4K・8K対応次世代のAI飛行カメラ『HOVERAir X1 PRO』『HOVERAir X1 PROMAX』がついに日本上陸!5月27日より一般販売開始

日本発のAI飛行カメラ「HOVERAir X1 Smart」から1年。 ZERO ZERO ROBOTICSは、次世代のAI飛行カメラとして『HOVERAir X1 PRO』および『HOVERAir X1 PROMAX』の日本発売を発表。 5月20日より予約受付を開始、5月27日より一般販売が開始される。 また、予約受付を開始する5月20日の午前中から、『HOVERAir X1 PRO』および『HOVERAir X1 PROMAX』の他にビーコンやジョイスティックも含めたHOVERAir新製品ブリーフィングも行われた。

「HOVERAir X1」から進化した『HOVERAir X1 PRO』『HOVERAir X1 PROMAX』

イメージ画像

コントローラー不要で飛ばせる X1シリーズ。
『HOVERAir X1 PRO』『HOVERAir X1 PROMAX』は、その特長を継承しつつ、手軽さはそのままに、より高品質な映像、優れた耐久性、強化された安全機能を備えた最先端のAI飛行アクションカメラとして誕生。

『HOVERAir X1 PRO』と『HOVERAir X1 PROMAX』の特徴と性能

イメージ画像
HOVERAir X1 PROMAX

イメージ画像
HOVERAir X1 PRO

『HOVERAir X1 PRO』と『HOVERAir X1 PROMAX』の機体性能や代表的な特徴は以下の通り。

最先端のカメラ技術

『HOVERAir X1 PRO』および『HOVERAir X1 PROMAX』は最新のカメラ技術を搭載。
より高解像度で鮮明な映像を実現した。
『HOVERAir X1 PRO』は4K、『HOVERAir X1 PROMAX』は8Kというそれぞれ高精細映像を撮影でき、プロフェッショナルレベルの映像制作にも対応可能となる。

HOVERAir X1 PRO
●4K*/60fps
●視野角104°

HOVERAir X1 PROMAX
●1/1.3 インチ CMOS センサーと独自設計の 7 層レンズを搭載
●8Kの超高解像度映像を実現。
※横型撮影のみ
●視野角107°
●光条件に応じてカスタマイズ可能なNDフィルター対応。

全地形型飛行モード&衝突検知機能

過酷な環境でも安定した飛行を実現するために、全地形型飛行モードシステムと衝突検知機能を搭載。
安全性を強化し、あらゆる場面における撮影をサポートする。

●全地形型飛行モードシステムにより、水面、雪原、崖上など多様な環境で飛行可能。
●Thermo Smart Battery(耐寒バッテリー)は、-20°Cの極寒環境でも動作が可能。
●『HOVERAir X1 PRO』および『HOVERAir X1 PROMAX』の両モデルに、背面の障害物を検知する後方近接センサーが搭載。
現在、『HOVERAir X1 PRO』が最大速度秒速1.5m、『HOVERAir X1 PROMAX』は最大速度秒速3mでの低速度で衝突前にブレーキをサポートし、安全を確保。

あなただけの専属AIカメラマン

AIフライング撮影モードを12種類以上搭載、プロのカメラマンが撮影したような映像を手軽に撮影できる。

X1シリーズの最高機能を継承

従来のX1シリーズの強みを活かしながら、さらなる進化を遂げたデザインと機能を搭載。
軽量で持ち運びやすく、直感的な操作が可能となっている。

ポケットサイズの折りたたみデザイン
●『HOVERAir X1 PRO』が191.5g、『HOVERAir X1 PROMAXも192.5gと軽量設計となっている。
●耐久性の高い HEMTM(高弾性素材)フレームでプロペラを完全保護。

直感的な操作性
●デジタルスクリーンとワンタッチボタンで簡単に設定可能で、手のひらから簡単に離陸させられる。
●タッチ操作または音声コマンドで簡単に離着陸、すぐに撮影が開始できる。

十分なストレージ容量
内部ストレージは、『HOVERAir X1 PRO』が64GBで、『HOVERAir X1 PROMAX』は32GBとなっている。
SDカードを利用する事で、最大1TBまで拡張可能。

高度なAIフライトモード&HOVER X1アプリ
Hover X1アプリでは、12種類以上のカスタマイズ可能なフライトモードを提供。

高速飛行&高精度トラッキング

最高時速42kmの追従速度。瞬間的に時速60kmの最高速度へ到達。
最大飛行高度120m、最大飛行海抜5,500m(推奨使用高度:2,500m以下)。

強化されたチップと高度な追尾アルゴリズムにより、高速アクティビティ中でも被写体をフレームの中心に正確に捉え続ける。

長時間撮影&安定した飛行性能
●バッテリー(1,920mAh)1個で、最大16分間の連続飛行が可能。
●別売りの「Power Case」を使用することで、バッテリーを最大2.5回充電可能。
●風力階級 5(10.7m/s)に対応し、移動中でも安定した撮影が可能。

イメージ画像
Power Caseに『HOVERAir X1 PRO』をセッティングした状態

イメージ画像
Power Caseで『HOVERAir X1 PRO』を充電している状態

一般販売価格

HOVERAir X1 PRO 基本セット
79,980円(税込)

HOVERAir X1 PROMAX 基本セット
109,980円(税込)

