DJIが長距離配送を実現する物流用ドローン「FlyCart 30」の販売開始!最大積載30㎏!最長航続距離16㎞!

中国発の有名ドローンメーカー「DJI」が新たな製品として、同社初の物流用ドローンの販売開始を発表し、話題になっています。

今回発表された「FlyCart 30」について詳しくみていきましょう。

配送用途が多様な「FlyCart 30」

これまでの配送用ドローンはその用途に分けて製品も分かれるケースが多かったですが、今回DJIが発表した「FlyCart 30」は、その大きなメリットとして様々な配送用途に1機種で対応できるということが挙げられます。

具体的には

  • 容量(デュアルバッテリー使用中の最大積載量は30kg/シングルバッテリーで運用する場合は、最大積載量は40kg)
  • 配送距離(最大航続距離16km)
  • 配送シチュエーション(例えば山岳や海上など)

など、多様な用途で使用が可能な物流用ドローンとなっています。

その他にも安全性への高いこだわりや専用アプリでの運用円滑化についても発表されています。

用途に合わせた2つのモード

「FlyCart 30」には用途に合わせ貨物モードとウインチモードの2種類のモードが搭載されています。

貨物モード

イメージ画像

貨物モードでの利用では本体下部にカーゴケースが設置されており、この中に様々な荷物を入れ運ぶことが可能です。

 

ウインチモード

イメージ画像
こちらのモードでは、荷物を吊るすことが可能で、機体が安定して着陸できない場合などでも、荷物だけをウインチで降下させることが可能で、輸送の幅が広がります。

また、ウインチモードでは、万が一ウインチが障害物に絡まってしまった時などの為に、ウインチを自ら焼き切る機能も搭載されているそうです。

 

「FlyCart 30」の発表で、実際の物流配送シーンでの活用はもちろん、人命救助や災害時の物品輸送など、多様なシーンでの活用が期待されることは間違いないでしょう。

これからの同社の動きに更に注目が集まります。

関連記事

レッドクリフ社、屋内ドローンショー用機体『FYLo EDU-JP』を4月1日より販売開始。最大200機の同時飛行が可能

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2025年4月1日より、屋内ドローンショー用機体『FYLo EDU-JP』の販売を開始する。 天候の影響を受けずに没入感のあるエンターテインメントの提供が可能になり、多彩なシーンでの導入が見込まれる機体となっている。

  tera

NejiLaw社、医療施設向けに共同開発したAi自律走行ドローン搭載型Dr.AiR UV-C『DAR-1』を発表。メディカルジャパン大阪にて初お披露目

株式会社NejiLaw(本社:東京都文京区、代表取締役社長:道脇 裕)(以下、NejiLaw社)は、インフォファーム(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役社長:辻雅文)、Qbit Robotics(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中野浩也)と、Ai自律走行ドローン搭載型Dr.AiR UV-C「DAR-1」を医療施設向けに共同開発。 メディカル ジャパン 大阪において、Dr.AiR UV-C「DAT-10」と共に出展、初お披露目となった。

  Fuji

JMA社、新型水上救助ドローン『マリンボード』を開発。コントローラーを操作できる「リモート操作型ボディボード」

国土交通省登録講習機関であるJMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会)(本社:東京都世田谷区、代表理事:工藤政宣)は、災害救助活動を支援するために開発された新型水上救助用小型ドローン『マリンボード』を2025年2月28日に発表した。

  Fuji

DJI社、産業用自律型ドローンドック『DJI Dock 3』を発表。車載搭載にも対応

民間ドローンとクリエイティブカメラ技術の開発を行うDJI(以下、DJI社)は、2025年2月27日にDJI社初となる「ドローンを収納する軽量型ドックで構成されるドローン・イン・ア・ボックス」ソリューションである『DJI Dock 3』を発表した。

  tera

QYSEA社の新製品、産業用水中ドローン『FIFISH E-MASTER PLUS』をCFD販売社で取り扱い開始。下水道管や水路など狭所の点検でその性能を発揮!

QYSEA社の新製品、産業用水中ドローン『FIFISH E-MASTER PLUS (ファイフィッシュ イーマスター プラス) 』が発売される。 同製品を、QYSEA社の代理店を務めるシー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が取り扱う事を発表した。

  tera