こと自体が、目的になる。
そしてその旅のすべてを、静岡を拠点に活動するDocs株式会社が、写真と映像で丁寧に切り取る。
<秘境への道を走る>という体験自体を新たな価値として編集し、旅行者の記憶と記録に残す一日にするというサービスだ。

イメージ画像

動画はこちら

『The Winding Day』のプロモーション動画はこちら。

体験の流れ(例)

イメージ画像

〇静岡市内に集合後、梅ヶ島方面へドライブしながら随所で撮影
〇トンネルや橋、林道など、四季の自然に映えるポイントで走行・風景撮影
〇サウナ施設「UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA」にて2時間のサウナ体験とランチ
〇サウナ前後での撮影や、施設周辺でのクロージング撮影 現地解散(14:30頃予定)
※撮影は、地上・ドローン・車載・車内など、車やバイクの魅力が伝わる手法を組み合わせて行われる

イメージ画像

開催概要

イメージ画像
UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA にてデイユースサウナやランチを利用できる

イベント名
The Winding Day(ザ・ワインディング・デイ)

企画
UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA(株式会社サン・フォークス)

撮影・表現
Docs株式会社(写真・映像記録・編集)

会場
静岡市葵区梅ヶ島

開催日
2025年6月8日(日)
6月29日(日)
7月13日(日)
7月27日(日)
8月10日(日)
8月17日(日)
以降月2回開催(不定期)
※Instagram・公式HPにて告知

オプション
ドローン撮影/映像撮影・編集/Tシャツ・カレンダー制作ほか

イメージ画像

予約・お問い合わせ先

Instagram:https://www.instagram.com/umegashima_drive_in
予約ページ:https://reserve.489ban.net/client/umegashima-drivein/0/plan/daytrip#content

ーーーーーー

出典

関連記事

国際都市TOKYOの未来を拓く、広域品川圏の共創まちづくりが本格始動!2026年3月28日に『TAKANAWA GATEWAY CITY/OIMACHI TRACKS』がグランドオープン

東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、国際交流拠点となる『TAKANAWA GATEWAY CITY』のグランドオープンが2026年3月28日になることを発表した。 都市生活共創拠点『OIMACHI TRACKS』がまちびらきし、「広域品川圏」の共創まちづくりが本格始動する。 同施設では、ドローンを活用した点検作業などが行われる予定となっている。

  tera

ELCジャパン、「乳がんのない世界へ 2025」シークレットドローンショー点灯式を10月1日に実施。「乳がんのない世界へ」を願ったピンクリボンが東京・丸の内の夜空に浮かんだ

ELCジャパン合同会社(所在地:東京都千代田区、職務執行者社長:ジェームズ アクィリナ)(以下、ELCジャパン)は、2025年10月1日に東京都千代田区・丸の内行幸通りにて「乳がんのない世界へ 2025」シークレットドローンショー 点灯式を開催した。

  Fuji

AUTOBACS SEVEN WORKS、ドローンサッカーワールドカップ・国別対抗戦「National Championship」class20のカテゴリーで金メダル獲得の快挙

株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長:堀井勇吾)が運営するドローンサッカーチーム・AUTOBACS SEVEN WORKSが、2025年9月25日から3日間、韓国・全州市で開催されたドローンサッカーの世界大会「FIDA World Cup Jeonju 2025」に日本代表として出場。 国別対抗戦「National Championship」class20のカテゴリーで金メダル、クラブチーム世界一を決める「Club Championship」class20のカテゴリーで銀メダルを獲得した。

  Fuji

「2025 JAPAN DRONE LEAGUE」Proクラスで、FPVドローンレーサー山本悠貴選手が優勝

2025年9月21日に兵庫県加東市で開催された「2025 JAPAN DRONE LEAGUE(JDL)」のRound6・Proクラスにおいて、株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:石川県金沢市、代表取締役:山本雄貴)がスポンサーする高校生FPVドローンレーサー・山本悠貴選手(15歳)(以下、山本選手)が初優勝を果たした。 山本選手にとってJDL参戦5年目で初のチャンピオンとなり、これまでの挑戦が実を結ぶ形となった。 また、同月12〜14日にドイツ・Aichtalで開催された「2025 MultiGP European Championship」では、18か国86名が参加する国際大会において15位入賞も果たしている。

  tera

小型ドローン競争やスナックゴルフもできる。ショートステイ&体験型介護施設「横浜能見台ケアセンターそよ風」が12月1日開設

「そよ風」ブランドで全国に高齢者介護事業を展開する株式会社SOYOKAZE(本社:東京都港区、代表取締役社長:中川 清彦)(以下、SOYOKAZE社)は、神奈川県横浜市にデイサービスとショートステイの複合型介護施設「横浜能見台ケアセンターそよ風」を2025年12月1日に開設する。 本施設は、準備不要で手ぶらで利用できるショートステイと、小型ドローン競争やスナックゴルフなどの体験型デイサービスを備えた新スタイルの施設。 介護施設でありながら、まるで<おでかけ>するように楽しく利用できる。

  tera