BEACON & JOYSTICK(ビーコン&ジョイスティック)

イメージ画像

『HOVERAir X1 PRO』と『HOVERAir X1 PROMAX』の発売に合わせて、BEACONとJOYSTICKもリリースされる。

BEACONの特徴

ビーコンの伝送範囲は、最大500mに達し、『HOVERAir X1 PRO』または『HOVERAir X1 PROMAX』との安定した接続を維持。
1.78インチOLEDディスプレイにより、リアルタイムで映像を確認でき、安全で確実なライディングをサポートする。

JOYSTICKの特徴

JOYSTICK(ジョイスティック)は、モジュール式の設計により、ビーコン本体と右ジョイスティックを組み合わせて使用できる。
また、片手でも直感的かつ本格的な操作が可能。

そして、スマートフォンを接続して左ジョイスティックに装着することで、両手による本格的な操作が実現する。
撮影スタイルに応じて自在にカスタマイズできる、柔軟性と高い操作性を備えたコントローラーとなっている。

イメージ画像
ジョイスティックを変形させることでスマートフォンをマウント可能

BEACON & JOYSTICKの互換性

BEACONとJOYSTICKは、『HOVERAir X1 PRO』および『HOVERAir X1 PROMAX』専用のデバイスではなく、既存製品の「HOVERAir X1 Smart」にお対応。
「HOVERAir X1 Smart」 にアクセサリを追加するだけで、より自在な操作と高精度トラッキングを楽しむことができる。

一般販売価格

BEACON AND JOYSTICK BUNDLE (ジョイスティックセット)
35,980円(税込)

『HOVERAir X1 PRO』『HOVERAir X1 PROMAX』先行予約キャンペーン
『HOVERAir X1 PRO』『HOVERAir X1 PROMAX』の発売を記念して、5月26日までに先行予約した方全員に「専用バッテリーを1個」を無償でプレゼントするキャンペーンが展開中。
期間中に予約するだけで、撮影時間をさらに延ばせる予備バッテリーを追加コストなく手に入れるチャンスとなっている。

キャンペーン概要

対象製品
『HOVERAir X1 PRO』もしくは『HOVERAir X1 PROMAX』

特典
専用バッテリー(1 個)を無料同梱

予約期間
2025年5月20日(火) 13:00 〜 5月26日(日) 23:59

対象店舗
HOVERAir 公式オンラインストア

注意事項
在庫がなくなり次第終了

HOVERAir新製品ブリーフィング

イメージ画像

『HOVERAir X1 PRO』および『HOVERAir X1 PROMAX』の発表がされた5月20日に開催されたHOVERAir新製品ブリーフィング。
こちらのブリーフィングの内容についても、追って記事を公開します。

関連記事

再生二期作にも対応!省力化稲作のための『収穫ロボット』などをテムザック社が発表

株式会社テムザック(本店:京都府京都市、代表取締役社長:川久保 勇次)(以下、テムザック社)は、中山間農地における稲作を省力化するためのロボットとして、新たに『収穫ロボット』『多用途ロボット』を開発。 このロボットは、令和7年度『地域社会DX推進パッケージ事業』等の総務省事業の中でも活用されている。

  Fuji

全身で楽しめる新感覚オモチャ『マジック フライングボール Pro』登場!手も足も使ってリズムよくプレイできる空飛ぶボール

全身で楽しめる新感覚おもちゃ『マジック フライングボール Pro』が発売された。 従来の<浮かせて投げ合う>遊びに加え、新しくスプリング構造を搭載。 底部を手や足で軽くタッチするだけで、ボールがピョンッとジャンプして宙に舞う仕様となっている。 発売を記念して、11月20日までは期間限定セールが開催されており、通常価格6,399円のところ、特別価格3,999円+10%OFFクーポン+1%ポイント還元で購入できる。

  tera

テラドローン社、日本初となるクマよけスプレー搭載ドローンを開発・発売開始

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、クマよけスプレー搭載ドローンの開発が完了したことを発表した。 現在、クマの人身被害および出没が増加し、夜間・藪地での視認性低下、現場要員の安全確保等が課題となる中、本製品は上空から唐辛子スプレーを遠隔操作で噴射する仕組みにより、クマに接近することなく背後・側面からの全方位噴射に対応することが可能。 テラドローン社は今後、自治体を中心に本製品を展開し、住民の安全確保や現場のリスク低減のため、持続的なクマ対策の仕組みづくりに貢献していく。

  tera

Insta360 Japan社の『Antigravity A1』、世界初の8K 360度全景ドローンとして「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

飛行体験の再定義を目指すコンシューマー向けドローンブランドであるAntigravity(アンチグラビティ)は、初の製品となる世界初の8K 360度全景ドローン『Antigravity A1』が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞したことを発表した。

  tera

紙でつくるドローン『COCODRONE』、クラウドファンディングがファーストゴール達成!プロジェクト支援者募集継続中

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金 陽信)(以下、Binarity Bridge社)は、韓国発の紙製ドローン『COCODRONE』を活用したクラフトドローンコミュニティ立ち上げのためのクラウドファンディングが、開始から1週間でファーストゴール50万円を達成したことを発表。 現在は次の目標として100万円を目指し、プロジェクト支援者を募集継続中となっている。

  tera